ゲイとして生きていく上での心や体の悩みを相談してみよう。ネット上にいる兄貴や弟が相談にのります。
人の幸福感の本質は、個人的満足ではなく社会コミュニティーとの関連性意識に存在する。
これが、近世的定義です。個人的満足価値観で生きようとする人は 精神的に疲弊し病む。
本屋に山積みになっている「幸福指南書や人生哲学書」の
欺瞞的な自慰言葉は棄てた方が賢明。
最近の心理学社会学は言う。
エリクソンが言うように、義弟の某氏が説くように『個』の存在は『公=現実社会』の影響に規定なく成立しない。
端的に言えば、幸福共感などが社会変化に従って変わると言うこと。
場も変わり 個の価値観人生観も変わる。
しかし、普遍性が有るか如く 書く人たちが多いスギ。
ソファローレンの映画『ひまわり』を観て感想の余りの相違は、価値観 人生観の違いで 正誤ではない。
時代分析なき人生哲学書に 意義は?
ははおや (2010/03/07 Sun 04:05:46) au 050040181811**
この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)