ゲイとして生きていく上での心や体の悩みを相談してみよう。ネット上にいる兄貴や弟が相談にのります。
どこの病院のどの診療科を受診しようとそれは患者の自由です。
ですから、総合病院の精神科を受診されてるからといって必ずしもそこの内科を受診する必要はありません。
ただ、同じ病院の場合は専門科は違っても医師同士の連携が取りやすいので患者側のメリットもありますから、そこはご自分で判断されれば。
また、総合病院から個人病院への紹介もあります。
患者の症状にもよりますが、一次診療で済む患者は積極的に地域の病院に紹介している総合病院もありますし、病状を判断した上ででしょうけれども病状が経度ならば紹介状は出してもらえると思います。
ネットなどで「医療連携」を検索されるとそういうことに積極的な病院が見つかりますよ。
俺個人的な意見を言えば、急を要するものでなければまず地域の開業医へ行き、その医師の判断で紹介状を出してもらって総合病院へ、症状が落ち着いたらまた地域の開業医へというのが良いかと思います。
精神科と内科の受診を両方受けなければならないの?という質問は病状が分かりませんので何とも言えませんが、地域の開業医なら両方診療しているところもあるので、まずはそちらに行ってみられたら?
taka (2010/02/26 Fri 23:22:27) pc *.230.114.164 メールを送る サイトを見る
この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)