クリックしてね!

No.121203へ回答

投稿フォーム

[ クリア ] ※不要な引用は削除して下さい。特に携帯から見にくくなります。
[ パスワード生成 ]←自動的にパスワードを生成し次回利用時まで保存します。

※投稿に時間がかかる場合があります。2度投稿するボタンを押さないようにして下さい。

Re: ゲイのマンション購入

Subscribe to WebSlice

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.121203 Re: ゲイのマンション購入

数年前に、都心への転勤を機に、マンションを購入しました。
4LDKのファミリー向けマンションです(恐らく単身者は僕だけと思います)。
今、彼氏とは遠距離恋愛中なので、普段は僕1人。
月に1回程度、彼氏が2・3泊していきます。

このマンションを購入するときには、友人(ノンケ)に不動産関連の職種でかつ相当詳しい人が居たので、色々と相談して購入しました。

結果的に非常に良い買い物をしたと思っています。
気づいた点を列記してみます。

1)大規模マンションは隣人との関係が希薄でゲイには住みやすいように思われますが、補修・立替などの問題が生じた時になかなか難しい問題が生じるので、中規模が無難かも(僕は100世帯以下の物件です)。
2)あまり廉価な物件はやめた方がいいと思います。それは、物件に難点がある云々というよりも、住んでいる人のレベルに難があるから(と、友人から強く言われました)。
3)今住んでいる所は、近場の物件の平均値よりも高い値段でしょうが、皆さんが非常に礼儀正しく、どの家のお子さんも挨拶・言葉遣いなどきちんとしています。
4)お金を出せばその分、当然建物の質はよく、今住んでいる所は防音に関しては静か過ぎると友人が驚くくらい静です(隣の生活音は全くナシ。上はごく稀に夜に聞こえる程度)。その他、色々と設備が整っています。
5)僕は仕事の関係で、平日在宅していることも多く、平日昼間にゴミ出しや買い物をしていますが、子連れのママさんたちとも気軽に挨拶しています。先方もあれこれと詮索してきたりはしません(ヒソヒソ話をしているのかもしれませんが、少なくとも態度には出しません)。あまり品のない人はいないと感じています。
6)共益費・積立金などがしっかりしているマンションなら、公共部分の掃除が非常に丁寧で毎日行われているので、とてもすがすがしいです。一戸建てだと自分で家周りの草取りなど全てしなければならないので、それがない分、気楽です。
7)マンションの理事会などの行事は、極力出席した方がいいです。僕も、理事を経験しました(輪番制で回ってきたから止むを得ず)。そこで、親しいお隣さんを作りましょう。ある程度の常識人であれば、ずけずけと家庭・家の中に入り込んでくる人はいませんから大丈夫です。結局、「品のない人(お前が一番下品だ、との突っ込みは勘弁)の住みそうなマンションには住まない」のが一番イイと思います(友人もそう言ってました)。
8)家が広いので、仕事関係の友人(ノンケ)を招いて、よくホームパーティーをしています。結構好評です。

彼氏が宿泊した時は、朝、一緒に出掛けたりしていますが、かんり人さんも(廊下・エレベーターであった人たちも)きちんと挨拶してくれますし、僕達も返します。結局、ゲイが1人でファミリー型マンションに住んでも、常識人の多いマンションであれば、こちらが挨拶・理事会等の行事をきちんとこなしていれば、何ら問題はないと思います。恥ずかしがる必要はないと僕は思っていますから、まったく恥ずかしがらずに、普通の常識的なマンション住人として暮らしています。t&tさんも、良い物件を見つけて、充実したゲイ生活を送ってください。

優斗 (2011/04/16 Sat 01:21:22) pc *.113.210.88


この回答が参考になった: 3人 (携帯からのみ評価可)