ゲイとして生きていく上での心や体の悩みを相談してみよう。ネット上にいる兄貴や弟が相談にのります。
> 俺は被災地近くに住む者で、被害は直接的には免れました。俺の旦那は農家です。俺も一緒に住むようになってから農作業を手伝ってます。
> 今回いろいろな問題により、他県へ移動することがベストということになりました。俺も賛成です移動先があって仕事も関連する仕事が約束されているので。
この度の震災
まずはお見舞い申し上げます。
貴方は
その土地を離れても移動先がある
恵まれた存在なんだと思います。
> ですが旦那は断固として反対しています。自分が育ったこの土地に住むといってききません。その気持ちはよくわかりますが現実的にここにはいられないのです、農業的な問題や現実的な問題で。
住み慣れた土地への愛着は
そのご当人にしか判らない面もありますよ。
特に
農業に従事されていていた分
貴方が思う以上に
土地への愛着が強いのかも知れませんね。
> 地震は天災だし、頼りにならないこの国の政府は人災だと思います、でも現実を受け入れることも大事だと俺は思います。
> この状態でこの土地で、というのはわがままじゃないでしょうか。
一概に我が儘と決め付けてしまうのはどうなんでしょうか?
決して理不尽ではないと思いますし
仮に農業を捨てた彼が
新しい土地でどんな風に生きていく術を見つけるか…
そんな所まで考えてあげていますか?
> 地元が千葉県成田で空港ができて家族が立ち退かれたのもいます。サラリーマンでも急に解雇されて大変な人もたくさんいます。
予期せぬ天災と
人為的な立ち退きや解雇は
次元が異なるものだと思います。
> いつまで被災者としてわがままを通すのはいけないと思います。ほとんどの被災者の方々は本当に大変な思いをしていると思います。
> ですが、そうでなくても大変な思いをしている人はもっと前からもいると思います。なんとかしてくれとすべてを訴えるだけの被災者はお調子者だとさえ思います。
受け入れられるだけの強さがある人もいれば
受け入れられない弱い人もいます。
訴える事が生きている証になる人もいるでしょう。
貴方と彼の問題を
総ての被災者の方々に嵌め込み
自分の考えこそが
正しいと思わない事をお勧めします。
> ぶっ殺されても仕方ない覚悟です。旦那と殺し合いのけんかになりそうな勢いですが、やはり自分の考えは変えられません。
貴方の大上段から攻撃する様な姿勢が
きっと彼を頑なに意固地にさせている様に感じるのです。
説得ではなく
力尽くで貴方の考え方を
正論として押し付けてらっしゃいませんか?
一度
彼の視点から見てあげてはいかがでしょうか。
それでないと
対等な会話には至らない様に思います。
> 相談というのも変ですがぜひ皆さんの考えもうかがいたいと思いました。返信はしませんが、よければコメントお願いします。
考え方も捉え方も百人百様ですから
貴方の考え方が正論と言う方も入れば
そうでない方もいます。
貴方が貴方の考え方を貫くならば
また
彼も彼なりの考え方を持たれているでしょう。
怒りや喧嘩越しではなく
じっくり冷静に会話される事を希望しています。
それで物別れに終わったとしても
お互いに後悔はしないで
それぞれがそれぞれの道を進まれます事を
切に祈念しています。
薔薇ちらし (2011/06/21 Tue 00:08:07) docomo 898110000050718796**
この回答が参考になった: 5人 (携帯からのみ評価可)