クリックしてね!

No.20270へ回答

投稿フォーム

[ クリア ] ※不要な引用は削除して下さい。特に携帯から見にくくなります。
[ パスワード生成 ]←自動的にパスワードを生成し次回利用時まで保存します。

※投稿に時間がかかる場合があります。2度投稿するボタンを押さないようにして下さい。

Re: この場合訴えられますか??

Subscribe to WebSlice

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.20270 Re: この場合訴えられますか??

参考までに大阪府警のHPから、

事例メールで脅迫を受けている
対応1.証拠を保全するまず、証拠保全のため、次の事項を保存の上、印刷してください。
送られてきた脅迫メールの内容
送られてきた脅迫メールのヘッダー情報
いきさつや、対応等を明らかにできる記録
2.相手に警告する相手に警告したいと考えているのであれば、当該書き込みに関する記録から、当該送信者が使用しているプロバイダがわかるのであれば、1で説明している資料をプロバイダに示し、規約にのっとって、当該ユーザーとの契約の解除や当該ユーザーに対する警告等を要請してください。
3.メールを受け取りたくないあなたが、当該メールを受け取りたくないと考えているのであれば、
ア.迷惑メールを防ぐ専用のフィルタリングソフトを利用する
イ.プロバイダで提供しているフィルタリング機能を利用する
ウ.メールソフトの受信拒否者の設定をする
といった対応をしてください。
4.夜中に携帯電話宛のメールが来て困っているあなたが、深夜時間帯にメールが来て困っているのであれば、深夜時間帯は携帯電話の電源を切るといった対応をとり、非常時の連絡等があり、携帯電話の電源を切れない場合は、関連リンク
ア.深夜時間帯は携帯電話のメールの着信音を無音に設定する
イ.特定の非常連絡のメールのみ着信音を変更し、着信音が鳴るようにしておく
といった対策をしてください。
また、携帯電話に来るメールについては、メールヘッダが確認できない場合、メールアドレスを偽って送られてきたとしても、判断できない場合が多いことから、メールアドレスを偽って送ることができるインターネットからのメールについて受信拒否設定をするといった方法もあります。
5.警察署に相談するあなたが、脅迫等何らかの犯罪被害にあっているとお考えならば、1で説明している資料を持参の上、平日(午前9時から午後5時45分)にあなたの住所地を管轄する警察署に事前に連絡の上相談に行かれてはいかがでしょうか。また、あなたの身に直接危害が及ぶおそれがあり、緊急の場合は、すぐに110番通報してください。

とあり、5に該当し本当に警察署が動かない場合。 警視庁に話すという手が有りますが面倒です。  もう一度担当警察に相談ください。

その時。 ”殺すぞ” ”刺すぞ” ”夜道を歩けなくするぞ” ”病院に行くぞ” ”会社にばらすぞ” なんて言葉や、
”慰謝料○○円払わないと○○する” なんて言葉が有ったら、完全に脅迫です。

アキ (2010/03/02 Tue 15:31:54) pc *.255.119.242


この回答が参考になった: 2人 (携帯からのみ評価可)