ゲイとして生きていく上での心や体の悩みを相談してみよう。ネット上にいる兄貴や弟が相談にのります。
30代前半、戸籍上は三男ですが、
事情があって生まれた時から跡継ぎが決まってました。
しかし、自分はゲイ。
結婚は勿論、子孫を残す事も出来ません。
今までにも何度か両親から言われてきても
そのたびに適当にごまかしてやってきました。
先日、初めてお見合いの話がありましたが、
「今は結婚とかそんな気分じゃないし、相手は自分で見つける」と言い、断りました。
でも両親は心配なんでしょうね。
両親にカミングアウトは考えてません。
これからも適当にごまかし続ければそのうち諦めるかも知れません。
今は実家近くで一人暮らしして好き勝手やらせてもらってますが、
嫁いだ姉二人も近くにいるので両親に何かあったらすぐに行けます。
今は彼がいて楽しい毎日ですが、
このままでいいのか、とか考えてしまいます。
みなさんはどうお考えですか?
J (2010/02/04 Thu 07:40:25) softbank 3556050304585**
お困り度: 緊急
その気持ちすごくわかりますよ
自分も似た環境にいます
自分が継ぐと3代目になる会社
家だけならまだしも
会社やそれと繋がる人々が多くいるとなると
「自分の人生なんだから…」
と容易くはいきません
自分も両親にはカミングアウトしてませんし
この先必要ないと考えてます
ただ
自分の場合は幼いころから仕事としてやりたいことが父の会社とは別に明確にあり
今は独立して経営をしてます
その自分の会社と父の会社を将来的には統合する計画も家族間で進めています
もちろん結婚も(笑)
具体的には書きませんが自分をよく知る人との間でもう決めています
だからといって自分の人生を犠牲にする
とは考えてません
多くある中の一つの生き方です
ボン (2010/02/04 Thu 08:44:35) docomo 898110000032279091**
この回答が参考になった: 5人 (携帯からのみ評価可)
あなたの育った環境、両親や姉弟の関係が、どんなふうなのか不明ですが…
俺の場合は両親にゲイであることを話しました。
最初は本当に勇気がいりました。
しかし…両親はよく話してくれたと、逆に今まで1人で悩んで辛かっただろうど言ってくれました。
その後も全く変わらない関係です。
その後、縁あって知り合った女性にもカミングアウトをしましたが、それでもいいよと…結婚してくれました。
子供も体外受精で生んでくれました。
ゲイである事を話すのが、とても不安と恐怖で一杯かもしれないけど、決してそうじゃない場合もあります。
どんなときでも息子は息子です。
既婚者 (2010/02/04 Thu 11:48:29) docomo 89811000103797567**
この回答が参考になった: 3人 (携帯からのみ評価可)
自分は長男で、跡継ぎだと言われてきました。
ですが、自分は家業に興味が無かったので、
親と相談して諦めてもらいました。
この部分はゲイとは関係の無い話しです。
Jさんには”今は彼がいて楽しい毎日ですが、
このままでいいのか、とか考えてしまいます。”と言う、状態なんですよね。
彼と将来を一緒に考えるという選択肢は無いのですか?
彼の事を”使い捨て”とまでは言いませんが可哀想に思います。
自分には6年間、一緒に暮らしてる彼がいます。
彼とは結婚(彼が米国籍なので)を真剣に考えているので、
両家族には挨拶とカミングアウトも済ませています。
今までゲイである事を、両親に隠して嘘を言い続けてきたので、
やっと罪悪感から解放された気分でした。
これは、あくまで自分の決断なのですが、
Jさんの参考になればと思い、回答させて頂きました。
博士 (2010/02/04 Thu 12:06:42) pc *.37.83.27
この回答が参考になった: 3人 (携帯からのみ評価可)
私はそれでOKだと思います。
下手にどうでもいい腐ったこえだめみたいな女が近寄ってきても
独身貴族にとっては迷惑だから、厄除けに指輪をはめてみてはどうでしょう?
いいなぁ彼氏がいるって素敵です。
愛を育んでください。
明日への希望 (2010/02/04 Thu 14:59:43) pc *.233.35.107
この回答が参考になった: 2人 (携帯からのみ評価可)
ん~、緊急の悩みなのか…?
親が自営業で、その仕事の跡継ぎって事でいいのかな?
両親や家業に対して真剣に考えるなら自分がゲイである事を告げるか、家督を相続をしない旨を伝えるほうがいいだろうね~
まぁ、財産狙いならそのまま黙って自分が引き継いだら処分すればいいことです。
とりま (2010/02/04 Thu 09:54:02) pc *.194.2.2
この回答が参考になった: 2人 (携帯からのみ評価可)
家督(財産・名誉)をどうするか、でしょ?
親の近所で彼氏を持ち自由に生活できるのは、親のお陰ですよね。
自由な生活の保証は、親の加護があるからで、あれもこれもは無理だし障害があって当然です。
腕があるなら、結婚をせずとも家督を継ぎ 財産の名誉を手に入れ 血縁に早く譲ればいいの。
家業をランクアップすればいい。
家督は親族だけでなく、従業員家族 取引先を含む経営権ですよ。
小手先のごまかしは顧客の反感を招き
業態悪化に繋がります。
一生暮らせる手切れ金と引き換えに
都会に移住すれば?
欺瞞は 迷惑よ。
ははおや (2010/02/04 Thu 13:13:24) au 050040181811**
この回答が参考になった: 2人 (携帯からのみ評価可)
とても悩んでるようには思えない
スズメバチ最強 (2010/02/04 Thu 08:40:25) au 050040176068**
この回答が参考になった: 1人 (携帯からのみ評価可)
養子縁組を組んで、子供を育ててみませんか。
ひで (2010/02/04 Thu 14:20:30) au 070011107084**
この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)
なにの跡を継ぐかによりますが、田舎者はすぐ跡継ぎの話しますね
由緒正しい家名なら継ぐべきですが
悲しい結婚であなたより悲しい人を作らないでくださいね
まさえ (2010/02/04 Thu 09:47:01) docomo 89811000003089433**
この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)
まだ20代だった頃、年上の友人から、家族や先祖をないがしろにすると幸せになれないよと言われ、なんの根拠があるんだかと思ってました。
根拠はわからないままだけど、今は友人の言葉に納得してます。
親不孝な知人達が次々不幸に転落していくのを目の当たりにして、本当なんだと思いました。
血の繋がりをないがしろにしてはダメ。
江藤蘭世 (2010/02/04 Thu 08:07:52) au 050040132722**
この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)
あーだこーだ考えても、なるようにしかならないわよ。
自分を信じて進むべし。
それが貴方の生きる道。
豆 鳩子 (2010/02/04 Thu 21:28:15) docomo 898110001050654968**
この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)