ゲイとして生きていく上での心や体の悩みを相談してみよう。ネット上にいる兄貴や弟が相談にのります。
回答の中に炭水化物抜きダイエットの話が出ていましたが、ちょっと補足です。概ね内容は間違いではないけれど、実際に炭水化物抜きは不可能なんです。主食以外にも炭水化物は含まれます。野菜では人参やじゃがいもなど。唐揚げや天ぷらの衣にも炭水化物は含まれます。生野菜だけ食べれば炭水化物は抜けますが、栄養バランスは崩れます。炭水化物は必須栄養素ですから。一般的に炭水化物が悪の様な扱いをしていますが、炭水化物に問題があるのではなく炭水化物が分解されて糖になる時間の関係が肥満につながると言われているみたいです。炭水化物が糖に分解されると血糖値が上昇します。それを下げるために膵臓からインスリンが分泌されます。インスリンは大量に分泌されると余剰なものは血液に流れ脂肪として蓄積される性質があります。なので急激に血糖値が上昇すればインスリンの分泌も盛んになるため肥満につながるらしいです。逆に言えば、ゆっくり糖に変わればインスリンの分泌も穏やかになり余分に分泌されなくなります。ゆっくり糖に変わると言うことはゆっくりエネルギーに変化することで、腹持ちの良い炭水化物と言うことになります。ご飯よりパンの方が糖に変わり易く、蕎麦より饂飩の方が糖に変わり易いんです。糖に変わる速さを示したものがGI値(グリセミック指数)です。ブドウ糖を100としたときの指数で、この値が低いとゆっくり糖に変わる炭水化物と言うことです。これを炭水化物抜きに対して低炭水化物ダイエットと言います。自分も低炭水化物ダイエットと炭水化物抜きダイエットの組み合わせで成功しました。が、厳密に言えば余分な炭水化物はとらないおかずだけのダイエットです。確かに効果はありましたが、金が掛かるので継続してません。炭水化物は安いんですよね。結論は食ったら動く。これしかないです。
スーパーモンキー (2011/03/08 Tue 18:56:07) au 050010113461**
この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)