ゲイとして生きていく上での心や体の悩みを相談してみよう。ネット上にいる兄貴や弟が相談にのります。
私も、昨年母が亡くなり、自分は兄弟もいないし結婚もするつもりはないので
こんな風に葬式をしてくれる親族もいないのかーとしみじみ思いました。
かといって、例えば養子をもらうにしても、その子が大人になって事実を
知ったら複雑でしょうし、そもそも自分の老後のためや家を継ぐために養子
というのは自己本位のような気もします。
できることといえば、やはり友達や彼氏しかないでしょう。
あと、相談の回答から脱線して申し訳ありませんが、前からどうしても
気になっていたことがありますのでこの場をお借りして言わせて下さい。
よく相談者があまりにも人として思いやりに欠ける回答に対して反論や
苦情を言うとすぐに、
「都合の良い回答を期待しているだけ」
「反論や苦情を言うのも批判だからお互い様」
のように言われるのを目にしますが本当にそうでしょうか。
例えば、今回の場合であれば、
「基本は、相談自体を頭ごなしに否定しないこと、暴言を吐かないこと」
といえばよかったのでしょうか。
ゆうやさんの一行の回答が的を得ているとしてもその後の一言は不要では?
批判にしましても、中身のある批判と明らかにどう読んでも単なる回答者の
憂さ晴らしとしか思えないものも多く、厳しい意見こそ本人のためになると
言いますが、前者の回答はそうでも後者の回答?から得られるものは
あるのでしょうか。
回答者の批判がわがまま、甘ちゃん等という回答者は後者の「回答」にまで
礼を尽くせる位人間ができている方なのでしょうか。
あきら (2011/05/24 Tue 02:30:24) pc *.100.37.177
この回答が参考になった: 2人 (携帯からのみ評価可)