クリックしてね!

自立できない自分

Subscribe to WebSlice

[ この相談に回答する ]

No.11886 自立できない自分

僕は20代後半、相方は40代なんですが、もう付き合って2年になろうとしています。相談は、いつまでたっても自立できない自分についてです。
例えば、メールをして、すぐに返信が来ないとイライラしてしまいます。夜にメールして返信が翌日だったりすると(返信は必ず来るのですが)、返信が来るまでの間本当に辛いです。特に返信を期待しない内容のメールでも、返信がこないとがっかりします。仕事があるので週末は会えない、と自分で言っておきながら、さぼってろくに仕事もせず、「自分のことが嫌いになったのかな」「浮気してるんじゃないかな」と悶々と考え続け、挙句の果てには相方が浮気をして捨てられるといったストーリーを自分の中で勝手に作り上げて、泣き叫んでいる自分を何度も想像して死にたくなる気分に浸り続ける、そんな時間を過ごしたりする始末です。また、たまたま知り合った人と、軽い気持ちでメアドを交換しただけでも(もちろんただの友達としてです)、罪悪感を感じて落ち込んだり、さらに、もしかしたら「ばれた」のではないか!と途方もないことを考え出したりします。
相方は、確かに毎日必ずメール、というタイプではないのですが、会うときはとても優しいし、とても大切にしてくれていることに感謝しています。相方からメールが来ることもあります。そして、メールの返信が面倒だ、という気持ちは実は自分でもよく判るので、返信がすぐにないことについて問い詰めるようなことは一度もしたことがありません。
だけど今の自分は、正直、仕事も捗らなかったりして、辛いです。もう何度も同じことを繰り返してきている気がします。相方に依存せず、自分が主人公として自立して生きていくことが、相方との良い付き合いを続けていくためにも大切だと理性ではわかっているのだけど、実際の感情や行動がそのとおりにならず、かといって会い方にこの気持ちをぶちまけるわけにもいかず、自家中毒状態です。
こんな自分をみなさんはどう思いますか。何かご意見をいただくとうれしいです。長文失礼しました。

だいすけ (2010/02/01 Mon 03:24:30) pc *.12.103.73


お困り度: 緊急

Re: 自立できない自分

Subscribe to WebSlice

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.12015 Re: 自立できない自分

何を言っちゃってんのよ。

メールの返事が遅かったり思い通りにならないからこそ恋愛が成り立ってるのよ。

貴方が愚痴ってないと成り立たないの。

愚痴って他人に話を聞いてもらって恋愛の存在価値と幸せを感じるのよ。

もし、貴方の思い通りに事が運んだら物足りなさを感じるハズ。

それが貴方の恋愛スタイルよ。

自立だなんだは関係ないわ。

ただね、それと戯れているうちは幸せを掴み損ねるのは確かよ。

何故かは自分で考えて答えを導き出して頂戴。

説明しても今の貴方には伝わらないわ。

豆 鳩子 (2010/02/01 Mon 14:03:20) docomo 898110001050654968**


この回答が参考になった: 3人 (携帯からのみ評価可)

Re: 自立できない自分

Subscribe to WebSlice

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.11896 Re: 自立できない自分

随分ひたむきで純真ですね。 まるで若いころ、最初の恋人に対して取った自分の言動を鏡で見ているよう。 でも自分の場合は、年齢が殆ど違わなかったから問題があったけど、君の場合は年齢が離れてるから、自分で思うほど心配する必要もないとも思う。 その40代の彼氏は多分、「かわいいヤツ」ぐらいに見てると思います。

でもあんまりいつもいつも精神的に依存しすぎるとやはりいろんな問題が。 アドバイスとしてはいろんなゲイの友人がいて「一緒につるむ」ことが出来ればそれだけで随分違うと思う。 それと、「気を紛らわせる」と言っちゃ何だけど、自分の興味の対象を広げること。 読書、音楽、DVD、テレビ、何でもいいから。

でも「仕事で週末会う時間が取れない」があまり頻繁に重なるとちょっと気をつけた方がいい。仕事っていうのは誰にとっても、「生活の糧を得る」という意味で神聖で侵しがたい領域だから、言われた恋人にしては一番の泣き所なわけですよ。 本当に仕事に行ってる場合でも、うるさく感じられる君から距離を置きたくて仕事に行ってるなんてことのないことだけ、キチンと確認した方がいいよ。 (自分はその理由で、最初の恋人が週末必ずしも行かなくてもいい仕事に行ってたことが判明した苦い想い出があります)。

(2010/02/01 Mon 05:49:39) pc *.200.173.197


この回答が参考になった: 2人 (携帯からのみ評価可)

Re: 自立できない自分

Subscribe to WebSlice

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.12017 Re: 自立できない自分

依存を回避する方法として
主人公を自分に向けると言うことを知っていながら
なぜ、自立することが出できないのでしょう?

まず、あなたが主人公になるには
主人公に必要な夢がなければいけません。
頑張るものがなければ、当然、主人公にはなれませんよね。

例えば、あなたがキーボードを使って
一曲を完璧に弾けることを目標にします。

毎日、あなたは弾けるまで
何度も、何度も頑張るでしょう。

すると、スポットライトは
自然とあなたのほうに向けられます。

この時に初めて、主人公があなたになり
自立することができるものだと思いますよ。

足りない夢を探してみましょうね。

リッチマン (2010/02/01 Mon 14:52:22) pc *.112.162.95


この回答が参考になった: 2人 (携帯からのみ評価可)

Re: 自立できない自分

Subscribe to WebSlice

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.12004 Re: 自立できない自分

僕はメールは面倒だし、それを強要されるのはもっと嫌です。
しつこくされると、それだけで醒めていきます。

あなたは相方さんのことを、ほとんどまったく考えていないんですよね。
あなたは、他人のことを考えれるようになったときに、付き合うことを始めたらどうでしょう。
今、あなたは自分の欲求を満たすための擬似恋愛をしてるだけなんです。
恋愛とは、相手のことを思いやることができる人がするものだと思います。

あなたは相方さんに嫌われることより、返信が来ないことの方が大切なんです。あなたの都合のいい相方が欲しいだけなんですよ。利己的というか…ただ、それだけのような気がします。

(2010/02/01 Mon 13:13:40) pc *.138.67.59


この回答が参考になった: 1人 (携帯からのみ評価可)

Re: 自立できない自分

Subscribe to WebSlice

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.11935 Re: 自立できない自分

貴方の言う自立は、文章全て『彼からの自立』なのです。

人は、恋人だけへの依存と自立だけでしょうか?

内容の多くが統合失調症の症状に該当するけれど、
貴方はその原因を
『(彼への)依存と自立』と自己分析し認知し苦しいと書いている。

認知している。

仕事関係 友人関係 親族関係については、全く触れていませんね。

一文が長く、○○だがどうにもならないのパターンの繰り返しです。

わかっている(彼からの自立)けれど
どうにもならない。

簡単に言えば、思考視野が狭くなり彼しか見えないのでしょう。

全視野への試みの精神的余裕が可能になる薬を飲み、カウンセラーとの会話で
ストレスを発散なさいな。

ははおや (2010/02/01 Mon 09:14:25) au 050040181811**


この回答が参考になった: 1人 (携帯からのみ評価可)

Re: 自立できない自分

Subscribe to WebSlice

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.12205 Re: 自立できない自分

気持ちは凄く分かるけど、彼氏が浮気してるって想像するなら、その想像の中の浮気相手に負けないように自分を磨いて自信を付けたら?相談者さんの話を聞いてると彼氏に誰かに盗られたくない、嫌われたくないから、そういう想像するんでしょ?自信がついて君さえ強くなればそんな想像を自然としなくなるよ、きっと。そういう想像を自分磨きの材料にしたらどうだろ?

雪豹 (2010/02/02 Tue 01:53:56) docomo 89811000206952817**


この回答が参考になった: 1人 (携帯からのみ評価可)

Re: 自立できない自分

Subscribe to WebSlice

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.12139 Re: 自立できない自分

自分も20代で付き合いはじめは、同じような感情を持ったことがあります。
彼氏と会っていない時や連絡が中々来ない時は、相手が浮気しているんではないか?もう自分に対して気持ちがないのではないか?とか色々な想像をしてしまいました。

自分の場合ですが、解消法としてはまず自分を磨いて自信をつける事です。読書をして知識を身につけたり、ジムに通って身体を鍛えたり内面外面をとにかく磨くように努力することです。

だいすけさんは、相談を読んでいる限りでは相手の方をよほど好きに感じます。それぐらい彼氏さんの事が好きであれば、相方を自分に繋ぎ止めておく為に努力は惜しまないことです。かつての自分もそうでしたから。でもその努力は相手を繋ぎ止めておくだけでなく貴方自身の為にも後になっていくと思います。

仮に今の彼氏さんとの関係が結果が良い方向に行かなかったとしても知識や自信をつけた貴方はもっと良い人と出会える可能性が出てきます。

何かに向かって努力していれば、そのような想像をしている時間も自然と少なくなっていくと思います。

努力をしていい男になって彼氏さんを反対に妬かせてやりましょう!頑張ってください!

余談ですが、上記の努力が実った自分は今の彼氏ともうすぐ20年近くの付き合いになり続いています。

ケンタ (2010/02/01 Mon 21:35:11) pc *.48.237.229


この回答が参考になった: 1人 (携帯からのみ評価可)

Re: 自立できない自分

Subscribe to WebSlice

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.12028 Re: 自立できない自分

関係を深めたいのに、コミュニケーションであるメールが

返事が来なく、余韻の時間がいたたまれないといったところでしょうか?

相手を大事にしないのが、こちらの世界の暗黙のルールのように思えます。

泣いてしまうくらい、今の心の中に恋愛が楽しいものではなくなっている

ことが、私には不思議に思っていることの一つです。

一度心を落ち着けて、自分のできる範囲のことから、ゆっくり始めてみてはいか

がでしょうか?

明日への希望 (2010/02/01 Mon 16:37:35) pc *.233.35.107


この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)

Re: 自立できない自分

Subscribe to WebSlice

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.11888 Re: 自立できない自分

悪く言えば『お子様体質』、良く言えば『ヒロイン体質』…かしら?

『ヒロイン体質』ってのは、ちょっと見は哀しんでるように見えてその実、楽しんでるのよ。
…私はこんなにも愛してるのに報われないで可哀想、ってね。

そんな不遜な態度だと、なんの魅力もないわよ。
健気で可愛い、愛しい…と思えるのはそういうことに実際に耐えてこそだわ。

>自分が主人公として自立して生きていくこと…

そこが間違ってると思うわ。
あなたは脇役に徹するべきなのよ。
…相手を支える脇役に。

自分を主張する主役より、彼を引き立てる名脇役におなりなさいな。
まずは、自分は後回し。

(2010/02/01 Mon 04:24:51) pc *.193.246.139


この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)

Re: 自立できない自分

Subscribe to WebSlice

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.11945 Re: 自立できない自分

だいすけさんの気持ちよ~くわかります。自分も同じ気持ちを体験しましたから。よく、趣味を持てとかカウンセリングとか言う人がいますが、そんな事は無駄なんです。一時凌ぎなんです。友達と居るときはいいけど、独りになると今まで忘れていた反動が大きくなって余計に落ち込むんですよね。そう、いくら仕事や趣味に没頭しても怖いのは独りの時間なんです。なので、無理に依存を止めろとは言いません。疲れるまでトコトン依存したらいいんです。脳は同じことを連続して考えると考えるのを止めるらしいのです。脳が壊れると危険を感じるのだそうです。だから失恋なんかも現実を見つめ、堕ちるとこまで堕ちた方が立ち直りが早いんです。女なんか泣くだけ泣いてスッキリでしょ?泣くことで脳が疲れちゃったんですね。ヤケ食いもそう。脳が疲れてそれだけ体力を消耗してるから食べるんです。なので依存することが足りないと思います。もっと疲れてみてはどうですか?依存するだけしたら、あとは彼氏を信頼してください。それが現状を打破する方法だと思います。

んが~ (2010/02/01 Mon 10:05:38) au 050010113461**


この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)

Re: 自立できない自分

Subscribe to WebSlice

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.11891 Re: 自立できない自分

あなたは子供すぎますね!全く大人としての成長がないです。
そんな自分を変えるのは自分ですよ
誰かがなんとかして変えてくれると思ってるでしょ?

コナン (2010/02/01 Mon 05:01:10) docomo 898110002069070714**


この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)

Re: 自立できない自分

Subscribe to WebSlice

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.11986 Re: 自立できない自分

俺はこんな年下好きなんでかわいいね

9 (2010/02/01 Mon 12:40:17) pc *.148.233.244


この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)

Re: 自立できない自分

Subscribe to WebSlice

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.11898 Re: 自立できない自分

あなた統合失調じゃないかしら?

一回病院で診てもらう事をすすめるわ。

誤解しないでね。変な意味で言ってるんじゃないのよ。

馬面キャリー (2010/02/01 Mon 05:54:42) pc *.222.174.178


この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)

Re: 自立できない自分

Subscribe to WebSlice

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.11903 Re: 自立できない自分

馬面キャリー氏の仰るとおり、精神面の異常が見受けられます。
生活面にまで影響が出ている状況ですから、病名つきますよ。

さてと、最大の問題点は「自分で勝手に物事を決めつけている状況」ですので、信頼できる友人に話して違う意見に耳を傾けることで改善が期待できます。
ただし、友人なら誰でも良いわけではありません。
貴方が人として尊敬し、貴方と違った意見であってもその考え方を認めることができる、信頼できる相手であることが前提です。
いないというなら、カウンセリングに足を運びましょう。
最初の一ヶ月位は、ひたすら愚痴っていくことです。
最初から、カウンセラーに意見を求めても意味がありません。
なぜなら、貴方がカウンセラーの意見を「聞き入れる準備」ができていないからです。
まずは日頃の愚痴をどんどん話して、ため込んだ鬱憤を晴らす。
それと同時に、自分の「カウンセラーへの信頼」を養っていく。
この人なら、力を借りても大丈夫、と感じた時点で初めて本来の目的に取りかかる。
もちろん、カウンセラーはその手の技術に精通いていますので、基本的にカウンセリングの技術面にはまず問題ありません。
ただ、話し方、口調、立振舞、その人の考え方・思想など、相談に対する受け答えのしかたは個人個人で違ってくる。
技術的に問題が無くとも、貴方が相手に「信頼感」を感じるかどうかは別問題で、カウンセリングではその「信頼」が最も重要なファクターになります。
どうしても人として信頼できない担当であるなら、他のカウンセラーを探すのは全く問題ありません。

治療を前提に書いてきましたが、それを前提にする要件を満たしていると判断したからです。
最も気に掛かったのは、「この気持ちをぶちまけるわけにもいかず、自家中毒状態」の部分。
ガス抜きは必要です。実際に行き詰まった感情をはき出すことで、現状よりはマシになれます。

>こんな自分をみなさんはどう思いますか

心理面での状態が心配になります。
状態が悪くなればなるほど、回復への道程、面倒さは増えていきます。
「まだ、大丈夫」と思えるうちに、解消する方法をとって下さい。
上記に書いたのは一例にすぎません。
他にも方法はあるでしょうが、知識・技術的な面も専門家の利用は効率的と考えます。

稍故 (2010/02/01 Mon 06:53:12) pc *.185.131.211


この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)