ゲイとして生きていく上での心や体の悩みを相談してみよう。ネット上にいる兄貴や弟が相談にのります。
そうね。どこかの時点で、事前にお相手には話しておくべきね。
HIVに関してはね、
そういう話が出たときの、話の受け手サイドにおいて
ほんとにその人の人柄、成熟度、知識の深浅が出るのよ。
恋のお相手だけのことではなく
こうやってお悩みを聞く側のね。
このスレッドを見ても、私、思うもの。
ほんと、答える人間のキャラクターが丸出しだな、って。
もちろん、あなたが恋する相手、直にこういう件を伝えなきゃいけない相手
なんて、もっとずっとダイレクトにキャラが伝わって来るはずよね。
だから、そういう意味では
あらゆる相手の、人間性の一側面が、一発で、モロに分かるわよね。
私としては、個人的には
あなたが人格的に問題がある、とは、ぜんぜん思わないわ。
とても素直で、本当に現実的な悩みだし
それと同時に
悩みの域を超えていない、つまり
現実の世界でそのアイデアを実践したってことじゃない訳でしょう?
これはありかなしか、
どういった所までなら倫理的にも何的にも許されるか、
ということを問うているだけなんだもの。
私は、ただ単に机上の論文を読んで評論するような真似はしない。
実際に、多くのHIV、AIDSの方々と
友人、知人としてお付き合いさせていただいてます。
だって、ゲイの世界で、知り合いが増えれば増えるほど
そういったパーセンテージが増えるのは自然なことなんですもの。
私の人生の中の、当然の一部よ。
なので、当事者の方の心中のお悩みが千差万別なのも
分かっている、というか、分かろうと常に努力しているし
当事者以外の人の言動で、何がフェアで、何がアンフェアか
もはっきりと区別できます。
その点では、このスレッドの中に
非常にアンフェアな第三者発言が存在するのは
私は見逃していません。
でも、世の中にはそういう人もいるだろうから、
それはそれで、まあね、気にせず、構わずともいいのよ。
私のメールアドレスは、いつまた変えるものか分からないけれど
今のところは、いつでもオープンです。
ディオンヌ (2010/01/31 Sun 21:00:48) pc *.18.2.131 メールを送る
この回答が参考になった: 4人 (携帯からのみ評価可)