ゲイとして生きていく上での心や体の悩みを相談してみよう。ネット上にいる兄貴や弟が相談にのります。
はじめまして、明子と申します。
早速ですが本日、家の事で皆様に2つほどご相談させて頂きたいと思います。
私は今後も、東京近郊の彼氏のマンション(購入済み)と
同じく東京近郊の自分の自宅(庭付き一戸建て但しボロ)
をお互いに行き来しながら、お互い貧乏でもつつましく
家庭菜園などしながら、質素に助け合って暮らす予定ですが
私が冬季性うつ病という非常に厄介な難病にかかってしまっている為
(寒い冬と気分が滅入る梅雨の間は特に危険なのです)
今、自分自身、その期間を海外で暮らしていますが
今後は、彼氏と二人でその期間を海外で二人で病と闘っていくつもりです。
ですから、実質、念の半分くらいしか自分の自宅には暮らせません。
しかし自宅が古い家故将来、建て替えが必要だとは思っていたのですが
近々、関東南部を襲うであろう大震災の後に、
家を建て替えようと計画しています。
そこで、ゲイの二人にピッタリなサイズ、安心して暮らせる家として
平屋を考えています。
そこで質問なのですが、
皆様だったら、下の1から4までだったら、どれを選びますか?
1)欧米輸入住宅
http://cavco-homes.jp/
2)アメリカントレーラーハウス
http://iezukuri.homes.co.jp/construction_case_detail/case_id=1870
3)積水ハウス
http://www.sekisuihouse.com/products/steel2/hiraya/
4)大和ハウス
http://www.daiwahouse.co.jp/jutaku/hiraya/index.html?adw=001
そして最期の質問になりますが、震災後の家の撤去費用なんですが
阪神淡路と東日本震災のときは政府負担だったのでしょうか?
例えば、半壊以下の家も撤去してもらえたのでしょうか?
もしご存知でしたら、お教え願えないでしょうか?
(因みに、民間業者に頼むと200万くらいもかかるそうなのです)
小坂明子 (2011/05/07 Sat 19:25:08) pc *.21.100.67 メールを送る
お困り度: 急いでない
季節に関係なく現状のあなたちょっと変よ。
つか、下手したら震災よりあなたの棺箱→火葬場入りの方が早いかもしれないわ。
峰 不二子 (2011/05/07 Sat 21:09:00) docomo 89811000003542709**
この回答が参考になった: 12人 (携帯からのみ評価可)
釣りだと思うけど
まるで
老朽化した家屋の撤去費用を浮かす為に
震災が起きて欲しいような書き込み
人間性を疑うわ
震災まえに精神病院送りになるに一票いれときます
お大事に
朔夜 (2011/05/07 Sat 20:21:46) au 070021604938** メールを送る
この回答が参考になった: 9人 (携帯からのみ評価可)
やっぱりイナバ
100年経っても大丈夫っ!!
あら、違ったかしら…。
地震ネタ入れるキ○ガイさんへのお返事なんてそんなもんよ。
こいずみ (2011/05/08 Sun 00:24:31) au 050040133465**
この回答が参考になった: 7人 (携帯からのみ評価可)
> 皆様だったら、下の1から4までだったら、どれを選びますか?
あなたの家が見事に潰れてから、
お考えになれば?
桜子 (2011/05/07 Sat 21:52:05) softbank 3556030307524**
この回答が参考になった: 5人 (携帯からのみ評価可)
出だしから ダラダラどーでもいいよな面倒くさそな相談だったから読んでないから、もっと簡潔にスレ治して貰えれば幸いでスぅ。
もっこ (2011/05/07 Sat 21:59:15) softbank 3537120243155**
この回答が参考になった: 4人 (携帯からのみ評価可)
う〜ん…やっぱりリカちゃんハウスじゃない。
明子ちゃんはトランスなの (2011/05/07 Sat 21:55:11) pc *.200.34.148
この回答が参考になった: 3人 (携帯からのみ評価可)
海外に長期滞在する経済力と、職場に対する責任感はないわけだよね。
羨ましい…
なら、別のところで暮らすってのはどう?
場所によっては建築費を1/10まで下げられる所もあるから。
ゆーすけ (2011/05/07 Sat 19:47:55) pc *.31.221.149
この回答が参考になった: 1人 (携帯からのみ評価可)
①ずっと海外で暮らす
②家は壊れてから考える
いまんとこ、この手順で良いっしょ。
よっち (2011/05/07 Sat 22:37:42) pc *.162.249.112
この回答が参考になった: 1人 (携帯からのみ評価可)
まず関東東海沖地震が来て生き残ったら考えろや
どうせそんな鬱持ちじゃ生き残れないと思うがな
鉄筋男 (2011/05/08 Sun 01:36:44) au 050050113363**
この回答が参考になった: 1人 (携帯からのみ評価可)
家のことよりも、病気と老い先短い人生 を考えたらいいんじゃないの。
あちち (2011/05/08 Sun 08:40:48) au 050040113624** メールを送る
この回答が参考になった: 1人 (携帯からのみ評価可)
ダンボール2個でいいんぢゃない?(高笑)
ははおや (2011/05/08 Sun 17:28:01) pc *.3.53.61
この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)
現実的じゃないしデメリットの方が多いだろうけど、俺はツリーハウスに住んでみたいな
釣りだけに…
寝不足 (2011/05/12 Thu 16:57:28) docomo 898110002069259762**
この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)
> はじめまして、明子と申します。
>
> 早速ですが本日、家の事で皆様に2つほどご相談させて頂きたいと思います。
>
> 私は今後も、東京近郊の彼氏のマンション(購入済み)と
>
> 同じく東京近郊の自分の自宅(庭付き一戸建て但しボロ)
>
> をお互いに行き来しながら、お互い貧乏でもつつましく
>
> 家庭菜園などしながら、質素に助け合って暮らす予定ですが
>
> 私が冬季性うつ病という非常に厄介な難病にかかってしまっている為
>
> (寒い冬と気分が滅入る梅雨の間は特に危険なのです)
>
> 今、自分自身、その期間を海外で暮らしていますが
>
> 今後は、彼氏と二人でその期間を海外で二人で病と闘っていくつもりです。
>
> ですから、実質、念の半分くらいしか自分の自宅には暮らせません。
>
> しかし自宅が古い家故将来、建て替えが必要だとは思っていたのですが
>
> 近々、関東南部を襲うであろう大震災の後に、
>
> 家を建て替えようと計画しています。
>
> そこで、ゲイの二人にピッタリなサイズ、安心して暮らせる家として
>
> 平屋を考えています。
>
> そこで質問なのですが、
>
> 皆様だったら、下の1から4までだったら、どれを選びますか?
>
> 1)欧米輸入住宅
>
> http://cavco-homes.jp/
>
> 2)アメリカントレーラーハウス
>
> http://iezukuri.homes.co.jp/construction_case_detail/case_id=1870
>
> 3)積水ハウス
>
> http://www.sekisuihouse.com/products/steel2/hiraya/
>
> 4)大和ハウス
>
> http://www.daiwahouse.co.jp/jutaku/hiraya/index.html?adw=001
>
> そして最期の質問になりますが、震災後の家の撤去費用なんですが
>
> 阪神淡路と東日本震災のときは政府負担だったのでしょうか?
>
> 例えば、半壊以下の家も撤去してもらえたのでしょうか?
>
> もしご存知でしたら、お教え願えないでしょうか?
>
> (因みに、民間業者に頼むと200万くらいもかかるそうなのです)
たこ (2018/09/29 Sat 13:36:02) pc *.91.158.132
この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)
> 1)欧米輸入住宅
>
> http://cavco-homes.jp/
>
> 2)アメリカントレーラーハウス
>
> http://iezukuri.homes.co.jp/construction_case_detail/case_id=1870
>
> 3)積水ハウス
>
> http://www.sekisuihouse.com/products/steel2/hiraya/
>
> 4)大和ハウス
>
> http://www.daiwahouse.co.jp/jutaku/hiraya/index.html?adw=001
>
どこか特定のメーカーの家が阪神大震災の時に倒壊が少なかったと聞いたわ。調べたらいかがかしら?
> 阪神淡路と東日本震災のときは政府負担だったのでしょうか?
>
> 例えば、半壊以下の家も撤去してもらえたのでしょうか?
>
修理すれば住める家を、なぜ国が負担して撤去しなきゃならないのよ。建て直す金があるなら自分で撤去しな、となるのは容易に想像がつくわ。
今回も、水道・下水道が破損した被災地では、個人の敷地から水道管までの修理などは自己負担だったことを考えれば、あなたの考えているような甘い事は無いでしょうね。
帰りたくても帰れない方が沢山いる中、こんな質問は不謹慎よ。
鼻くそルンルン (2011/05/08 Sun 13:16:05) docomo 898110000030408787**
この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)
①~④なら、④の大和ハウスがええのう。
んん。 (2011/05/08 Sun 00:42:48) pc *.175.101.103 メールを送る
この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)
経済的に余裕がある感じですね・・・
地震後に立て替える・・・って計画では無く、妄想に近いです。
何時地震が起こるのか?誰にも分かりませんので、生活設計が立てられないはずです。
震災の被害を自分が受ける可能性もあります。
精神疾患がある場合、震災の影響で酷くなる可能性もありますよね?
それであれば、東京近郊のマンションを基点にして、別荘を購入する方がいいのでは?
または、海外に永住する(気候が良くて、地震の少ない地域)
ゲイで、遺産を渡す相手もいないのに固定資産を持つ必要も無いと思います。
まんた (2011/05/07 Sat 22:42:31) pc *.8.146.206
この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)
んもぅ、撤去費用とか先の分からないことチマチマチマチマ考えるんだったら、キャンピングカーがいいじゃないの。
寒い冬には南へ移動できるし、わざわざ海外へ行く手間もかからなくってよ!
三浦春豚子 (2011/05/07 Sat 23:23:28) au 050010129953**
この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)
私は、民間人なので、へーベルハウスかな。
民間人A (2011/05/08 Sun 05:40:40) docomo 898110001036135237**
この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)
皆様、レスありがとうございました。
お返事を読ませていただきよく考えた結果、この家にすることにしました。
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m72446788
最後に、皆様が大好きな画像うpをお礼に代えさせて頂きたく思います。
http://www.youtube.com/watch?v=PWwFaBi9I-Y&feature=related
小坂明子 (2011/05/08 Sun 12:37:12) pc *.228.193.168
この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)