ゲイとして生きていく上での心や体の悩みを相談してみよう。ネット上にいる兄貴や弟が相談にのります。
歴史的に売り専は
ノンケで男の子好きが買うために生まれたもの。
戦後のゲイバーは売りを兼ねており
メイン客は政財界にGHQの軍人だから、美少年が対象になった。
短髪マッチョ需要はない。
やなぎ ブランズウィック 葵
米軍の撤退で需要は激減する。
普通のゲイには経済力がまだない。
やがて 政財界業界の要望に応えて伝説の「ぐれい」が池袋に開店する。
あの沖雅也デビュー店で 日本一の美少年が集まる。
(沖はノンケだと思う)
短髪マッチョいない。
当時の日本は肉体労働者が多いため
売りで短髪マッチョは売れない。
高度成長によるホワイトカラーが急増
この戦後生まれ層が購買層になり、
ホワイトカラーは短髪マッチョを望み
売りに登場する。
バブル崩壊で減少するが 以前残る層は
既婚富裕層。
彼らは美少年系を買う。
過去40年来 東京の売り専系からのスターに短髪マッチョは稀で 多くは 美少年系である。
売り専に短髪マッチョが増加するのは
景気回復がなされた時。
ははおやin田舎 (2010/05/05 Wed 07:52:29) au 050040181811**
この回答が参考になった: 5人 (携帯からのみ評価可)