ゲイとして生きていく上での心や体の悩みを相談してみよう。ネット上にいる兄貴や弟が相談にのります。
思い返せば子供の頃からそうでした。何か集中しだしたり物事が気になり始めたり、好きな人ができるとその一つのことが頭から離れなくなってしまいます。
そのおかげで希望の専門職にもつけたんではないかなと思うこともあって全部が悪いわけではないと思うのですが、その反面興味がないことや興味がない人への態度や対応がひどいみたいです。
興味がある人には重過ぎると良く言われ振られます。
ぶっちゃけ外見はもてるほうかと、すいません、でもかなり声がかかったりこちらが興味ない時はちょうどいいのですが、
興味が出てしまった人には毎週会いたくなるし毎日連絡とりたくなるし、そうなると必ず振られます。
友達も多いよりは少なくて親友がいれば満足というか親友くらい親密な関係を望んでしまうし。
そうでないと満たされない気がしてしまいます。
そのせいで嫉妬心も執着心も強いみたいで、たぶん第三者から見たら気持ち悪いと思います。
ストーカーや犯罪まがいのことはもちろんしませんしそういう分別はちゃんとあるつもりです。
ただ自分の中で苦しくなってしまい、そこから逃れるべく自分からうまくいかない人間関係を切ってしまう癖がついてしまってます。
こんな性格は面倒だと思われるし重いだろうし直したいのですが子供の頃からだと持って生まれたものなんですよね?直せるのでしょうか?
直せないのかな (2010/02/24 Wed 19:05:58) pc *.36.44.154 メールを送る
お困り度: 緊急
そこまでわかっていたら必ず治せます。逆に言えばそこまで自己分析できて治せない場合、単なるわがままです。
大体、このテーマに「自分がモテる」って所は完全な蛇足ですよね。勘違いブスっぷりが伝わってきます。友達も相当ウザがってると思います。
健二 (2010/02/24 Wed 22:01:49) au 050050115300**
この回答が参考になった: 4人 (携帯からのみ評価可)
旨く言えば、依存心かもしれないけど、正直に言うとワガママだったようですね。
直せるかどうかは自分は知りませんが、でも考え方は周りの環境によって変わるものだと思います。
例えば、自分は日本に来る前に、将来金持ちになって、幸せな生活を送りたいと考えていただけでした。
日本に来た後に、考え方は変わったんです。いろいろ…夢も恋愛観も、人生観も…具体的にはここで省きます。
そちらはもし時間が取れるんだったら、短期語学留学はどうでしょう?もしくは震災地域の復興手伝いとかして見れば
もしあまり時間が取れないなら、休みの時に国内で次善のことをやって見れば、老人の世話などなど…
一つ一つの笑顔を貰えると、自分の心も広くなるのでしょう?
ご参加になれますように
留学生 (2010/02/25 Thu 00:30:58) au 050050103527** メールを送る
この回答が参考になった: 3人 (携帯からのみ評価可)
まず、周りを変える事は不可能だから、
変えたいのなら、自分を変えるしかないんだろうね。
でも『直せないのかな』さんの文章を読む限り、何が問題なのか分からない。
俺も”一つのことが頭から離れなくなってしまう”タイプ。
だから俺自身も『直せないのかな』さん同様に、
今の専門職に就けたのだと思う。
”興味がない人への態度や対応がひどいみたい”とあるけど、
どんな酷い事をするの?
人権を踏みにじるような行為だと問題あるけど、それ程では無いのでしょ?
全ての人に良い顔をするなんて事は人間には無理だよ。
”毎週会いたくなるし毎日連絡とりたくなる”は、
好きになった人の事なら、誰でも、そうなるんじゃないかな?
”親友がいれば満足”の部分は、俺もそれで満足。
自分を理解してくれない薄っぺらい友情なんていらないし、欲しくもない。
”嫉妬心も執着心”なんて誰でも持ってる。
”ストーカーや犯罪まがいのことはもちろんしません”とあるけど、
その分別があれば、異常でも何でも無い普通の人だと思う。
だから、苦しむ必要なんて無いし、
いらない人間関係なんて切ってしまえばいいと思う。
俺には『直せないのかな』さんには何も問題が無いように思えるけどな。
もっと自分に自信を持って、自分自身を認めてあげたら?
卑屈になる理由が、少なくとも、俺には何も見つからないぞ。
博士 (2010/02/24 Wed 20:16:34) pc *.51.171.200 メールを送る
この回答が参考になった: 3人 (携帯からのみ評価可)
キツいようでごめんね。
精神的に幼いのよ。自分本位で、好きなことだけできるのは、幼児の特権です。
そのまま成人する人が最近多いのよ。
小学校から、習い事塾通いにお受験の関門を通過する人は、独立した自己を持っているけど、それ以外は少ないのよ。
大人に成りきれてない。
だから、相手の立場や社会的繋がりを意識できず、自分の感覚だけで考えるわけ。
我が儘とも違うの。
自我の独立
日本の専門職≠欧米の専門職
自我には社会性がありますが、自己にあるのは自分が気に入る自分願望だけで
心理学で『理想自己』って定義されます。
今の20代以下の精神的特徴でしょうか?
直せます。
介護や社会ボランティアをすれば 気づく人がいるらしい。
自己滅私奉公だもの。
ははおや (2010/02/24 Wed 19:54:16) au 050040181811**
この回答が参考になった: 2人 (携帯からのみ評価可)
例えば、
ドラマの24だと続きが気になって、徹夜してまで見てしまうかんじでしょうかね。多かれ少なかれそういうところは人にあるものだと思います。
楽しみはとっておくというように考えれないでしょうか?少しずつ好きな人を知っていくのも楽しいですよ。
興味ない人も何か面白いものをもっているかもしれないと思うと接し方が変わると思いますよ。
人生は長いですよ。ゆっくり楽しみましょう。生き急いだら楽しいことがなくなっていきますよ。
カール (2010/02/24 Wed 20:09:00) pc *.102.215.230
この回答が参考になった: 2人 (携帯からのみ評価可)
あなたは自分自身の性格を客観的に見れてるようだし
直せないなんてことはないと思うわよ
今までと少しだけ考え方を変えてみたらどうかしら?
好きな人に夢中になる気持ちはみんなあるわ
でもね、だからといって自分が興味のない相手にはひどい対応や態度をとるのは
大人としてちょっと常識に欠ける行動だわね
誰でも好きな人とだけ関わっていたいと思うのは当たり前よ
でも世の中にはいろいろなつながりがあるのよ
無理に人間関係を広げたり、嫌いな相手を受け入れろとは言わないわ。
嫌なら付き合わなくていいと思うし、嫌いな相手を無理に好きになんてならなくていい。
だけどね、あなたに好意を持って近づいてきてくれる人たちって
とっても貴重だしありがたい存在だと思わない?
一つのことに集中しちゃうその力を、少~しそのまわりの人達に注いでみない?
きっと今まで以上に人との繋がりも増えて楽しくなると思うの
決して直らないものじゃないはずよ
マスター (2010/02/24 Wed 21:18:02) pc *.44.149.217
この回答が参考になった: 2人 (携帯からのみ評価可)
持って生まれたものなんですよね?
直せるものでしょうか?
ここに性格の全てが集約されてるな。
「直そうとする自分」に興味がないように思う。
まずは強く意識することだ。
「直してみせる!」
までいわないまでも
「直したい!」
って自然と言えるようにな。
なに。
そこまで細かく自己分析ができるんなら、すぐにできるさ。
ふーん (2010/02/24 Wed 19:23:02) au 050040320817**
この回答が参考になった: 2人 (携帯からのみ評価可)
あなたの”アンテナ”や”感覚”に見合う人が必要だと思いました。
本質がわかってしまうあなたのことだから、間違いはなくあなたの良さが出てく
ると思いますが、そうでない相手だと、きっと付き合い方が難しいと思います。
けど、あなたの性格を直すことはしなくてもいいと思います。
だって、持って生まれたものだから。
あなたと相手が理解できる距離が”感覚”なだけで、レベルを下げてみてはどうでしょう?
明日への希望 (2010/02/24 Wed 22:37:24) pc *.233.35.107
この回答が参考になった: 2人 (携帯からのみ評価可)
問題ないと思うけど
“苦しい”のなら考えないとね
端的に言うと“自信がない”“自尊心が低い”んだと思う
大らかでバランスの取れた人間は
色んな距離感の友人が居る事を当たり前に思い許すと思うんだよね
でも
“オール オア ナッシング”的な視野の狭い執着するタイプはそれが許せない
自信がないと言ったけど
おそらく過去の“喪失”がアナタをそんな風に走らせてるんよね
大抵は親子関係
条件つきでしか愛されなかったとかさ…
そういう人間が
幼児期に必要だった保証を
今求めてるのかも
思うところは無いですか?
親友なんて
何ヶ月、何年ぶりにしか会えなくとも以前と変わらぬ信頼と安心で微笑んでくれるものだけど、こういう人は常に繋がって無いと不安
親から貰うべきだった信頼のコミュニケーションを体験してないから、ハッキリ見える形でないと不安なんだよね
無償に近いような愛情や信頼で包まれたら変わります
俺と似てたんで
俺の場合に当てはめてみました(笑)
おきばりやす
朔夜 (2010/02/24 Wed 21:01:17) au 070021604938** メールを送る
この回答が参考になった: 2人 (携帯からのみ評価可)
どうしても、プライドが高くて、悩んでることすら素直に認めたくない雰囲気が滲み出てます。
だから、直せないと思います。
興味の範囲が狭く、詳しく知る前から切り捨てているようですから、損してる面もあると思います。
だけど、多分、キャパシティが小さいんだと思うんです。下手に「見識を広く」とか思っていろいろ手を付けても、何も身に付かないかもしれません。
豊かな人生じゃないかもしれないけど、一つはそれなりに専門的に身に付けてるし、恋人も、一人できちゃえば、悩みもなくなるんじゃないですか?
雰囲気的には、自分の性格には満足していて、ただ恋人が欲しくて悩んでるみたいに見えます。
まある (2010/02/24 Wed 21:16:36) au 050010144413**
この回答が参考になった: 2人 (携帯からのみ評価可)
世の中って、そういう性格面ではバランスが実にうまく取れてると思うんです。
あなたのような、狭く深く、執念深く、拘るタイプも居れば、
逆に、何事にも淡白で拘ること無くアッサリしていて、それでもって博愛主義で多くの人を気に掛け愛することが出来るタイプ、、、
世の中、さまざまな人が居ますね。
それだから、バランスが取れてるんだと思うんです。
自然界だって、繁殖あり、淘汰あり、
発生あり、消滅あり、、、と。
あなたも(あなたの性格も)この地球上になくてはならない不可欠なものなのです。
世の中、鶏肋(たいして役に立たないが、捨てるには惜しいもの)でさえも
神は命を与えられました。
バランス社会 (2010/02/24 Wed 19:34:47) pc *.236.129.128
この回答が参考になった: 2人 (携帯からのみ評価可)
それは依存心ってより執着心が強いんじゃないの?
一つの事にのめり込んだら周囲の事が見えなくなって、他への配慮に欠けたり、場違いな発言を連発してみたり?
それでは他人から不快と捕れる行動とか言動とかの違いも全く理解できてないんじゃないのかな?
執着心の強さから「自分本位」になってしまってるんだと想うな。
だとしたら「視界を広くする」特訓をした方がいいだろうよ。
仕事に対しては疑問に思う事を一人で解決するんじゃなくて、他からの意見を伺いながら物事の表裏を含めて学んでいく。
好きな人ができたら自分本位でなく、相手の気持ちを汲み取ってから言動や行動をしていくとか。
まぁ、人間は100%他人の気持ちを理解することが出来ないのは当然だし、自分を正そうにもどうしたらいいのかすら解らないのは当然だよ。
それは俺にも言えることなんだけど、地道に根気よく焦らないようにやっていこうよ。
ゆーすけ (2010/02/24 Wed 20:27:35) pc *.31.221.149 サイトを見る
この回答が参考になった: 2人 (携帯からのみ評価可)
「自分の性格を直す」に集中すればいいのでは?
あなた次第!
粉雪 (2010/02/24 Wed 20:56:19) docomo 898110001054177155**
この回答が参考になった: 1人 (携帯からのみ評価可)
貴方の個性ですから、矯正は無理だと思います。タイトルは、依存心では無く、執着心では?
ダブル (2010/02/24 Wed 19:18:35) softbank 3529490137994**
この回答が参考になった: 1人 (携帯からのみ評価可)
20過ぎたら自分の性格、言動は自信の責任と思って下さい。
僕たん、悪い子でちょ?みたいな、単なる気や同情を引こうとする人だと思われました。
でもこの手のタイプは自分大好きちゃんだから、本当は治す気もないんでしょ。
ぺろ (2010/02/25 Thu 00:26:07) au 050040155021**
この回答が参考になった: 1人 (携帯からのみ評価可)
あのね〜
名前から「直せないのかな〜」さんじゃ無理かも?
あなたは依存心が強いんじゃないくて、わがままなだけでしょ?
小さい頃から可愛くてチヤホヤされてきた〜?
本気で性格かえる気あるかどうか?
本気じゃなきゃ無理だと思うよ〜!
このままじゃ〜オヤジになったら最悪でしょ〜?
コナン (2010/02/24 Wed 20:22:29) docomo 898110002069070714**
この回答が参考になった: 1人 (携帯からのみ評価可)
このスレ主さん、まるで自分の分身であるかのようです。
俺も今、ほぼ同じ状況です。
ただ一つ違うのは、俺はもはや自分を直そうとは思っていないこと。
もちろん、直せるなら直したいと思っていた時期はありました。
しかし、やはり無理でした。
自分を直そうと、意に反した言動をとるたびに苦痛になります。
今も確かに苦痛なのですが、無理矢理直そうとする苦痛よりはましです。
これでは、ただのワガママに見られても仕方ないことですが、本人にとっては堪え難いものなんですよね。
スレ主さんが本当に自分を変えたいと思うならば、それはかなり困難なものになると思います。
タケシ (2010/02/25 Thu 06:05:06) au 070310412332**
この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)
発達障害かもしれません。↓ご参考に
星野仁彦『発達障害に気づかない大人たち』祥伝社新書 2010年2月刊
ブロッコリ (2010/02/25 Thu 23:54:23) pc *.53.3.94
この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)
別に悪いこっちゃねーだろ
つーか、おめーさんはその性格を本当に治したいんか?
ブラックシゲン (2010/02/26 Fri 18:59:13) au 050040139139**
この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)