ゲイとして生きていく上での心や体の悩みを相談してみよう。ネット上にいる兄貴や弟が相談にのります。
こんばんは
皆さんのお知恵をお借りできればと思って投稿しました
自分は今月末で、今いる酒屋を退社します
やめるにあたって、今まで未払いの残業代を請求しようと思うんですが…
詳細な状況を正確に伝えられるとは思わないのですが、お応えいただける参考に
一応、仕事内容的には、セールスドライバーとなっており、主にはトラックを使っての酒の配達です
1 定時は9時〜18時(一時間休憩有りとなっているが、実際にはきちんととれてはいない)
2 朝は皆8時前には出勤し、夜終わる時間は平均して20時くらい
3、朝は8時から実働していて、夜は注文の最終受付が5時で、それから品物出し、配達、帰って現金の精算などがあり、物理的に定時の18時にあがることは不可能
4、時間指定で、19時や20時の配達指定の店もある 定時は明らかに過ぎているが、そのような配達先があるからといって、会社としては何の策も講じてはいない
残業代は、一切ついていません
何度か議論もしましたが、会社的には払うつもりはないようです
もっと大変な職場なんて、たくさんあるのは承知の上だし、小さなことにこだわって…と思われるかもしれませんが…
自分でとりあえず出来ることとしては、内容証明送るか、労働基準監督署に行く、最終的な手段は弁護士…と考えています
実際に請求したことのある方や、皆さんの考えを頂ければ幸いです
長くて読みづらい文章を最後までよんで頂き、ありがとうございます
けいた (2011/01/14 Fri 20:45:29) docomo 89811000003250859**
お困り度: 緊急
行政書士に相談することをお勧めします。
私は名古屋に住んでいますので
名古屋の行政書士のサイトになってしまいますが
ここで、少しでも知識を身につけてから
近くの行政書士事務所に行ってくださいね。
http://www.no-zangyo.com/
リッチマン (2011/01/14 Fri 21:38:04) pc *.187.245.195
この回答が参考になった: 6人 (携帯からのみ評価可)
> 行政書士に相談することをお勧めします。
ありがとうございます
自分より少し前に辞めた人が、残業代請求の内容証明を送りましたが、つっぱねられたようで…
でも相談してみるのもありなのかとも思います
ありがとうございました
けいた (2011/01/15 Sat 07:42:34) docomo 89811000003250859** メールを送る
なんでここにカキコするのかが理解できない。もう少し頭働かせたら。
あちち (2011/01/15 Sat 09:08:13) au 050040113624** メールを送る
この回答が参考になった: 2人 (携帯からのみ評価可)
アナタが働いた証拠になるものは全てコピーするなり写真などで写したりしときなさい!
訴えを起こしたらあなたがいた事が抹消されますよ!
後は労働基準監督所で相談しなさい!
多分…残業代は貰えないと思う!
麗 (2011/01/15 Sat 01:18:06) au 050050133444**
この回答が参考になった: 2人 (携帯からのみ評価可)
> アナタが働いた証拠になるものは全てコピーするなり写真などで写したりしときなさい!
タイムカードのコピーと給料明細はとってあります
自分の頭で他に集められそうなものが思いつかなくて…
逆に、会社側でタイムカードの改竄とかしてたら話が早いんですが…
回答ありがとうございます
けいた (2011/01/15 Sat 07:39:54) docomo 89811000003250859** メールを送る
> 自分でとりあえず出来ることとしては、内容証明送るか、労働基準監督署に行く、最終的な手段は弁護士…と考えています
あのね、雇用者と労働者の争いは、
労働基準監督署じゃなく、
労働局なのよ。
ちなみに、付け足すとね、
ゲイと関係ない相談は違う場所でどうぞ。
とっとこハム太郎 (2011/01/14 Fri 21:04:35) docomo 898110000075522777**
この回答が参考になった: 2人 (携帯からのみ評価可)
労働局なんですね…
それだけでも勉強になりました
板違いは指摘されて気付きました…
すいません
が、消されるまでにいただける解答を参考にさせて下さい
けいた (2011/01/14 Fri 21:25:00) docomo 89811000003250859** メールを送る
そう言うことは、早めに手を打った方がいいと思います。
一番いいのは、やっぱり監督所ですね。
ないしょ (2011/01/15 Sat 14:30:43) au 050050116656**
この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)
あなたには残業の未払い金を請求する権利はあります!
しかし、あなたみたいにあまり仕事好きじゃないひとは会社にとっても迷惑だからサービス業の仕事は無理!
真実はいつもひとつ! (2011/01/15 Sat 12:55:30) docomo 898110002069070714** メールを送る
この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)
勤めてる間に労働局や行政書士の所に行ってしかるべきアドバイス受けた方がいいですよ!時間的に無理ならば電話で聞いて必要書類それえるとかね。とりあえず電話でもいる書類とか位は教えてくれますし
星 (2011/01/15 Sat 15:54:27) au 070021906768**
この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)
http://togetter.com/li/64324
とか参考にしてみたらどうでしょ。
k (2011/01/15 Sat 21:07:09) pc *.172.3.176
この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)
ありがとうございます
参考になりました
ただ、最初から事細かに記載してないと、今回の場合意味がないようですね…
でも、本当に参考になりました
自己防衛は大事ですね
けいた (2011/01/16 Sun 11:37:40) docomo 89811000003250859** メールを送る
こんにちは。場違いではありますがお困りのようなので回答を。
わたしは1人から入れるある労働組合(ユニオン)の者です。
ユニオンにはあなたのような方々がたくさんおられますのでぜひお近くのユニオンで相談されることをオススメします。
いくつか確認させてください。
①タイムカードは押していますか?打刻しているの場合、出勤・退勤とも打刻していますか?
②タイムカード以外に残業をしていることが証明できるような書類(例えば定例会議の資料やミーティング時の資料・ノートなど)がありますか?
今月末に退社をされるということですが、退社後でも未払い残業請求は可能ですし今後のことを考えると一度相談されるほうがいいと思います。
書いてらっしゃる内容証明は会社に送るという意味でしょうか?
まともに取り合わない会社に内容証明を送ってもなんの効果もありません。
労働基準監督署はこういう相談を受け付けてはくれますが、所詮お役所ですので、なかなかスムーズにいかないのが現状です。(職員もあまりの相談件数が多すぎて追いついていないのです)相談には乗るが、極めて悪質性が高くないと動きが悪いのです。労基では監督官という人がいますが、彼らが出てこない限り職員レベルではただの相談・アドバイスで終わってしまいます。
最後に弁護士ですが、彼らは仕事ですから報酬を支払えばもちろん訴訟なりの手段に出るでしょうが、結構、出費がかかりますよ。もし弁護士を雇うのならば「労働問題専門」の弁護士で、しかも労働者側の専門家に依頼しましょう。労働問題専門でも企業側につく方もいらっしゃるので。
詳細をしりたかったらメールください。アドバイスしてさしあげますよ。
早いほうがいいですね。
ゆう (2011/01/16 Sun 08:47:26) pc *.115.219.86 メールを送る
この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)
訴えた事無いけどさ‥ICレコーダーとか携帯電話で録音!するとかしたとか、あなたの状況を認めさせなさい!証拠がハッキリ無いと無理?だと思うけどね~ ゲイと関係無いけど 頑張ってね!
hiromi (2011/01/15 Sat 21:27:54) au 050040339191** メールを送る
この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)
法律関係のことを相談されるのは初めてでしょうか?
相談文とコメントを拝見するに、
実害もさることながら、感情的なわだかまりも大きいようですね。
俺も以前に、家族のことで法律関係のことがあったのですが、
そのときに初めて知ったことがありました。
法律を職業にしている人は
基本的には法律の下に正義を追求して、
あちらに非があれば、こちらは当然
償いを受けられるもんだと思っていました。
だけども、実際の所は、こちらの権利というのは
必須であったとしても、それがあったからと言って
どうにもならない場面が多々ある訳で、
そうなってしまうと、例えば弁護士さんなんかも商売なので、
法的に争って実際に利があるのかどうかを計算してきます。
むしろ、お金関係で弁護士さんができるのはそれぐらいに留まることが多くて、
感情的なわだかまりを法律を使って弁償させたいというのは
難しいのだと思います。
相談者さんの例だと、
弁護士さんの所に行けば、相手に法的に請求できるかと
支払い能力があるかを調べることになります。
それで相談者さんに利がある場合のみ、そこから事が進みますが、
ほとんどの場合、相談側が100%満足するような
結果を得ることはできないです。うまくいってせいぜい半分から少し
といった所になります。そこから弁護士さんへの報酬を払いますし、
事を起こすとなれば相談者さんも色々動く必要が出てきます。
その上、100%あちらに非があった所で、
泣きながら謝罪してくる事はありませんし、
労力ばかりかかって結局は疲弊する場合がほとんどになるのです。
なので、実際に取れそうな金額を感情抜きに計算して、
それでも争ってみる価値がありそうなら、
行動に移されるのがいいのではないかと思います。
じゃぁ、感情的なわだかまりはどうしたらいいか、
泣き寝入りするしかないのか、世の中そんなもんなのか、
ということになりますが、
残念ながら、というかある意味では新しい価値観になると思いますが、
自分の考え方を変える事で、負け勝ちにするようなことが必要になってくると思います。
その側面になると、気持ちの問題として誰かに相談するとか、
本を読んで新しい人生観を持つとか、、カウンセリングに行くとか、
そういったことが必要になってくると思います。
一度相談に行かれて実際の所を聞いてみられるのもいいと思います。
ただ、法律関係というのは、正義であれば勝って、
悪者は懲らしめられてしかり、というよりは、
相手から取れる分があれば戦略的に取っていくという
取引のようなものに似ていると考えていた方が、
事はスムーズに運ぶと思います。
新しい職場ではいい職場環境であるといいですね。
頑張って下さい。
G( ̄(エ) ̄)ノ (2011/01/15 Sat 19:01:27) pc *.115.173.51
この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)
俺も昔会社に残業代について、部長クラスの方々に話したことありました。
しかし残業と言うのは元々就業時間内で出来なかった、終わらなかったので、残ってやりたいと言うのが本来だ。と残業代は出せないと言われました。
しかし仕事は販売業で接客をしなければなりません。
なかなか企画や会議の首題などメールや書面に出来ず、仕事場に残ってやってました。
しかし判る上司が何人かいて、その方を味方にもう一度話し合った結果、残業した内容によっては、残業代を出してくれるようになりました。
ただ何をして、会社のためにこれだけの事をしたと報告が必要でしたが、毎日1時間〜2時間分付けてもらえるようになりました。
業種は違えど、拘束時間も朝9時から夜8時半まで働いてました。
もちろん、早番、遅番はありましたが、土・日曜日などは早番でも接客で帰れなかった場合でも、事後申請後に残業代が認められました。
貴男は会社を辞めてしまうので今までのと言うと、大変かもしれませんが、まずは話し合って、会社にこれだけの貢献と業績(売り上げ)をしましたと資料や裏付けを見せなくてはならないと思います。
たしかに労働局に相談も出来ますが、まずは自分で上記の努力位はしなくてはならないのでは?と思います。
長々失礼しました。
KAZ (2011/01/15 Sat 04:22:54) docomo 89811000007251253** メールを送る
この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)
雇用契約書と時間外をした証明(タイムカードなど)がないとまず不利かとおもいますが、会社の言い分として時間内に終わる仕事量だ終わらないのは能力がないからだと反論される可能性もあるので時間内ではこなせない仕事量であることも証明しなければ訴えることはできないと思います。
スーパーモンキー (2011/01/14 Fri 22:18:11) au 050010113461**
この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)
>内容証明送るか、労働基準監督署に行く、最終的な手段は弁護士…と考えています
発つ鳥後を濁さずって言葉知らないの?
円満退職なら諦めて「元職場」とは良い関係でいたほうが後々あなたの為よ。
ケツ捲って辞めてやるパターンならいいけど。
でもどこ行っても笑われそう。
あなた、家のドア閉めた時間から家のドア開けた時までの請求しそうだもん(笑)
ハムスター天国 (2011/01/14 Fri 22:06:52) docomo 898110001033211024** メールを送る
この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)
会社ってものの実態を知らないからそんな悠長なことが言えるんじゃない。
会社といっても、実際は個人経営の体質から脱皮してないところの方が多いと思う。
そんな殿様気分の経営者には何を言っても無駄。
口先だけで理解を得ようってのがそもそもの間違いだよ。
そういう経営者を肯けさせるには「行政主導」が一番だけど、手緩い手段にはまず屈しない。
あくまで断固に戦う気持ちがなければけないんだよ。
どこまでもどこまでも周到に追い詰めないと、世間知らずのおぼっちゃまは耳を傾けたりしないから。
それだけ手間が掛かるんだよ。
その手間を惜しむなら、そんなところと決別するだけでもラッキーと思わなきゃね。
ゆーすけ (2011/01/14 Fri 23:04:13) pc *.31.221.149
この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)
不満な気持ちは分かるんだけど、
実際はかなり厳しいと思うよ。
労働局に通報するにしても、
事実かどうかは別にして、
会社が『社員は自主的に残って作業をしています』と言えば、
何もできないですよね?
弁護士に相談するにしても、
費用と時間がかかるし、現実的では無いと思う。
仮に勝訴したとしても、
裁判をした事=扱いにくい奴とレッテルを貼られ、
転職が難しくなると思います。
過労で怪我や病気になったなら徹底的に戦うべきだろうけど、
お金と取り戻すだけでは、リスクの方が高いと思います。
三拝云 (2011/01/15 Sat 00:02:14) pc *.103.66.235
この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)
> 労働局に通報するにしても 事実かどうかは別にして、
> 会社が『社員は自主的に残って作業をしています』と言えば、
> 何もできないですよね?
18時が定時で、配達先の指定時間(専務や課長が話をして決めてます)が19時や20時で、自主的にではなく、完全なる業務だと思うんですが、それでも自主的、と捉えるんでしょうか…?
> 弁護士に相談するにしても、
> 費用と時間がかかるし、現実的では無いと思う。
>
> 仮に勝訴したとしても、
> 裁判をした事=扱いにくい奴とレッテルを貼られ、
> 転職が難しくなると思います。
次の職場は決まっているので、今のところ、実害はないはずです
>
お金と取り戻すだけでは、リスクの方が高いと思います。
他の回答者さんからのご指摘にもありましたが、実質、個人商店に毛の生えたような会社です
なんで、多少のサービス残業は仕方ないとずっと考えてました
ただ、それを当たり前と思われても気分がよくないんです
サービス残業に対して労いの言葉もなく、自分だけ先に帰るような専務なんで…
話がそれました
厳しいのは分かりますが、もう少し調べてみます
回答ありがとうございました
けいた (2011/01/15 Sat 07:53:12) docomo 89811000003250859** メールを送る
なぜ、ここで聞くの。
労働基準監督署に電話で聞いてからでも行動は起こせるのよ。
KOO (2011/01/14 Fri 21:02:19) pc *.13.68.135
この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)
電話で聞いたことはあるんですが、実際に行動した、もしくは近くにそんな人がいた方の意見で、自分の知らないことがあれば参考にさせてもらいたいと思いました
けいた (2011/01/14 Fri 21:27:22) docomo 89811000003250859** メールを送る
労働基準監督所
日常茶飯事 (2011/01/15 Sat 00:36:22) softbank 3556050302027**
この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)
あら、何かの例題みたいだわね
うちの会社も有給出そうとしないのよ、チクろうかしら (2011/01/14 Fri 21:40:43) pc *.0.45.20
この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)