ゲイとして生きていく上での心や体の悩みを相談してみよう。ネット上にいる兄貴や弟が相談にのります。
家デンへの迷惑電話
さすがに困りますよね。
他の皆さんの意見に「電話機交換(対応機器の購入)」がありましたが、こちらは確かに「拒否機能」が備わっていますが、実際に着信があって「着信拒否」に入るため、掛かってきた痕跡が残ってしまいます。
恐らく心理的に「迷惑電話を完全遮断したい」と言う気持ちが強いと思います。
そこで・・・
下記の内容は「NTTの固定電話」を契約している場合のケースですが、参考にしてみてはいかがでしょうか?
電話機は今のままで、申込みで利用可能です。
ただし、サービスにより「月額料金」と「局内工事費」が別途必要。
① ナンバーリクエスト(非通知拒否サービス)
発信者番号通知サービス(ナンバーディスプレイ または ナンバーアナウンスの契約の場合)と併用するサービスで、相手に「番号通知」を促すサービス。
② 迷惑電話おことわりサービス
非通知・通知にかかわらず、相手からの電話を「拒否(遮断)」します。
(特定の「相手からのみ」拒否するのに効果的)
③ 二重番号サービス
現在使用中の電話番号のほかに「副電話番号」を設けて、着信するサービス。
迷惑電話を受けたくない時にセットすると、主番号には「不在案内」を流し、副番号を知っている人のみ「着信可能」
(ひかり電話には未提供、公衆電話など「不特定の相手」を拒否する時に効果的)
④ 電話番号の変更
①~③を試してみて、どうしても改善が見られない時、電話番号の変更(改番)をする(最終手段)
(電話番号に変えたあとは、新しい番号を伝える相手を「慎重」に選んで告げる事)
<補足>
掲示板を利用する際に「どうしても家デンも併用したい」と言う場合は、次の方法と併用するべき。
○ 主たる番号「家デンの主番号」は、一切教えない事
○ その上で「サブ番号(変えてもいいような番号)」を持つ
(普通の番号がいいならば、「ダイヤルインサービス、iナンバー、マイナンバー」など)
(一番 楽なのが、IP電話 <050あんしんナンバー>など 利用する)
NTTのホームページ
http://web116.jp/shop/benri/meiwaku-k.html(東日本)
N (2010/03/04 Thu 22:23:16) pc *.175.11.23
この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)