ゲイとして生きていく上での心や体の悩みを相談してみよう。ネット上にいる兄貴や弟が相談にのります。
すいません、続きます。
>ストレートだって結婚前に、検査を受けて結果交換するカップルは変かしら?
あなたの論理だと浮気で意味なくなるけれどね。
変ではないとおもいますよ。
むしろそれくらいHIVについて意識が高いことは望ましいことだと思います。
浮気で意味がなくなる、わけではないと思いますよ。
貞操観念などの話は置いておいて、感染について注目するならば、浮気する場合もセイファーでするべきだと考えます。
結婚前に検査を受けることによってHIVに対する意識が高まっていれば、浮気する場合にセイファーでする可能性もそれだけ高まるものと思います。
>たまに遊びのスタンダードのゲイがそんなにリスキーとは考えません。
たまの遊びだろうと、連日遊びまくりだろうと、ノンセイファーはリスキーだと思います。
たまにであっても、だからといって相手が感染者でないという保証はどこにもありませんし、たまにだから感染者とあたる可能性が下がるということも考えられません。
また、たまの遊びの際に、もう既に感染している可能性も否定できません。
その場合、たまの遊びで感染を広める可能性もあります。
リスキーかどうかを考えるよりも、たまにしか遊ばない人でも、連日遊びまくる人でも、遊ぶ度合いには依らずにやるときはセイファーで、を徹底すべきだと思います。
ゴム無料、いいですね。
ゲイ業界では既にいろんなところで無料配布しているのを見かけますが。
ゴムももっと親しみやすい、「ゴムすると気持ち良くない」というイメージを払しょくするようなものがあるといいですね。
>感染者の方々って
セィファーの根拠は『感染者の立場を踏まえて 感染の可能性のある行為をしない』と言う前提よね。
???感染者の立場を踏まえて?
よくわかりませんが、感染者の立場にかかわらず、「自分も含めて誰が感染者かわからない」という前提が必要だと思います。
検査で感染が判明した感染者、感染しているかどうかわからない人、は少なくないですが、最後の検査の2カ月以上前から感染の可能性のある行為をしていない非感染者は、特に発展場などでは決して多くないと思います。
また、最後の検査の2カ月以上前から感染の可能性のある行為をしていない非感染者同士ならば、HIV感染に関してはノンセイファーでも大丈夫かもしれませんが、そもそも相手が最後の検査の2カ月以上前から感染の可能性のある行為をしていない非感染者であることを確認することは、ほぼ無理ではないでしょうか。
相手がそう言っても嘘かも知れませんし。
結局どんな人でも、やるときはセイファーで、って結論になると思います。
またこの結論を否定するだけの根拠ある考えがあるとも思えませんし。
最後の「ないわよ」って、何がないんですか?
すいません、本当にわかりません。
なにそれ (2010/02/05 Fri 12:24:42) pc *.150.178.112
この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)