クリックしてね!

HIV薬を飲むタイミング

Subscribe to WebSlice

[ この相談に回答する ]

No.18012 HIV薬を飲むタイミング

ジム行ってる30台の者です。

この2月から投薬を始めました。
先生から「CD4が300くらいになったら投薬」って言われてて、300台になったんでね。
実際には採血した日が風邪で値が落ちただけだったみたいなんけど。でも、取り合えず、オレとしては始めたわけ。
アメリカのガイドラインはCD4-600以外からって変更されたっていうし。

で、ここで本題なんだけど。
『帯状疱疹』って何回くらいやらなきゃダメなのかなぁ。オレ2回目なんだよね。
『舌カンジタ』は治ったけど。
『カリニ肺炎』にはならないならないとはおもうけど、やっぱり症状ってバラバラに発生するのかなあ。

あと、気になる症状とか初期段階ででますか?

CD4 (2010/02/23 Tue 03:08:05) au 050010131765** メールを送る


お困り度: 普通

Re: HIV薬を飲むタイミング

Subscribe to WebSlice

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.18071 Re: HIV薬を飲むタイミング

帯状疱疹なんぞ、HIV感染してなくても発症するわwwww

ツッコミ所が多くて治療を受けてるポジの文章には見えないんだけど。

しんじ (2010/02/23 Tue 08:17:09) pc *.243.51.142


この回答が参考になった: 2人 (携帯からのみ評価可)

Re: HIV薬を飲むタイミング

Subscribe to WebSlice

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.18023 Re: HIV薬を飲むタイミング

2ちゃんねるのスレッドで、HIV関連のものがあります。リアルな悩みなどはそちらの方がレスポンス早いと思いますよ。

ケン (2010/02/23 Tue 03:52:23) au 050050115300**


この回答が参考になった: 2人 (携帯からのみ評価可)

Re: HIV薬を飲むタイミング

Subscribe to WebSlice

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.18017 Re: HIV薬を飲むタイミング

冷たいようですが、専門医に相談しましょう。
インターネットは情報も多く、早くて便利ですが、信頼性に欠けます。

たぶん夜中だから、不安になってしまったのでしょうね。

とりあえず、医師の指示通りに薬を服用しましょう。
本題の4件も、文章だけでは、判別は無理ですね。

明日、朝一番に病院へ行って不安を先生に、ぶちまけましょう。

まずは、気を楽にして、落ち着く事が大事ですよ。
どうしても、不安が紛らわせないなら、
病院は夜間でも、受け付けてくれますよね?。
電話で相談してはどうでしょうか。

博士 (2010/02/23 Tue 03:19:01) pc *.51.140.220 メールを送る


この回答が参考になった: 2人 (携帯からのみ評価可)

Re: HIV薬を飲むタイミング

Subscribe to WebSlice

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.18200 Re: HIV薬を飲むタイミング

数値が下がった→ウイルス量増加

ジム?

免疫細胞は 筋肉で作られるけど、適度かしら!

最近の傾向として数値300程度で服薬らしい。

治療薬とはいえ 劇薬で肝臓腎臓への負荷は相当あります。

不安なら、臓器への影響を質問すればいいのよ。

質問の症状は この数値では 余り聞かないわね。

HIVにもⅡ型も登場してきました。
複合感染にご用心

ははおや (2010/02/23 Tue 20:39:24) au 050040181811**


この回答が参考になった: 1人 (携帯からのみ評価可)

Re: HIV薬を飲むタイミング

Subscribe to WebSlice

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.18046 Re: HIV薬を飲むタイミング

投薬のタイミング目安はCD4が200以下のはずですが。CD4が300なんて健康な人でもザラにいますよ。CD4なんて個体差がありますから。まして300あるのにカンジタですか?おかしいですね?ほんとに感染者ですか?

妖精 (2010/02/23 Tue 06:54:02) au 050010113461**


この回答が参考になった: 1人 (携帯からのみ評価可)

Re: HIV薬を飲むタイミング

Subscribe to WebSlice

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.18039 Re: HIV薬を飲むタイミング

病院、先生によって微妙に違うが一回300くらいになっても直ぐに投薬にならない、最低二、三回300台がつづくようであれば投薬を検討するのでは?。

> アメリカのガイドラインはCD4-600以外からって変更されたっていうし。
>
> で、ここで本題なんだけど。
> 『帯状疱疹』って何回くらいやらなきゃダメなのかなぁ。オレ2回目なんだよね。
> 『舌カンジタ』は治ったけど。
> 『カリニ肺炎』にはならないならないとはおもうけど、やっぱり症状ってバラバラに発生するのかなあ。
>
> あと、気になる症状とか初期段階ででますか?

投薬してるって事は手帳を持ってるなら『帯状疱疹』の回数気にしたり、『カリニ肺炎』cd4が低い場合バ〇タを処方されるし......

ネガティブなんでしょ貴女!

妖精四号 (2010/02/23 Tue 06:04:46) softbank 3536900209395**


この回答が参考になった: 1人 (携帯からのみ評価可)

Re: HIV薬を飲むタイミング

Subscribe to WebSlice

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.18240 Re: HIV薬を飲むタイミング

あなた、わざとらしいわね。

問題提起をするのに、あらたな「でっち上げ」?お粗末ね。

で、本当に治療するなら「病院」でしょ?

まさか、「占い師」や「ゲイリブ」に聞くつもりなのかしら?

一番重要な「症状」は

ここで、「でっちあげする」ことよ。

病気を餌にして他人の不安心理を煽ろうだなんて
カルト宗教団体か「ゲイリブ」だけの「勧誘」の手口よ

治療って「占い師の館」にでも行ってるのかしら? (2010/02/23 Tue 22:21:53) pc *.101.252.54


この回答が参考になった: 1人 (携帯からのみ評価可)

Re: HIV薬を飲むタイミング

Subscribe to WebSlice

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.18089 Re: HIV薬を飲むタイミング

関係ないけど 帯状疱疹って辛いよね~。
あれって何回もなるもんなんだっけ!
カンジタもカリニも、もっと数値悪くなってからなるんだったような気が…。

美豚 (2010/02/23 Tue 09:26:14) au 050050112613**


この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)

Re: HIV薬を飲むタイミング

Subscribe to WebSlice

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.18594 Re: HIV薬を飲むタイミング

拠点病院 適切な治療受けるだけだよ タイミングくそもないよ 薬飲みつづけることが大事で タイミングで飲む あほか くれぐれ 合併症気をつけ遊ばせ

あほか (2010/02/25 Thu 00:16:53) au 050050113891**


この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)

Re: HIV薬を飲むタイミング

Subscribe to WebSlice

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.18066 Re: HIV薬を飲むタイミング

> ジム行ってる

相談事とは関係ないじゃん(笑)

スズメバチ最強 (2010/02/23 Tue 08:05:05) au 050040176068**


この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)

Re: HIV薬を飲むタイミング

Subscribe to WebSlice

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.18115 Re: HIV薬を飲むタイミング

以前はCD4が200以下になったら投薬開始だったみたいですが、今は300ぐらいから始めると聞いたことがあります。カンジダやカリニ肺炎になったら、感染ではなく発症になるのではないでしょうか?帯状疱疹は日和見感染ではないです。

ブリ (2010/02/23 Tue 12:10:47) pc *.238.206.104


この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)

Re: HIV薬を飲むタイミング

Subscribe to WebSlice

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.18262 Re: HIV薬を飲むタイミング

未だに「カリニ肺炎」って言っている人
多いのですね。あなたも回答者も。

これじゃ、HIV蔓延するわけだ。なさけねぇ~

リッチマン (2010/02/23 Tue 23:01:20) pc *.112.162.95


この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)

Re: HIV薬を飲むタイミング

Subscribe to WebSlice

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.18236 Re: HIV薬を飲むタイミング

俺も、陽性なので。
以前は、CD4は、200を切ると投薬開始という時期があった。それは、薬の選択肢があまり多くなく、将来的な可能性を残すという意味合いもあったと思います。
その後、治療薬も増加し、また、いろいろな事象から、早めに投薬を開始し、
いい状態を長く保つほうがいいのではとの方針になりました。
なので、350程度でも開始する事例があると思うよ。
ちなみに、俺は200で初めて今は600ぐらいかなー。カンジタ・カリニ・帯状にはなったことはないけど。
不安なことは、主治医に聞いてみることだね。

K (2010/02/23 Tue 22:06:30) pc *.203.40.113


この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)