ゲイとして生きていく上での心や体の悩みを相談してみよう。ネット上にいる兄貴や弟が相談にのります。
マジレスしますが、
養子縁組には 普通養子縁組と特別養子縁組があります。
特別養子縁組は条件が厳しいので、
多分そちらの意図するものではないでしょう。
普通養子縁組は法的には成年者であれば未婚者でも(ゲイでも)
「養親」になれます。
また、年下でさえあれば養子にできます。
15歳以上であれば、自分の意思で養子になれます。
自分の「彼氏」さんを相続などの理由で「養子」にする
パターンは多々ありますね。
血は繋がらなくとも「親子」になる訳ですから
よくよくお考えください。
六条 (2010/02/05 Fri 17:37:43) pc *.102.17.209
この回答が参考になった: 1人 (携帯からのみ評価可)