クリックしてね!

[ この相談に回答する ]

No.20909 HIV

検査結果陽性だったとして会社や役所には守秘義務があるとしても、俺の住んでるところは田舎。役所にもたくさん知り合いがいます。感染してたらやはり報告されるんでしょうか?守秘義務といっても、あってないようなものなんではないですか?不安で震えがとまりません。

じんた (2010/03/05 Fri 11:52:44) docomo 89811000103032700** メールを送る


お困り度: 緊急

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.20970 Re: HIV

> 感染してたらやはり報告されるんでしょうか?

って、誰に?

担当部署が該当するなら自然に判るでしょうけど、『あなたの知り合いだから教えちゃう』なんてことあるかしら?

たとえ、あったらあったでその時点でキッチリ落とし前つけりゃいいんじゃない?

そんなことより先に考えなくちゃいけないことがあるんじゃなくて?

…あなたって、バレなきゃまた繰り返しそうよね。

(2010/03/05 Fri 16:25:20) pc *.193.246.139


この回答が参考になった: 2人 (携帯からのみ評価可)

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.21003 Re: HIV

まず、検査は保健所では無料・匿名で受けられるので、
他の自治体で受ければ問題が無いと思います。
例えば、俺は大阪ですが東京で検査を受ける事も、もちろん可能です。

もし、検査が陽性だった場合ですが、
障害者手帳と、医療費控除の手続きを役所でする必要があります。
例え、この手続きをしたとしても、
担当部署でも、直接関係のある人間にしか情報は開示されません。

”感染してたらやはり報告されるんでしょうか?”
これは、どこに報告する必要があるのですか?
役所、医師、会社、全てに守秘義務があります。
担当者が関係の無い部署の人間や、
同じ部署の中であっても、必要最小限の人間にしか話せません。
『守秘義務』があるからです。
ですから、家族や、ご近所に知られる事はありません。

”守秘義務といっても、あってないようなものなんではないですか?”
必ず『守秘義務』は存在します。違反すれば立派な犯罪です。
懲役又、罰金の刑が処されます。
嘘だと思うなら『守秘義務』で検索してみて下さい。
地方公務員法 第34条、第1項に、
「職員は、職務上知り得た秘密を漏らしてはならない。
その職を退いた後も、また、同様とする。」と定められています。

ただ、俺としては、家族にも感染の危険性があるので、
勇気はいると思いますが話して、
予防対策を、家族で考えた方がいいと思います。

この程度ですが、参考になれば幸いです。

船長 (2010/03/05 Fri 19:14:14) pc *.51.15.135 メールを送る


この回答が参考になった: 1人 (携帯からのみ評価可)

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.20936 Re: HIV

お気持ちお察しいたします。今は、陽性でない事を祈りましょう。検査結果が出てから一つ一つ解決していけばいいと思います。そうしないとネガティブな事しか思い浮かばないような気がします。陽性だったとしても、必ず助けになってくれる人はいますよ。

クルル (2010/03/05 Fri 13:14:54) pc *.238.206.104


この回答が参考になった: 1人 (携帯からのみ評価可)

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.21112 Re: HIV

あなたがこれからすることは、陽性だったとして、きちんと治療することではないでしょうか。子供がいるなら尚更です。
冷静さを失っているように察します。

障害者手帳の申請には役所の福祉課にバレてしまいますが、生活保護と同じようにアカの他人にバラすことはありません。

(2010/03/05 Fri 22:41:34) au 050010133464** メールを送る


この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.20973 Re: HIV

俺のプライバシーを一番に考えてる訳じゃないです。俺には子供がいます。親が感染者だと知れていじめられたりの可能性はあると思います。子供がそんな目に合う可能性があるなら、治療なく生きていくしかないです。いつまで生きれるかわからないけど・・。

じんた (2010/03/05 Fri 16:40:06) docomo 89811000103032700**


この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.21069 Re: HIV

知人の居ない場所で検査を受けて下さい。

住まいの行政報告は匿名です。

仮に 感染し治療を受ける場合も
拠点病院は 地域外が多いという調査報告が有ります。

公務員法も地方国家別に規約と罰則規定が違うのですがね?
地方の報告は 殆どがノンケ報告です。
地方で家族や職場でカムアウトはないし事情を理解可能ですが
まずは検査をすること。

感染即治療段階ではないです。

まずは生きないと
家族の面倒看れないでしょう。

ははおや (2010/03/05 Fri 21:07:09) au 050040181811**


この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.20963 Re: HIV

万が一陽性だったら、を想像して

一番にプライバシーを心配するって

変。

もっこ (2010/03/05 Fri 15:58:41) softbank 3594160212979**


この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.20913 Re: HIV

大変ね。
私の地元も相当に田舎だから気持ち解るわぁ~。
生活保護や障害者手帳の手続きをしなければ大丈夫だけど 手続きしたら完璧にバレちゃうわね。
法とか役所の決まりで喋ってはいけない決まりがあっても 役所の人間も知りあいがそうだったら家庭内とかで喋るでしょ。
そうなったら 田舎の怖い所で間違いなく一気に広まるわね。
将来的な治療の事も考えて、大きな街に引っ越した方が良いと思うけど。

美豚 (2010/03/05 Fri 12:24:05) au 050050112613**


この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.20933 Re: HIV

ぶっちゃけ、守秘義務なんて、あってないようなものですね。というか、義務なんて、守るか破るかは、本人次第ですから、「守秘義務がある」ということが「バラされない」ということにはなりません。単に、バラしたら違反だというだけのこと。
検査は別の自治体でしましょう。

まある (2010/03/05 Fri 13:08:42) au 050010144413**


この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.20991 Re: HIV

受け入れろ

受け入れるしかねーだろ

ブラックシゲン (2010/03/05 Fri 18:31:13) au 050040139139**


この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.20981 Re: HIV

そんなに心配するようなら、近隣の県庁あるぐらいの都市で受けるとか、

知恵は浮かばないものかね?

そして、検査機関でも、住所氏名なんて書くことないですよ。

検体番号と性別、年齢ぐらいでしょ?

不安感にあおられてるより、とにかく検査しなさい。

うしお (2010/03/05 Fri 17:17:46) pc *.122.53.169


この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.21134 Re: HIV

やぁだー。
子供さんいるんだぁ!
陽性じゃない事を心から祈ってます。
もし そうでも子供さんの為にも通院はしてください。
自分も地元は田舎で役所も小さいうえに後輩や友達の親など働いてるんで貴方の気持ち解る。
もし 自分ならキツイと思うな。
田舎は娯楽がないから噂話とかハンパないしね。
もし そうなら病院のケースワーカーとしっかり話しあって今後の方向性を決めていけば良いと思います。
もしそうでも、現在は、すぐどうこうなる病気じゃないから大丈夫ですよ。
子供さんの為にも元気で居続けて。

美豚 (2010/03/06 Sat 00:13:58) au 050050112613**


この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)