ゲイとして生きていく上での心や体の悩みを相談してみよう。ネット上にいる兄貴や弟が相談にのります。
相方のいびきに悩んでいます。とにかく凄いんです。
別々の部屋で寝ているので、うるさくて寝れないとかではなく、彼の健康面が心配です。
普段から肩凝りや頭痛を訴えいるので、いびきが原因のような気がしてます。
鼻腔を拡げるテープ、マウスピースなどは全く効果ありません。横を向いていてもいびきをかいています。体型も普通体型なのに、何故あんなにいびきをかいているのか不思議です。
以前病院に行き、寝てる時に顔に装着し鼻に圧力?空気?を送り続ける機械を借りたのですが、違和感で寝れずに断念していました。
昼間も眠そうにしているし、一緒に寝れないのも可哀相です。
彼は気にして旅行に行っても寝ません。よって一泊以上の旅行にはいけません。友達みんなでスノボーに行っても、一人だけ車で寝ていたと聞きました。
何か良い方法は無いものでしょうか?
IBK (2010/04/04 Sun 15:21:29) docomo 898110002065022408**
お困り度: 普通
深いセックスをすれば深い眠りにつけます。
深いセックスとは、生掘りガン掘り中出しのことです。
リッチマン (2010/04/04 Sun 20:41:17) au 070021405500**
この回答が参考になった: 2人 (携帯からのみ評価可)
> 普段から肩凝りや頭痛を訴えいる
> 昼間も眠そうにしている
やはりきちんと睡眠時無呼吸症候群外来を受診するしかないと思います。
マウスピースもだめ、鼻CPAPもだめだとすると、なかなか難しそうですね。
ただ、怪しげなクリニックにだけは行かないようにして下さい。大学病院で診てもらうのが一番だと思います。
医療相談はNGでなかったでしたっけ? (2010/04/04 Sun 15:28:43) pc *.128.142.2
この回答が参考になった: 1人 (携帯からのみ評価可)
枕を顔に体重をかけながらあてがうといいみたいよ
ムーニー (2010/04/05 Mon 00:45:01) au 070510600066**
この回答が参考になった: 1人 (携帯からのみ評価可)
横向で寝てもイビキって相当ひどいね…
以前 しゃっくりが止まらない外国人がTVのバラエティー番組にでて
精密検査をしたら脳腫瘍が見つかり大変な事に…
本国の英国には日本ほど精密なCTスキャンが無い為に
再来日して
手術が可能かどうか検査
見事助かりましたけど
それ程酷いイビキ
此処で回答可能な問題ではないし
削除されるでしょう
おきばりやす
朔夜 (2010/04/04 Sun 15:43:48) au 070021604938** メールを送る
この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)
私も大学病院で精密検査してもらうことをお勧めします。
あなたはこのことだけを告げ、後は本人に任せたら?
あなたのお節介もかなりのストレスになってると思います。
ぺろ (2010/04/04 Sun 18:15:21) au 050040155021**
この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)
シーパップは慣れ。私はもう9年使っているよ。
とにかく再度、呼吸器内科への受診をすすめてください。
祐 (2010/04/04 Sun 16:39:30) docomo 898110001031146758**
この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)
相方さんの身体的、生活的な健康、気になりますよね。
健康のご相談なのであくまでアドバイスとして参考にして下さいね。
いびきや睡眠時無呼吸の原因として、
・顎が細くて小さい
・太っている
・下あごが引っ込んでいる
・扁桃腺が大きい
・巨舌
などがありますが、もしかすると顎が小さいとかは当てはまりませんか?
その場合には歯学部のある大学病院の睡眠外来や、耳鼻咽喉科の受診がいいかも知れません。
CPAPを一度使用されたようですが、保険適用になるのは、AHI(Apnea Hypopnea Index:一時間あたりの無呼吸・低呼吸の回数)が20以上なので、相方さんの無呼吸としては比較的多いほうと思われます。
CPAPは慣れが必要ですし、マスクも顔への接地面積が少ないタイプや鼻に送気するタイプなどいろいろなものが出てきているので、再検討もありかと思います。CPAP装着してのPSG検査で無呼吸が抑えられているか、脳波上で深い睡眠やREM睡眠が取れているかをしっかり見てもらう必要がある気がします。
症状が改善に向かうといいですね。
MT (2010/04/04 Sun 23:27:34) pc *.0.70.157
この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)
貴方が耳栓して寝てみてはどうでしょうか?
いびきをかいていたら、ちょっと揺らしてとめるとかしてみるとよいかとおもいます。
野村幸代はだんながいびきをかきはじめたら、犬を呼ぶように口笛を吹いて止めているらしいです。
どちらにせよいびき患者はヒマラヤ山頂で寝ているくらい低酸素状態になるらしいです。
不細工豚子 (2010/04/05 Mon 01:59:35) pc *.80.22.208
この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)