ゲイとして生きていく上での心や体の悩みを相談してみよう。ネット上にいる兄貴や弟が相談にのります。
足の爪が水虫で処方された軟膏を2年前から塗っていますが爪は生えても表面が白く濁り、なかなかピンク色の健康な色になりません。先日、ネットで見掛けた外国で認可されている液体の薬を目にしましたが使われた方いませんか。
やはり、軟膏では爪の裏側にいるはくせん菌を退治できないようです。
飲み薬は肝機能が心配です。
飲み薬で治療された方の意見も知りたいです。
もし、飲み薬に抵抗があれば液体と軟膏、両方塗るのはどうでしょうか。
なお (2010/02/14 Sun 03:04:24) softbank 3536900202879**
お困り度: 普通
このレスの中で「パルス療法」と言っている方がみえますが
間違っても、あなたみたいな長丁場で
治療している人は不向きなので、絶対やってはいけませんよ。
パルスはステロイド治療です。
効き目が無いと何度でも行います。
一年以上続けると、それこそ肝機能障害になります。
ステロイドは急にやめることができないので
気付いたときには、取り返しのつかない病気になってしまいます。
掛り付けの主治医を信じて
処方されている飲み薬と軟膏で治すべきです。
ここで、間違った情報聞くより
プロの判断のもとで処方された薬を信じて治療してくださいね。
リッチマン (2010/02/14 Sun 12:47:44) pc *.112.162.95
この回答が参考になった: 4人 (携帯からのみ評価可)
前にも聞いてたけど、そのまま医者に言いなさいよ。プロに聞かずに放置してどうすんのよ
健太 (2010/02/14 Sun 05:53:34) au 050050115300**
この回答が参考になった: 3人 (携帯からのみ評価可)
> 飲み薬は肝機能が心配です。
薬は何を服用しても副作用はあります。
医師の指示のもとで服用していれば安全でしょう。
何か異常があればすぐにでも
主治医に相談してください。
白癬菌の中でも爪白癬は
非常に治癒が難しいとされています。
長期間の治療は仕方がないと思いますよ。
間違っても個人輸入で薬を買って
使用することは、やめたほうがいいと思います。
何かあった場合でも国は救済してくれせんしね。
個人輸入で買える薬は
有害物質が含まれていることが多く
健康被害を引き起こすことが、よくありますね。
殆ど中国製造の薬なので怖いですよね。
主治医に処方された薬を
主治医の指示された用法、用量を厳守して
治療に励んでください。
白癬菌の基本治療は
毎日、石鹸で洗い流すことなので
入浴されない日は、足だけでも
洗ってくださいね。
塗り薬も入浴後だけ?かと思います。
根気よく頑張って治してくださいね。
リッチマン (2010/02/14 Sun 08:34:57) pc *.112.162.95
この回答が参考になった: 2人 (携帯からのみ評価可)
> 飲み薬は肝機能が心配です。
爪白癬は、塗り薬じゃ治りませんよ。
飲み薬をきちんと指示通り飲めば、肝機能障害はまず大丈夫ですよ。もともと肝臓が悪い人でもない限りはね。
今は、内服のパルス療法が標準治療です。薬を1週間だけ飲んで、3週間飲まない。これを3回繰り返せば、きれいな爪になりますよ。ポピュラーな薬だから、近くの皮膚科で処方してもらってください。
K (2010/02/14 Sun 09:00:15) softbank 3594170207392**
この回答が参考になった: 2人 (携帯からのみ評価可)
> 足の爪が水虫で処方された軟膏を2年前から塗っていますが
すでに医師を受診して、水虫と診断されているんですよね…。
それなら、白癬菌が検出されているんだと思います。
それで、漫然と2年間も軟膏を処方されて治らないというなら、やぶ医者です。基本的に、爪白癬に軟膏やクリームやローションは非常に効きにくく、2年も効かない薬を処方するのはナンセンスです。
Kさんが書かれているように、外用ですっきり治らない爪白癬には、イトリゾールのパルス療法が非常に有効です。毎日内服するタイプの薬もありますが、パルス療法の方が早く安く治ります。実際、パルス療法でうまくいかなかった爪白癬はほとんどありませんね。
もし爪白癬でないとしたら、水虫と診断して出されている軟膏自体が意味がないし、診断そのものが2年間間違ったままですし…。ひとまず、医師を変えてみるのが一番いいと思いますよ。
皮膚科専門医 (2010/02/14 Sun 20:55:13) pc *.215.160.170
この回答が参考になった: 1人 (携帯からのみ評価可)
皮膚科か内科へ行き、
ラミシールを処方してもらいましょう。
肝機能の問題の有無は事前に検査してくれるはずです。高いですが保険適用になります。
受診を!
ゆう (2010/02/14 Sun 11:39:09) docomo 898110001031146758**
この回答が参考になった: 1人 (携帯からのみ評価可)
最初染みるけど酢につけるといいって聞いてやったら治ったよ
ちん太 (2010/02/14 Sun 12:23:54) au 050040329371** メールを送る
この回答が参考になった: 1人 (携帯からのみ評価可)
誤解のないように書いておきますが、パルス療法はステロイドだけではありませんよ。
抗真菌薬にもれっきとしたパルス療法があります。
具体的な薬の名前は、宣伝になるといけないから避けていますが…。
ちなみに、爪白癬にはステロイドは使いませんよ(汗)。
いずれにしても、皮膚科にかかって処方してもらうから、爪白癬かどうかもわかるし、まずは皮膚科受診ですね。
K (2010/02/14 Sun 20:21:08) softbank 3594170207392**
この回答が参考になった: 1人 (携帯からのみ評価可)
おらばかだべさ だけどもこんな事知ってるってすごいだべ
ゆうこときくべ 。
ネットでもでてくるさべ
爪はがれるけど新しい再生の世界にうまれかわるだべ
うそだとおもってやってめぇ~て
どえりゃ~きくべさ
ちん太 (2010/02/15 Mon 01:52:29) au 050040329371** メールを送る
この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)
ちん太を見習いなさい。
やってみなさい
水虫医者いらずよ。
足臭いのはとれたくないんだけどね。
水虫いらっしゃい (2010/02/15 Mon 01:55:38) au 050040329371** メールを送る
この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)
僕直しちゃったよ。爪の水虫(笑)
酢だよ。効果抜群
酢ずけした足は後で乾かしてねちゃんと後はオロナイン塗るんだよ。
最初染みるんだけど遣ってみて
友達笑ってたよ水虫消えておまえの爪すげーって
ちん太 (2010/02/15 Mon 01:26:02) au 050040329371** メールを送る
この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)
なんで医者に行かないんだよ。
爪の水虫は簡単に治らないぞ。
まして海外の薬に手を出すなんて、一番怖い行為だぞ。
飲み薬も進歩してる、医師の指導の元で服用すれば、
大丈夫だ。それとも薬にアレルギーでもあるのか?
なら余計に素人判断は怖いぞ。
それに、足が痒い=水虫 とも限らないからな。
繰り返すが、素人判断で市販薬に手を出すなよ。
海外の薬なんて論外だ!
お前が思ってる以上に怖い行為だという事を分かってくれ。
博士 (2010/02/14 Sun 14:48:55) pc *.193.9.46 メールを送る
この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)
個人で水虫と勘違いされている患者は多いですよ。虫歯を放置してウィルス性の皮膚病、金属アレルギー『特にニッケル』などで皮膚病になる場合があるので皮膚科、内科を受診するのが一番です。
個人で診断するのは一番恐ろしいですよ。まずは医者に見てもらいなさいよ。
薬剤師 (2010/02/14 Sun 15:58:27) docomo 89811000103013282**
この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)
皮膚科専門医へ
>すでに医師を受診して、水虫と診断されているんですよね
医師を受診して?患者が医師を診察するのですか?
あなたが専門家なら診断で「水虫」とは言わないはずですよ。
ちゃんと質問者の内容を読んでいますか?
肝機能障害が心配で投薬はしていないと言っているのですよ。
主治医の指示に従わない治療をしているから
治る訳ありませんよね。であなたは「やぶ医者」だって?
医師なら絶対使わないセリフですよね。
しかも、文面の患者の状況も汲めない。
あなた、論文書いたことありますか?
あなたがHN通り専門医なら、あなたこそ「やぶ医者」です。
「やぶ医者」どころか「闇(無資格)医者」ですよ。
爪白癬は主に服薬が主体です。
軟膏は足に残った白癬菌を治療しているものと思われます。
質問者は具体的には言っていませんが
恐らく、爪や爪以外のところも塗布するように言われているはずです。
また、ステロイドを使う皮膚科は、今は減りました。
副作用があまりにも多いから。
パルスはまだ、副作用は少ないと言われていますが
長期、使用する場合はとても危険です。
実際に1年以上治療されている人はたくさん居ます。
ステロイド漬けになると、治癒したからと薬をやめると
体のステロイドホルモンが減ってしまい、重篤な病気を起こします。
まずは、彼の今の状態から考えて、医師を変えろではなく
処方された薬を投薬するように進めるように言うべきではありませんか?
また、あなたも闇医者なら、やぶ医者と言う患者に
「薬が合わなかったのですね。」と言える知識を持ちなさい。
あなた自信から「やぶ医者」と言えば、すぐに闇とばれてしまいますよ。
リッチマン (2010/02/15 Mon 00:08:43) pc *.112.162.95
この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)