クリックしてね!

朔夜さんへメール送信

送信フォーム
[ クリア ]

Re: 体重維持

Subscribe to WebSlice

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.138228 Re: 体重維持

食が細くなり体脂肪も筋肉も同じように減ってるのか

肉体労働によって筋肉がカタボリックを起こしてるのかによって違います

上の場合は 単にカロリーの多い食事をとるのと
食欲を増す工夫…ビールや酢の物…バラエティーに富む食事

瓜科の食物で水分(体液)保持

スイカやゴーヤ、高野豆腐など…アルギニンに変換される食物を摂取して
成長ホルモンを促すなど

様々な対策がある

知ってると思うけどカタボリックは

肉体労働は、低負荷高回数のトレーニングを一日中してるようなものだから
足りなく成った血中のアミノ酸を
筋肉を溶かしてエネルギーに変換しようとする作用

本格的に筋トレしてる人が最も恐れる筋肉痩せが
肉体労働によって引き起こされてる

体脂肪より筋肉の減少が最も著しいなら
このカタボリック対策をしなくてはならない

肉体労働中は筋トレ中と同じだと思ったらよいかと

EAA、BCCA、グルコース、水分、電解質などの摂取でカタボリックを最低限に防ぐ

あと共通は

食欲の無い分を
好きなドリンクに混ぜて摂取できるプロティンはかなり有効

ただ、食事で足りない分をグルコース(炭水化物)が入ったプロティンで取る考え方もあるけど

個人的には
プロティンとグルコース(サプリでね)は別々に摂ったほうがコスト面でよいかと思われる

吸収率の良いWPI製法のプロティン…海外のが安いし
日本のはぼったくりだし(笑)

プロティンは消化速度の違いによって
ホェイプロティンとカゼインプロティンを使い分ける

カゼインの方がアミノ酸放出時間が長いから
仕事中や就寝時には有効だし

グルコースもGI値の違いを考えながら使い分けるとか…

全て書ききれないから
ご自分で勉強して下さい(笑)

参考まで

朔夜 (2011/07/09 Sat 21:03:32) au 070021604938** メールを送る


この回答が参考になった: 7人 (携帯からのみ評価可)