クリックしてね!

上手く収める方法

Subscribe to WebSlice

[ この相談に回答する ]

No.102551 上手く収める方法

実家の母に老人ホームへ入所する話が出ています。
父は他界して実家は弟の名義になっています。

自分が引き取って、一緒に生活すればいいのですが、同棲して6年になる相方がいます。
肩を落として寂しそうにしている姿を見ると、引き取ろうと思うのですが、相方と3人での生活・・・
上手くやっていく自信がありません。
今は杖を使って生活できていますが、寝たきりになったら・・・
自分だけじゃなくて、相方にも負担がかかってくる・・・

まだ、相方にも母にも話をしていません。
母にはカミングアウトも済んでいません。

今はマンション暮らしですが、田舎暮らしを楽しもうと購入した家があります。そこで生活出来たら一番なのですが。

たくみ (2011/01/20 Thu 20:48:39) pc *.70.20.232 メールを送る


お困り度: 緊急

Re: 上手く収める方法

Subscribe to WebSlice

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.102587 Re: 上手く収める方法

自分は去年母親を亡くしました。
完全ではないけれど、朝晩、休日は下の世話やお風呂介護も経験しました。
母親の下の世話は僕にとってそれはショッキングな事でした。
慣れればそれ自体は大した事ないのですけどね。初めは大変でした。
自分の家の場合は母親の年金プラス亡き父の遺族年金がかなり出ていて金銭的に
余裕が有ったので平日の昼間は毎日ヘルパーさんを頼んでいました。

お母さんを引き取ると言う事はそれなりの覚悟と金銭的な余裕が無いと
共倒れに成りますよ。綺麗事だけでは済みません。
相方の人が経済的に面倒を見てくれて貴方がお母さんの世話に専念出来る環境
ならベストですけど…働きながら出来る事には限りが有ります。
お母さん今は杖を付いて居られるとの事。遠からず必ずその時はやって来ます。
弟さんが実家をついで居られるのなら今一度、親族会議をされては如何ですか。
今、巷では老老介護の末、精神的に追い詰められて殺人にまで発展してしまう
事件が多発していますが、当時は自分も精神的にかなり追い詰められていたので
人事ではなく、紙一重でそう成ったかもしれません。
それ程大変な事です。

経験者は語る (2011/01/20 Thu 21:37:00) pc *.200.34.148


この回答が参考になった: 14人 (携帯からのみ評価可)

Re: 上手く収める方法

Subscribe to WebSlice

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.102604 Re: 上手く収める方法

老人ホームに入所する?

で、なぜ、あなたが引き取るのですか?
意味が分かりませんよ。

老人ホーム(特別養護老人ホームのことかな?)に
入所することは、家族に取っても
本人に取っても、幸せに生活出来ることですよ。

措置の時代のことを言っているのか知りませんが
老人ホームは、姥捨て山とは違います。

弟の方が、頭が良さそうですね。

>今は杖を使って生活できていますが、寝たきりになったら・・・
>自分だけじゃなくて、相方にも負担がかかってくる・・・

40歳になったら、自動的に介護保険を支払わなければいけません。
あなたは払うだけの人生でいいのですか?

障害になったのなら、上手く使う方がいいでしょ。

今は、介護のレベルが上がり
ただの人間では介護福祉士にはなれません。

介護保険も使わず
素人のあなたが面倒を見る方がいいのか

介護保険はしっかりと使って
施設で介護福祉士のプロに看てもらい
母親自身も安心して生活できる方がいいのか
もう一度、よく考えることですね。

老人ホームに入れることが悪い?
あなたも時期に老後ですよ。
わが身に降りかかることなのですから
今の世の中の知識をしっかりと学びましょう。

本当に心配なら
入所してから、施設任せにするのではなく

頻繁に会いに行ってあげてくださいね。

それが、あなたや家族
本人自身(母親)が幸せに暮らせることです。

リッチマン (2011/01/20 Thu 22:10:37) pc *.187.245.195


この回答が参考になった: 5人 (携帯からのみ評価可)

Re: 上手く収める方法

Subscribe to WebSlice

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.102595 Re: 上手く収める方法

> 実家の母に老人ホームへ入所する話が出ています。
> 父は他界して実家は弟の名義になっています。
> > 肩を落として寂しそうにしている姿を見ると、引き取ろうと思うのですが、相方と3人での生活・・・
> 上手くやっていく自信がありません。
> 今は杖を使って生活できていますが、寝たきりになったら・・・
> 自分だけじゃなくて、相方にも負担がかかってくる・・・

今のお母様の状態は杖で歩けるようですが、お年寄りの1年は本当に
早いですよ、衰えていくのがそばにいると、余計に見えて辛くなる
時もあります、私も弟夫婦に頼んでいますが、この5年だけでも

色々な病気になったり、足は急に弱くなって、どこかへ行っても
車イスがいります、本当に商売をバリバリとやってたくさんの子供を
育ててくれたあの時の、おかあちゃんはどこへという感じです、

いずれ人はみんな老いて、弱っていきます、ホームへ入居させるのは
可哀相という観念がおこりますが、貴方の今の環境ではみるのは
むつかしい時がきっと来ますし、他人さんがいてはお母様も遠慮が
出るのではと思うと、ホームでお世話になりながら、出きる限り

顔を出したり、どこかへ連れさせてもらうとか色々まだまだ時間が
あると思いますので、親孝行をされてはどうでしょうか?
私も今そういう問題に当たっていて、私は相方はいないがうつが
あり余計に親にはすまない事をしています、どうか良い方法を話しして
お母様の安心する方でしてあげて下さいね!

渡る世間をみながらのまるこ (2011/01/20 Thu 21:56:19) pc *.229.11.212 メールを送る


この回答が参考になった: 5人 (携帯からのみ評価可)

Re: 上手く収める方法

Subscribe to WebSlice

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.102618 Re: 上手く収める方法

福祉分野で働いています
介護は素人が簡単にできることではありません

お母様のためにも同居は避けた方がいいと思います

金銭的に余裕があるなら
あなたが住んでいるマンションの近くに部屋を借りて
介護保険サービスを利用して専門職に任せてください

お父様が他界されているのならそれなりの年金も受給されている可能性もありますよね

同居してあなたと相方さんの関係を悪化させることになれば
お母様を恨むことにもなりかねませんよ

誰も恨まずに済むならお金を使って専門的なサービスをご利用ください

決して高い費用ではありませんから

お母様にまだ認知症がないのなら施設入所は見送ってあげてくださいね

ブラッツ (2011/01/20 Thu 22:59:14) softbank 3593090312676**


この回答が参考になった: 4人 (携帯からのみ評価可)

Re: 上手く収める方法

Subscribe to WebSlice

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.102600 Re: 上手く収める方法

難しい問題ね。

難しいわ。

ほんとに難しい話だわ。

カミングアウトを「済ませる」とかいう感覚じゃこの先大変だと思うわ。

がんばってねせいぜい。

アタシは寝るわ。

軍手 京子 (2011/01/20 Thu 22:04:51) pc *.99.96.153


この回答が参考になった: 4人 (携帯からのみ評価可)

Re: 上手く収める方法

Subscribe to WebSlice

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.102586 Re: 上手く収める方法

> 実家の母に老人ホームへ入所する話が出ています。

 これ、↑この前、新聞広告で詳しく見たけど
入所料金&月々の費用って、ピンキリなのよね。
介護ケア・医療設備併設の豪華老人ホームなら極楽だろうけど
プレハブ安価老人施設だったら、最悪って話よ。

隊釜透く (2011/01/20 Thu 21:36:54) pc *.107.104.32


この回答が参考になった: 3人 (携帯からのみ評価可)

Re: 上手く収める方法

Subscribe to WebSlice

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.102660 Re: 上手く収める方法

介護福祉士です。

詳細が分からないため、推測での回答をさせていただきます。

> 実家の母に老人ホームへ入所する話が出ています。
→現状としては…どこも入所待ち状態ですよ!
僕の勤務している施設でも100名以上が申し込み済みで、入所待機中となってます。
コネなどがなければ…複数申し込んでも、、、数年先になるでしょうね…

> 自分だけじゃなくて、相方にも負担がかかってくる・・・
→そんな未来の予測は容易にできたであろうに…同棲されているんですか?浅はかです。
僕は専門だからか?相方の親までもを最大限努力し介護する覚悟で付き合い&同棲してますけどね…。
事実上の婚姻だと思いたいですし…

現在、介護老人保健施設での入所1ヶ月にかかる費用は…介護保健を利用しても、おおよそ

11万円〜15万円です。

シニアハウスや特別養護老人ホームetc…施設によって異なると思いますが…入所費用は年金などを活用しても決して安くはないはずです。

そして、、、いろんなお年寄りを見てきましたが…"家"や"家族"より"施設の方がイイ!"って人は…10年以上現場にいても見た事ないですよ。

アナタが限界になるまで入所は見送る事が最後の親孝行だと思います。

nalgene (2011/01/21 Fri 02:53:28) softbank 3593230310990**


この回答が参考になった: 2人 (携帯からのみ評価可)

Re: 上手く収める方法

Subscribe to WebSlice

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.102657 Re: 上手く収める方法

ホームへ入所していただいて、暇をみつけて出来るだけ頻繁に顔を出す方が、みんな幸せだと思いますわ。
たまに外泊したりもいいでしょ。

お母様だって息子に世話になるのはいやかもしれない…。
あなただって、介護疲れから、ひどい言葉を浴びせることがあるかも知れない。

それよりはみんな気楽にいた方が幸せだと思います。

鼻くそルンルン (2011/01/21 Fri 01:24:01) docomo 898110000030408787**


この回答が参考になった: 2人 (携帯からのみ評価可)

Re: 上手く収める方法

Subscribe to WebSlice

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.102603 Re: 上手く収める方法

資産家の叔母が都内の某有名企業が経営する有料老人ホームに入っています。
4,000万円の補償金を払い、その他に月々30万円のお金が掛かります。
その代わり介護、食事、日々のレクリエーション等(有名音楽家による演奏会等)が全て
付いています。外観は高級マンションですが部屋は8畳位しかなく、ビジネスホテルか
大学病院の個室の病室みたいで生活感が無く大した事有りません。
しかも最初に払った補償金4,000万円は6年位で償却と成り戻って来ません。
勿論入居して直ぐに亡くなった場合は規定により何割かは返却されますが…
有料ですらそんなものです。訪問すると何時も暗い気持ちに成りますね。

因みに… (2011/01/20 Thu 22:08:44) pc *.200.34.148


この回答が参考になった: 2人 (携帯からのみ評価可)

Re: 上手く収める方法

Subscribe to WebSlice

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.102652 Re: 上手く収める方法

実家は弟名義なのにお母さんのお世話をするのがあなたなんですか??

一言 (2011/01/21 Fri 00:35:04) docomo 89811000003304789**


この回答が参考になった: 2人 (携帯からのみ評価可)

Re: 上手く収める方法

Subscribe to WebSlice

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.102585 Re: 上手く収める方法

> まだ、相方にも

一体・・ ナンの為の@アイカタ・・なんだか ○| ̄|_

明日 (2011/01/20 Thu 21:31:03) pc *.185.140.244


この回答が参考になった: 2人 (携帯からのみ評価可)

Re: 上手く収める方法

Subscribe to WebSlice

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.102597 Re: 上手く収める方法

母親以前に相方とやらを大切にして下さいな。

そうすれば自然と道は開けていたハズです。

彼氏の前にココで相談する必要もなかったかもしれないし…、
彼氏から『お母さんはどうすんの??』って心配の言葉が自然と出てきたかもしれないし…。

6年も一緒に住んでいてこの展開は残念です。

豆 鳩子 (2011/01/20 Thu 21:58:56) docomo 898110001050654968**


この回答が参考になった: 2人 (携帯からのみ評価可)

Re: 上手く収める方法

Subscribe to WebSlice

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.102655 Re: 上手く収める方法

山鳥は自らの身を焦がし子を守るそうです。
彼氏は取り替えられても、母はこの世でただ一人。

山は焼けても山鳥は (2011/01/21 Fri 01:14:07) docomo 898110002065194199**


この回答が参考になった: 1人 (携帯からのみ評価可)

Re: 上手く収める方法

Subscribe to WebSlice

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.102665 Re: 上手く収める方法

希望と現実を見間違わないで下さい。
お母様を引き取り、介護が必要になった時には1日中面倒看られますか?介護保険の他にヘルパーさんを雇える余裕はありますか?
1日だけではありません、1年365日です。

お母様を見捨てろと言うつもりはありません、決断をするのは貴方です。

紅い月 (2011/01/21 Fri 07:01:07) softbank 3567700205646**


この回答が参考になった: 1人 (携帯からのみ評価可)

むふぅ・・・

Subscribe to WebSlice

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.102778 むふぅ・・・

たくみさん、ばんはっス!

実はオレも介護経験者です。オレの親父は脳梗塞で
一時意識不明になったのですが、その後意識が戻り、
運動機能も順調に回復してきてるんですよ。

今では毎日、ドライブを楽しめるほどになりました。
もちろん、意識不明の時には、このまま行ってしまう
のかなと覚悟したものです。

オレには弟も相方もいませんでしたが、事態は思った
よりもずっと楽に進みましたよ。オレより恵まれてる
ように思える貴方ですが、できるとこまでチャレンジ
してみられてはいかがです?

弟さんがおられるのなら、半年交代で面倒みようじゃ
ないかと提案されて。半年だけという条件つきならば、
相方さんもそれほど構えずに快諾して下さるのでは?

貴方と相方さんの笑い声の弾むとこなら、マンション
だろうが、戸建てだろうが、お母さまはお幸せです。

もちろん、貴方の手に負えないほど深刻な状態ならば、
貴方の仕事ではないと思えますが、伺った範囲内では、
充分貴方の仕事という気がします。

もしオレの相方に、貴方のような事態が生じたならば、
自分の親と思って、喜んで役に立ちたいけどな。
相方に、でっかい貸しをつくるチャンスとも言える訳
だし・・・わははっ!・・・オレって脳天気すぎ?

でもね、人間って、ベストを尽くそうと頑張ることで
初めてステップアップできるものでしょ?ここの回答
どれもごもっともなんだけど、ちょっと慎重派が多い
ところが気になりました。

ご武運、お祈りっ!

気まぐれ鯨 (2011/01/21 Fri 23:51:54) pc *.94.6.1 メールを送る


この回答が参考になった: 1人 (携帯からのみ評価可)

まるこさんって・・・

Subscribe to WebSlice

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.102658 まるこさんって・・・

・・・ってか、ぜんぜん話は関係ないですけど、、

 まるこさんって・・・、年はいったいいくつなんだ???

引きこもりしたりしてるから、勝手に自分より年下なのかと思ってましたが、、
もしかして、年上???

レッツ555 (2011/01/21 Fri 01:28:35) pc *.5.23.8


この回答が参考になった: 1人 (携帯からのみ評価可)

Re: 上手く収める方法

Subscribe to WebSlice

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.102650 Re: 上手く収める方法

> 実家の母に老人ホームへ入所する話が出ています。

老人ホームは、昔のイメージは、
家族では手に負えないから他人任せで預けっぱなし。

連絡が来るときは、倒れたり亡くなったとき。

そんな感じに思ってないかしら?

今は違うわよ。

24時間見守ってくれるプロがいるホテル・・くらいのイメージをしてみたらどうかしら?

日中、独りでポツンと家に残すより、
色んな人が回りにいて、にぎやかな方が、

本人にとっても楽しかったりもするものですわ。

桜子2 (2011/01/21 Fri 00:27:45) pc *.151.130.66


この回答が参考になった: 1人 (携帯からのみ評価可)

Re: 上手く収める方法

Subscribe to WebSlice

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.102659 Re: 上手く収める方法

母親と一緒に住んで、相方は近い距離で別に部屋を借りるとか。

時々、ヘルパーさんも呼ぶとか。

↑↑↑
こゆ選択肢もありまスが。

母親の意向(オタクへの気遣い含)、相方の意見、もありまスから それぞれと話し合うべきかと思うんスけど、

相方と別居しても相方には変わりないしょ。

同棲続投を前提で 、三人で住むとか、母親をホーム送りするとか、

ゲイ独特の、
【当然のような自分の幸せ最優先感】がちょい気持ち悪い。

もっこ (2011/01/21 Fri 01:57:31) softbank 3537120243155**


この回答が参考になった: 1人 (携帯からのみ評価可)

Re: 上手く収める方法

Subscribe to WebSlice

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.102666 Re: 上手く収める方法

おはようございます。
貴重な意見をたくさん頂きありがとうございます。

まずは、母の気持ちを確かめてから、相方に相談します。弟とも話合います。
どのようになるかわかりませんが、後悔しないように納得できる答えを考えたいと思います。

たくみ (2011/01/21 Fri 07:01:32) pc *.70.20.232 メールを送る


この回答が参考になった: 1人 (携帯からのみ評価可)

Re: 上手く収める方法

Subscribe to WebSlice

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.102640 Re: 上手く収める方法

>上手く収める方法
タイトルが気になりますが

おかあさまのお気持ちはどうなんでしょうか
家族会議を開いてみるべきです

いずれ誰もが行く道、深刻ですね
いろいろ考えさせられました

寝太郎 (2011/01/21 Fri 00:13:38) pc *.134.173.146


この回答が参考になった: 1人 (携帯からのみ評価可)

Re: 上手く収める方法

Subscribe to WebSlice

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.102580 Re: 上手く収める方法

い~いよく聞いてちょうだい
相方とは後数年で別れるでしょ(笑)

なんて書き込みそうになったわ、ごめんなさい
現実的なのは彼氏に話して一旦同棲解消することね
大丈夫、気持ちがあるならお別れになんてなりやしないわ、なければさよならのキッカケになるけど
介護が必要になって、それが辛くなったなら入居してもらいなさい
あなただって仕事あるんでしょ?いつでも面倒見られるわけじゃないんだから、理由にならないわけじゃないわ
感情や道理でなく、現実的に考えるのね、それが一番負担が少ないわ

あなたの中で大体答え出てるでしょ (2011/01/20 Thu 21:25:57) pc *.150.83.127


この回答が参考になった: 1人 (携帯からのみ評価可)

Re: 上手く収める方法

Subscribe to WebSlice

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.102592 Re: 上手く収める方法

親子の問題です。

相方さんを、巻き込むのは、反対です。

逆の立場だったら、どうしますか?

> 実家の母に老人ホームへ入所する話が出ています。

この流れで駄目なんですか?

朝の食事。 (2011/01/20 Thu 21:49:44) au 050040178065**


この回答が参考になった: 1人 (携帯からのみ評価可)

Re: 上手く収める方法

Subscribe to WebSlice

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.102641 Re: 上手く収める方法

老人ホームで生活させるのが「手放し」だと考えるのは疑問だな。

まぁ、実際はそうなるだろうけど、入居者の立場からすればそうでもないんじゃない!?

我が子の手を煩わせて生活を苦しめる心配もないし、同年代で同じ境遇の人と同居するわけだから悪いことばかりではないと想うよ。

逆にさ、貴方と同居して貴方の苦悩を目の当たりにする方が苦痛てことは考えられない?

考えは人それぞれだからこれが正解だとは言えないけど、一先ずは母親に経験してもらって事後の意見を訊くのも大事かと。

先入観を取り払った方がいい方向に向くってこともあるかと思う。

ゆーすけ (2011/01/21 Fri 00:15:24) pc *.31.221.149


この回答が参考になった: 1人 (携帯からのみ評価可)

Re: 上手く収める方法

Subscribe to WebSlice

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.102610 Re: 上手く収める方法

年取ってからの田舎暮らしなんて、大変なだけよ。

年取ったらなんでも近くにある都会に住まないと…

おしゃれキャット (2011/01/20 Thu 22:24:11) docomo 898110001033211024** メールを送る


この回答が参考になった: 1人 (携帯からのみ評価可)

Re: 上手く収める方法

Subscribe to WebSlice

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.102605 Re: 上手く収める方法

何かを手に入れるためには犠牲がつきものだよ。それはあなた自身が考えること。

あちち (2011/01/20 Thu 22:12:59) au 050040113624** メールを送る


この回答が参考になった: 1人 (携帯からのみ評価可)

Re: 上手く収める方法

Subscribe to WebSlice

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.102612 Re: 上手く収める方法

私も母を亡くして3年になりますが
最期の一年は時間のあるだけは
日常の世話をして日々を過ごしましたが、
やはりもっと孝行してあげれば良かった…と
今でも悔やむ事があります。

老人ホームに入所させる事も
お引き取りになって
最期までお世話をされるのも
数ある選択肢の一つだと思います。

ただ
お母様と過ごされる時間には限りがあります。

どうぞ
ご自身だけで背負わず、
弟様や相方様ともご相談してみられて
お母様が
そうして貴方がご安心出来る様になられます事を
祈念しております。

> 実家の母に老人ホームへ入所する話が出ています。
> 父は他界して実家は弟の名義になっています。
>
> 自分が引き取って、一緒に生活すればいいのですが、同棲して6年になる相方がいます。
> 肩を落として寂しそうにしている姿を見ると、引き取ろうと思うのですが、相方と3人での生活・・・
> 上手くやっていく自信がありません。
> 今は杖を使って生活できていますが、寝たきりになったら・・・
> 自分だけじゃなくて、相方にも負担がかかってくる・・・
>
> まだ、相方にも母にも話をしていません。
> 母にはカミングアウトも済んでいません。
>
> 今はマンション暮らしですが、田舎暮らしを楽しもうと購入した家があります。そこで生活出来たら一番なのですが。

薔薇ちらし (2011/01/20 Thu 22:29:51) docomo 898110000050718796** メールを送る


この回答が参考になった: 1人 (携帯からのみ評価可)

Re: 上手く収める方法

Subscribe to WebSlice

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.102553 Re: 上手く収める方法

い~い?
現実的に考えてちょうだいな。

あと少しで母親が亡くなるでしょ(笑)

ははおや(⌒O⌒) (2011/01/20 Thu 20:51:36) pc *.15.48.18


この回答が参考になった: 1人 (携帯からのみ評価可)

Re: 上手く収める方法

Subscribe to WebSlice

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.102635 Re: 上手く収める方法

母のために!

ではなく、自分が満足するにはどうしたらいいか、ってことよね。

物事の中心が、あなた、なの。

そういう人って、介護は無理じゃないかね。

KOO (2011/01/21 Fri 00:02:07) pc *.11.130.96


この回答が参考になった: 1人 (携帯からのみ評価可)

Re: 上手く収める方法

Subscribe to WebSlice

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.102846 Re: 上手く収める方法

今の老人ホームは設備がしっかりしてるから大丈夫だ、そのほうが家族にとってもいいんだ、とかいう意見がチラホラありますが、入居する本人にとっては設備が豪華だとかそんなことどうだっていいんです。母親なら尚更、自分が作り上げた家庭という職場を離れることを大抵の方が好まないでしょう。認知症でも寝たきりでもない方に心の底から施設を住み良く思って貰うのは物凄く難しい事なんです。何故なら彼等は本来そこにいる理由がないからです。頭もしっかりしてるし体もガタついてるけどまだ動く、そういう自覚がある方に施設入居を理解しろというのは高齢者にとって簡単なことでしょうか?

それでも入居待ち人数は減らずに増える一方です。なんで?家庭の事情や家族愛の欠如の話はさて置いて、ひとつには家族を家族が介護することの難しさがあります。親を施設に入れることを免罪符のように思ってる家族もたくさんおり、そのことを悪く言う権利は自分にはありませんが、他のパターンとして多いのが自宅介護中にケアする側の家族が重い介護うつなどになり入居せざるを得なくなるパターンです。今まで長年親だと思って暮らし接してきた人が目の前で別の人・もののようになっていくことに耐えられない、これはその人を親だと思ってきている分、深い心の病なんです。特に男の人に多いですね…うつまでいかずともDVという形で現れることも多々あります。正直、介護という仕事が成り立つのは、介護する側とされる側が他人同士だからです。それほど身内の介護は大変なんです。

それでもその壁を乗り越えてしっかり自宅介護してる家族の方々も勿論たっくさんいます。どんな場合にも共通して言えるのは、本人の意志を汲み取ってあげることです。ただそれだけのことなんですよ。よく勘違いされますが認知症だろうと寝たきりだろうと、どんな老人にも意志があります、それが外観上に表現出来る出来ない等々なだけです。杖を使われてるからといって意志表示も出来るわけではないのでわかりませんが、お母様にとって、ではなく、お母様が良いと思う、選択肢を選んで下さいね。この時代、親の介護に関してはゲイだからどうとか関係ないですよ。全ての夫婦に降ってくる話ですから…。

金銭ごと抜きにつらつらと綺麗事を並べてみましたがこの位の綺麗事は認識しておかないと自宅介護は難しいですよ。

ラキソ (2011/01/22 Sat 09:00:55) au 070525001893**


この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.103703 その②

あ、そぉそぉ、書き忘れましたが、、
このご相談への回答は・・・、

自分、経験者でないので語れません;;;

すみましぇん;;;

レッツ555 (2011/01/26 Wed 11:22:53) pc *.255.180.51 メールを送る


この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)

Re: 上手く収める方法

Subscribe to WebSlice

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.103046 Re: 上手く収める方法

「生んでもらい、育ててもらった親を子供が面倒を見る」

それが人の道というもの、色々な問題が起きる事は安易に想像出来る

でも貴方も赤ん坊の時オムツを替えてくれたのは誰?

ご飯を食べさせてくれたのは誰?

どんなことをしても面倒をみる、彼氏と同居するのならお母さんと同居しなさい

一緒に住んで恩に報いなさい、ゲイで未婚なら子供もいないでしょ?

ノンケには子供を育て親の面倒を見ている人もいるんだからね

意見は色々あるでしょうが俺はそう思います

Yasu (2011/01/23 Sun 02:47:51) pc *.230.40.109


この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)

Re: 上手く収める方法

Subscribe to WebSlice

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.102589 Re: 上手く収める方法

まあ、難しい問題だよねぇ。

今の時代、老人ホームだって、まったく恥ずかしくないよ。

でもさ、いま、お母様が元気なら、同居しても良いんじゃない?

介護が必要になったら、施設に入れることを条件にして。そして、その費用を家族全員で負担することを条件に。

まあ、彼氏が事情を了承し、お母様が貴女のカミングアウトを受け入れたらの話だけど。

まずは、彼氏に話してください。

徳明爺さん (2011/01/20 Thu 21:43:12) pc *.243.200.14


この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)

Re: 上手く収める方法

Subscribe to WebSlice

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.102667 Re: 上手く収める方法

こういうことは相手の意見を聞くという形で相手に責任を押し付ける方向にいきがちです。
聞く、話し合うのは結構ですが、自分の気持ちくらいは整理をつけてから話しをされてくださいね。
頑張ってください。

ドン・スケベエ (2011/01/21 Fri 07:20:47) softbank 3536890209201**


この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)

Re: 上手く収める方法

Subscribe to WebSlice

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.102674 Re: 上手く収める方法

> 実家の母に老人ホームへ入所する話が出ています。
> 父は他界して実家は弟の名義になっています。
>
>
> まだ、相方にも母にも話をしていません。
> 母にはカミングアウトも済んでいません。
>
> 今はマンション暮らしですが、田舎暮らしを楽しもうと購入した家があります。そこで生活出来たら一番なのですが。

まぁ~、なんともつかみどころのない話?

お母様が今現在、どんな暮らしをしてるのかな?
弟さんと同居されてるの?
弟さんは、独身ですか?

てか、単なる思い付きを口にするもんじゃない!
仮に、本意だとしても、
あなたが真っ先に相談しなきゃいけない相手は、弟さんじゃね!?

カミングアウトって、あなた、
そんな神経の次元で、どうして親の介護ができるのさぁ!?

boo (2011/01/21 Fri 09:12:01) pc *.198.47.69


この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)

Re: 上手く収める方法

Subscribe to WebSlice

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.102677 Re: 上手く収める方法

同居のメリットデメリット
別居のメリットデメリット
いろいろあります。

たまに実親を見ると、子供としてどうにかしなきゃと
思うことがあるのですが、実際に同居したら大変だと
思います。
元気で何も無いうちは良いけど、例えば便をそこら中に
漏らしたり、何か問題を起こしたりしたときに、優しく
接することが出来るかどうかです。

親子だから感情的になるのは当たり前。
自分がしなきゃと思う反面、本当はやりたくない気持ちが
高まるとストレスが増えてしまいます。

そんなイライラした子供を見ている老齢の親も気の毒なのです。

老人ホームへは誰もが入りたくないものです。
でもホームに入ることで世話をしている家族が楽になり、
ストレスが減る場合があるのです。

いろいろなサービスを受けられるうちは良いと思いますが、
自分で限界を感じるようだったら、施設に入れることも
悪いとは思いません。

貴方が元気に生活していくことが一番の親孝行ですよ。

ken (2011/01/21 Fri 09:56:41) pc *.211.75.13 メールを送る


この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)

Re: 上手く収める方法

Subscribe to WebSlice

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.102687 Re: 上手く収める方法

お孫さんはいらしゃらないのかしら?
あたしね、お母様の幸せって、お孫さんと一緒にくらすことだと思うの。
できれば、そっちのほうがいいわ。
たくさんの家族に囲まれて、持ちつ持たれつよ。

永里子 (2011/01/21 Fri 12:47:51) docomo 89811000003181164**


この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)