クリックしてね!

No.19273へ回答

投稿フォーム

[ クリア ] ※不要な引用は削除して下さい。特に携帯から見にくくなります。
[ パスワード生成 ]←自動的にパスワードを生成し次回利用時まで保存します。

※投稿に時間がかかる場合があります。2度投稿するボタンを押さないようにして下さい。

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.19273 追記

「相手を本気にさせる」は、「自分が本気になる」の対で書いているだけで、

相手から見れば「自分が本気になる」の別表現なの。

相手からすれば自分が本気になるだけ。
「本気にさせる」と言う言葉のまやかしであり、その視点は一人称の域を出ないの。

欧米キリスト教概念と価値観の中で
こんな言葉の遊びは通用しません。

人を愛すること自体に意義や価値(論じることは有り得ない)を認めるのは、
自我が独立しているからで、相手や他人からではなく社会が認知するからなの。
多くの使徒が新天地に命覚悟で先頭に立ったのは 見返り?

大戦後に米国は補償を要請した?

坂本竜馬達の奥様達の愛は見返りを求めていましたか?

殆ど多数の維新の志士達は 命を落としました。
彼らの心に有ったのは、差別された下級武士の優遇措置でなく、この日本を列強の植民地にしたくない愛国心です。

相手(国家)から相手にされたいって
彼らは思わない。

愛するよりも愛される可能性を考える意識は、ただのエゴでしょ?

今世界中から叩かれる日本人の勘違いってここに有りません?

ははおや (2010/02/27 Sat 09:28:44) au 050040181811**


この回答が参考になった: 1人 (携帯からのみ評価可)