ゲイとして生きていく上での心や体の悩みを相談してみよう。ネット上にいる兄貴や弟が相談にのります。
タイトル通り、ジムに通おうと思っています。
しかし、自分はカラダが弱く、何度もの手術をし
栄養もうまく取れないため(夜間機械に繋がれて栄養を取る)、
ジムに行って成果が出るか心配です。
なんとか、ガリなカラダから、
ちょい筋肉質な程度になりたいのですが、
こんな俺でも頑張れば、結果は出ますか?
また以前、市営のジムに行ったところ、
機械の使い方が分からず(どれくらいの負荷をかければいいなど)、
困ってしまったのですが、ティップネスみたいな所だと、
気軽に聞ける人はいるのでしょうか?
よかったら、どんな感じでジムに行っているか
聞かせていただけると、うれしいです。
(これくらい通って、これくらい成果が出たなど)
病弱だけど、まだモテることに諦めてはいません。
22歳。
かっさ (2010/02/26 Fri 19:21:24) pc *.163.188.21
お困り度: 緊急
心配しなくても大丈夫。
いきなり筋肉質は無理やから、まず健康的な体を目指すべきやね。
ジムによって個人カウンセリングをやってくれる所があるから、
まずカウンセリングで基礎体力を測って、
トレーニングメニューを作ってもらえばいい。
食事療法も、マシンの使い方・負荷も、これでバッチリや。
親切に教えてくれるよ。
場所によっては、そういいたサービスも無い所もあるから、
最初に自分の状態と、今のサービスがあるか確認するとエエよ。
俺は、単調なマシントレーニングは苦手やから、
参加するのはエアロか水泳くらいやけどね。
俺はジムと、彼氏と一緒に空手もやってるよ。
博士 (2010/02/26 Fri 19:34:43) pc *.51.166.206 メールを送る
この回答が参考になった: 2人 (携帯からのみ評価可)
カウンセリングやメニューも作ってくれるんですね!
少し安心しました。
頑張って通ってみようと思います。
かっさ (2010/02/26 Fri 19:51:59) pc *.159.221.137
> しかし、自分はカラダが弱く、何度もの手術をし
> 栄養もうまく取れないため(夜間機械に繋がれて栄養を取る)、
> ジムに行って成果が出るか心配です。
そういう状況なら、掛かり付けの病院の『物理療法室・療法士』に訊くのが先じゃないかしら?
通常の筋肉で運動に耐えられる状態にしてから、進めないと。
…いきなり『ガリ』からじゃ、負荷に耐えられないんじゃ?
旬 (2010/02/26 Fri 19:48:43) pc *.193.246.139
この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)
栄養士には話を聞いています。
とにかくカロリーを取るしかないと。
頑張って栄養とって、通ってみたいと思います。
かっさ (2010/02/26 Fri 19:55:52) pc *.159.221.137
栄養の吸収は出来るんだよね?
なら絶対大丈夫だ!あきらめるなよ
もし食事が出来るならとにかくカロリーを稼いでみよう
ティップネスとかスタッフに聞けば気軽に教えてくれます
仕事だからね^^
自分は病気じゃないけど栄養吸収に阻害がある体質だったよ
180cmで体重55位しかなかった
でも頑張って10年位だけどボディービルの大会出るまでになってるから
あきらめちゃ駄目だ
ももこ (2010/02/26 Fri 19:43:49) pc *.165.213.193
この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)
栄養の吸収は、少ないながらもできます。
あきらめずに頑張ろうと思います。
かっさ (2010/02/26 Fri 19:53:07) pc *.159.221.137
体を鍛えるのにジムに行くことはいいと思うんだけど
夜間機械に繋がれて栄養を取ってるような状態で
そんなに激しい運動しても大丈夫なのかしら?
お医者様にはちゃんとご相談された?
成果もあなた自身の体質や毎日の運動量、食事にも左右されると思うから
一概にどれくらいでどの程度筋肉がつくかははっきり言えないはずよ
ティップネスのような場所であればトレーナーやインストラクターの方が
指導してくれるところもあるでしょうし機械の使い方等の心配はないと思うわよ
まずはお医者様にジムに行くこととどの程度の運動なら大丈夫か相談して
話を進めていくことをお勧めするわ
まだまだお若いんだし頑張って素敵な体になって素敵な恋も楽しんでね
マサムネ (2010/02/26 Fri 19:48:10) pc *.44.149.217
この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)
運動に制限はありません。
ただ、日頃から栄養が不足気味で、心配です。
医者からはジムも問題なしと言われています。
ティップネスにはトレーナーがいるんですね!
ティップネスに通おうと思っていました。
かっさ (2010/02/26 Fri 19:54:35) pc *.159.221.137
先に言っておきます。
方法を間違っています
貴方、身体をぶち壊しますよ。
運動をすれば筋肉が付く。これは当然です。
ただし、「ジムに通った」から筋肉が付くとはイコールにはなりません。
ジムに通う「下地を作る」のが先です。
身体が細いのは、単純に「栄養不足」です。
効率的な栄養の摂取を身につけてし、日常生活は勿論、軽いランニングがこなせる程度まで基礎体力を底上げすることをお勧めします。
そもそも、今の病弱な身体を酷使することがプラスに働くのでしょうかね。
稍故 (2010/02/26 Fri 21:16:49) pc *.148.25.154
この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)
ホントその通りです。
ちゃんとした下地を作れるよう
頑張りたいです。
かっさ (2010/02/26 Fri 23:15:46) pc *.14.109.80
一般的なジムは、バイトも多いし、インストラクターも素人であることが少なくありません。通常の健康体であれば、問題ない範囲だとは思いますが、あなたの場合は気をつけた方が良いと思います。
私は、極め癖があって、とあるスポーツのインストラクターをやってます(本職ではない)が、体作りは、スポーツ医療のリハビリセンターのジムでやってます。
膝や腰を傷めがちなスポーツなのですが、私は傷めたくないので、防止の治療です。
保険が効きます。オリンピック選手に付いているようなトレーナーの指導を受けられます。他のリハビリが「日常生活を送れる」ところを目標にしているのに対し、スポーツ医療のリハビリは、「ボロボロの体をまた試合に出て勝てるようにする」ところまで目標にしています。
「もう十分でしょ」と言われずに、リハビリを続けられます。
あ、最近は、未病で防ぐという医療が一般化しているので、「少し膝が痛い気がする」で、十分「リハビリ」を受ける権利があるんですよ。
だから、整形外科的に治療が必要な状態に思えなくても、スポーツ医療の整形外科に行けます。
私は、当然ジムにも通っていますが、ジムではトレーナーを付けず、ストレッチを半分以上の時間、残りは、ものすごく軽いマシンを少しと、有酸素運動をしています。
ジムでは、一人も見たことありませんが、リハビリでは、オリンピック選手やプロ野球選手やプロサッカー選手が運動しているのを間近で見られます。本当に地味な運動をずーっとやるんですよね。非常に参考になります。
関係ないけど、ジムにもなっているわけなので、終わると選手もシャワーを浴びます(笑)。しかも、普通のジムとは違い、脱衣場は、ロッカーではなく、棚です。
まある (2010/02/26 Fri 21:46:28) au 050010144413**
この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)
十分気をつけて
ジムにいってみようとおもいます。
かっさ (2010/02/26 Fri 23:16:56) pc *.14.109.80
クローンコースのあるジムが完璧よ!
IBD (2010/02/26 Fri 22:10:16) softbank 3594170207392**
この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)
IBDさん
回答ありがとうです。
ちょっと気になったので、メールいただけないかな~
かっさ (2010/02/26 Fri 23:14:37) pc *.14.109.80 メールを送る
素敵だわ
前向きな人って素敵よ
ちょっとした筋肉なら、軽く筋トレをすればすぐに付くわよ
うーん
ヨガとかから始めたらどうかしら?
意外に筋肉も使うし、体幹運動だから、いいんじゃないかしら。
始めはゆっくり
たぶん、ジムには素敵な体の持ち主が一杯だわ。
それをみて、怖じ気付くか、俺も頑張ろうって思うかどちらかよね。
頑張り過ぎは駄目よ!
ヨガとかエアロビとかの無料プログラムが充実している所の方が飽きなくていいわ。
それも初心者向けのネ
あん子 (2010/02/27 Sat 01:55:46) docomo 898110000030408787**
この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)
前向きですね!
良いことだと思いますよ!
ただ、無理なトレーニングは止めといた方がいいです!
怪我の原因なるし、怪我すると、逆に筋肉質付けるの時間かかるんで!
どんな筋肉質な人も最初は軽い負荷から始めるものなんで!
大手のジムなら、イントラさんが、丁寧に使い方や負荷の相談乗ってくれるはずなんで、安心してください。
まっする (2010/02/27 Sat 02:33:06) docomo 89811000103449463**
この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)
二度目の投稿。
大病を患い、貴方自身が栄養摂取する機能が劣ってしまった。
その事を踏まえた上で、書かせて頂きますね。
トレーニングの大前提は、「栄養素の摂取」が滞りなく行えていることです。
いくら筋肉に負荷を掛けても、身体を作る材料がなければ、細胞を傷つける結果になると言うことです、
先の記事で体を壊すと書いたのは、そういう意味からです。
真剣に身体を作りたいと考えるなら、まずはその事を担当医師に話すことです。
栄養摂取の状態を考えると、まず反対されるかと思います。
ですから、自分は一般の人と比較して、とても不利な状態からスタートすることを前提として理解することです。
最初に目標とするのは、一般人と同じ水準に自分を持って行くこと。
身体を作り上げていくために、まず先にすることはソレです。
現状、医師に頼っているのですから、それを無視して自己判断だけで行動するリスクが大きいからです。
健常人であれば、適切なトレーニングの指導だけでもこと足ります。
しかし、貴方はソレよりもスタートラインは後ろにあるため、体を壊さないための予防法の医師の指導も同時に必要になる。
科が違う場合は、別の医師を紹介して貰って下さい。
繰り返します。自己判断だけで事を進めるのはリスクが大きいと考えます。
読み返すと、病弱について差別的な印象も受けますが、そのような意図はありませんので、あしからず。
それと、一般人でもジムと契約して序盤に張り切りすぎて体を壊して整形外科にご厄介になるケースも珍しくありません。
ですから、トレーニングに耐えることができる身体の下地作りをすることが、身体を作るための最初の段階です。
周りの人と自分の運動量を比較するのは、意味がないと言う以前に、オーバーワークの一要因であるため危険です。
端から見てかなりの量の運動をしている人は、その負荷に耐えられる身体作りを相応の長い期間してきた結果だからです。(昔、運動をしてきたこともそれに含みます。)
トレーニングの経験談を読むと分かりますが、一朝一夕にできることではありません。
ですから、重要なことはその場その場で頑張ることではなく、程よい運動量を継続させることを覚えておいて下さい。
運動量について、最初の一月から三ヶ月程度は身体を運動に慣れさせるために、軽く汗をかく程度、自分にとって「もの足りない」位がちょうど良いです。
稍故 (2010/02/27 Sat 07:17:45) pc *.148.25.154
この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)
『稍故』氏に続き私も二度目。
で… ボケかましてんじゃないわよっ。
>>そういう状況なら、掛かり付けの病院の『物理療法室・療法士』に訊くのが先じゃないかしら?
>栄養士には話を聞いています。
…なんでこういう返答が来るわけ?
ガリで虚弱体質気味の人が、いきなりボディ・ビルもどきの体作りなんて出来るわけ無いじゃないの?
…だから、通常一般の人と同じ様なカラダにしてからが基本でしょ、っての。
私は手抜き気味だけど、『稍故』氏がキチンと書いてくれてるわ。
ちゃんと読め。
旬 (2010/02/27 Sat 08:50:42) pc *.193.246.139
この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)