ゲイとして生きていく上での心や体の悩みを相談してみよう。ネット上にいる兄貴や弟が相談にのります。
30を過ぎて職を失いました。もう半年探しても次の職がみつかりません。
自分のスキルのなさなのかもしれませんが、もうどこかの正社員になるというよりも自営を目指す資格を取ろうと考え始めました。
その資格も法律系なのですぐに受かるというものでもないかもしれませんが本気で頑張ろうと思っています。
大学は法学部で、卒業して就職してから3年で仕事を辞めてしまい、やりたいこともみつからず派遣社員をしてて半年まえに切られた感じです、ようやく目標がみつかったのですが30歳を過ぎました。
これから何年か勉強のつもりでアルバイトをかけもちながら資格取得を目指そうと思っています。これって浅はかでしょうか?もしかしたら数年勉強しても受からないかもしれない。受かっても自営を目指してもうまくいかないかもしれない。怖くて仕方ありません。
ですので社員になろうと必死で探しましたがみつかりませんでした。
もう100社程落ちました。
派遣もなかなかみつからなくなりましたがアルバイトならなんとかみつかりました。
精神的にも追い込まれもしかしたら今冷静な判断ができていないのかもしれなくてみなさんの意見やアドバイスを聞かせて頂きたい。
よろしくお願いします。
真剣です (2010/03/13 Sat 19:58:52) pc *.136.18.150 メールを送る
お困り度: 緊急
僕は37歳でフリータアですよ。新聞配達のアルバイトやっている。今日は給料日ってわけ。ちなみに、手取り14万3000 ですよ。少ないでしょ笑。けど、幸せですねー。今、BOOK・OFFでベエトオベンの第9が250円で手に入り楽しんでます。本とかハアモニカとか油絵が趣味で楽しんでます。確かにお金の心配がないと言えば嘘ですねー。
お互い頑張ろう!
フリータア三島 (2010/03/13 Sat 21:24:56) au 050050121733**
この回答が参考になった: 6人 (携帯からのみ評価可)
安心してください。
私は環境情報学を専攻し、友達もできず闇の中で不安と寂しから
こちらの世界への扉を開いた奴です。
恍惚感に我を忘れてゲイの腐ったヨーグルトな世界感のままではいけない。
そう思いながら事務系のスキルをマスターレベルまで習得する予定。
他にもちゃんとした職につくため8時間以上の勉強時間を確保したいな
と思っています。
精神的にも金銭的にも大変だと思いますが、無理をせず
素直に資金援助してくれる方に人生の目標を示して理解を得るのが
いいと思いました。たまには遊ぶことも必要ですよ。
明日への希望 (2010/03/13 Sat 20:29:24) pc *.233.35.107
この回答が参考になった: 4人 (携帯からのみ評価可)
俺は人様の生き方を云々、言える程、偉くないから少しだけ。
この不況の中、30代のフリーターなんて普通ですよ。
恥ずかしい事なんて無いし、卑下する理由も無い。
目標を持って頑張るって、カッコ良いじゃないですか。
30代でも、40代でも、50代でも、頑張ってる人は輝いてます。
今を頑張れない人が、未来を楽しめると思いますか?
ただ、人の目が気になって諦めるような夢なら、
今の内に諦めた方が良いと思います。
例えばここで非難されたとしても意志を貫き通す勇気を持って下さい。
俺自身は応援したいです。
船長 (2010/03/13 Sat 20:57:07) pc *.51.39.240 メールを送る
この回答が参考になった: 4人 (携帯からのみ評価可)
週末なのに暇してるから、回答というより励ましを。
頑張ってね。
不安は募ると思うけど、目標をしっかり見すえて諦めないでください。
恋人や友達はいますか?
大変な時なのは確かだけど、自分を孤独に追いつめちゃだめだよ。
あなたがすべきことは、たとえ何であれ、次の仕事を決めること。
不安に囚われて、身動きとれなくなることじゃない。
頑張ってね。
江藤蘭世 (2010/03/13 Sat 20:40:44) au 050040132722**
この回答が参考になった: 3人 (携帯からのみ評価可)
>ところで、相談って
>「バイトしながら資格取るのって、浅はか?」
>で、合ってるか?
>その姿勢は、悪くない。
>ただ、他にもっと学ぶことが
>たくさんあるように、思う。
>外に、出ような。
しかし、いつものことだけれど、
「ふーん」とか言うネットのゴキブリはカスだな。
鏡に向かって、テメエのつら見ながら
ふーん
と言っておけよ。
ゴキブリだから見えないか。外にも出れないしなぁ。
>大笑
ゆうや (2010/03/13 Sat 20:56:24) pc *.115.63.207
この回答が参考になった: 3人 (携帯からのみ評価可)
こんばんは。
新卒の就職率も8割を下回るような世の中になってしまいました。
#自動改札など機械化されたものが多くなったからなのかな。。。
さて、法律系の資格試験を受験して自営業で頑張るのは浅はかなのか?ということですが、これは
あなたの適性や営業力にかかっていることでしょう。
行政書士や司法書士などの(ほぼ)独占資格でも、その資格保有者の中で競争があります。
最近は、弁護士でさえ、本業とは違う(はず)の借金利息の取り立てみたいなことで稼ぐ時代です。
ところで、法律系の資格を「本気」で頑張ろうと思っているのですよね。
でしたら、一発で合格するよう本気で勉強すればいいと思います。
資格取得もしていないのにその仕事はできませんから、まずは一発合格を目指すことが大切だと思います。
頑張ってください!
だいち(^o^) (2010/03/13 Sat 21:32:20) pc *.255.16.250
この回答が参考になった: 3人 (携帯からのみ評価可)
> ゲイとまったく関係ない相談。
> ねえ、どうなのよっ!
ゲイだって人間。
それを相談して何が悪いの?
俺にはゲイと関係ある相談があるぜ。
お前のようなクズオカマがなぜ生きているんだよ。
ねえ、どうなのよっ!
ゆうや (2010/03/13 Sat 20:47:57) pc *.115.63.207
この回答が参考になった: 2人 (携帯からのみ評価可)
今資格を取って自営できるのはないです。
法学部学士で資格は、弁護士・○○書士も駄目、公認会計士・税理士も勤務先さえもない。
派遣から100社面接って 意味ないです。
資格を取って自営も甘過ぎね。
今人気の資格。
日商簿記検定
FP技能検定
国際会計基準検定
MOS
ビジネス実務法務検定
ホームヘルパー2級
中小企業診断士
TOEIC
メンタルヘルスマネイジメント検定
現場が必要としている検定資格です。
ホームヘルパーは
ハローワーク紹介学費無料が有るかも
資格→自営の思考では 的外れよ。
作文かしら?
ははおや (2010/03/13 Sat 21:10:24) au 050040181811**
この回答が参考になった: 2人 (携帯からのみ評価可)
司法書士なら、過剰ですので、営業に関するコネが無いと無理です。
ネタですよね。もし本気なら、貴方馬鹿ですよ。 (2010/03/13 Sat 22:18:37) softbank 3529490137994**
この回答が参考になった: 2人 (携帯からのみ評価可)
あなたの生活設計は実行不可では?
法律の勉強してアルバイトを掛け持ち…勉強する暇がないように感じますが…
ユーキャンみたいに"一日20分でOK"って それで法律が身に付くとは思えませんが…
知財検定三級なら楽勝でしょうけど
あすとろん (2010/03/13 Sat 21:19:45) au 050040319404**
この回答が参考になった: 2人 (携帯からのみ評価可)
法律ではなくてIT系でしたけど、私も30過ぎて勉強して難関資格をいくつか取りました。でも、結局資格よりも経験が重視される業界なようで、結局今は製造業です。工場勤務で、資格も経験もいらないところです。
状況が違うでしょうから、これは参考にならないかもしれませんけど。
職が見つからないから自営にしようっていう流れは何か引っかかるものがあります。
業界経験が浅いならば、いきなり自営というのも心許なく感じます。
それに、理由は分かりませんけど、一度は業界を離れてしまったということで、同じことを繰り返すのではという懸念もあります。
私はこう思います。
お金に苦労しながらも夢に向かって耐えるというのはすでに精神的に追い込まれているようですし、続けていくのは難しいのでは。
何かのきっかけで挫折すると、精神的にそれまでの無理がたたると思います。
あと、勉強があるからアルバイト、というのではフリーターの期間がますます延びてしまいます。
ですから、アルバイトをしながら正社員を探す方が堅実ではないでしょうか?
まだ半年でしょう。
ちなみに私は再就職に1年かかりましたけど、受ける業界を変えてみたら即決まりました。
どうしても夢の為に勉強したいのなら、職を探しながら、あるいは仕事をしながらでもやればいいと思います。そこまで好きなことでしたらね。
夢を諦めろという後ろ向きな意見としてではなく、今できることの中でもう一度他の仕事も前向きに検討してみてはいかがでしょう。
レイ (2010/03/13 Sat 23:15:24) pc *.145.38.119
この回答が参考になった: 2人 (携帯からのみ評価可)
お疲れ!
「真剣です」って主張が、すごくアレだな。
まあ、いいや。
この不景気。
ハロワに行っても仕事斡旋がないと
騒いでいる人等がいる横で
よくぞ半年で100件も、面接できたな。
それも、若手ならともかく
30過ぎで、な。
まあ、それもいいか。
法学部にいて
学生の頃、その資格取らなかったのか?
何がしたくて、大学行ったんだ?
そこから、始まっているな。
まあ、それも、いい。
法律系のお勉強、とのこと。
新聞、読んでるか?
弁護士なのか、なんちゃら書士なのか知らんが
今の世の中、大余りだ。
見通しが、甘い。
頭の中が、メルヘンすぎる。
まあ、いいか。
ところで、相談って
「バイトしながら資格取るのって、浅はか?」
で、合ってるか?
その姿勢は、悪くない。
ただ、他にもっと学ぶことが
たくさんあるように、思う。
外に、出ような。
ふーん (2010/03/13 Sat 20:48:34) au 050040320817** メールを送る
この回答が参考になった: 2人 (携帯からのみ評価可)
最初の氷河期の方ですかね?
この時期の人は何人も知ってますが、後ろ向きが多いね
そういうネガティブなオーラで面接を落とされてる気がします
浅はかかも知れませんね
弁護士でなければ司法書士でしょうか?
座して待つだけでは仕事は来ないのが現実ですよ
昔の“士族”と言われる資格は似たり寄ったり
司法書士は、融資の場に立ちあったり、申請書類を作成したりしますが、銀行絡みの仕事は他の司法書士が入っていますからよほどバイタリテイがないと…
融資を受ける側から司法書士を指定するケースは少ないし
未登記の土地建物を担保に取る場合は測量も発生しますから、土地家屋調査士を下請けにしてマージンが取れますが…
いずれにしても、消去法的な選択で“資格”に逃げるのなら甘いですね
ジックリ落ち着いて考えてみませう
でなければ、再度の挫折をする可能性
仕事は使命感がなければ、全て中途半端になります…ね(笑)
他の方も言ってますが
視野を広く
適度に遊び…明るいオーラをだせる生き方を模索し、価値観の転換をはかりましょうよ
一生懸命生きればフリーターでもイィじゃん
良い転機が訪れる事を期待して
おきばりやす
朔夜 (2010/03/13 Sat 22:09:29) au 070021604938** メールを送る
この回答が参考になった: 2人 (携帯からのみ評価可)
一度派遣になったらおしまいよ。
頑張ってはい上がりなさい。でもホモには守るべきものがないから頑張れないのよね
はぁ縲怩竄閧スいわ縲戍驤
チヂコ (2010/03/14 Sun 03:30:31) docomo 898110000091468178**
この回答が参考になった: 2人 (携帯からのみ評価可)
100社も応募して落ちる理由を考えたことありますか?不況だけが原因とは考えにくいですね。まずは自分を分析してみたら?30代のフリーは信用ゼロですね。
まお (2010/03/13 Sat 23:19:00) au 050040134881**
この回答が参考になった: 1人 (携帯からのみ評価可)
ごめんね。また返事させて。
ロースクールなら弁護士や裁判官とか立法関係は安心だと思う。
官庁なら一種でも任用基準満たしているから大丈夫。
あと・・・。少し幼稚な自分を解放させてもらうと
お兄ちゃんがんばってね。僕も応援してるからね。チュッ。
明日への希望 (2010/03/13 Sat 21:46:45) pc *.233.35.107
この回答が参考になった: 1人 (携帯からのみ評価可)
自営目指して資格とるのはいいけどさ、何で100社も採用されなかったのか?
その原因を少しは考えた方がいいんじゃないの?
じゃないと、自営ができても客が集まらないなんてことになるような気がする。
イワさん (2010/03/13 Sat 23:18:20) pc *.223.136.64
この回答が参考になった: 1人 (携帯からのみ評価可)
自分も法律をかじってる者ですが、今は法律職もかなり大変ですよ(特に自営)
法律を勉強してるなら、社会人にも十分チャンスがある公務員とかいいと思いますよ
茜空 (2010/03/13 Sat 23:11:08) docomo 898110000063933185**
この回答が参考になった: 1人 (携帯からのみ評価可)
私が書いた資格は
上から①~⑩の順位。
日商簿記検定は、
コンピューター処理で基本知識無くても仕事は可能。
だが、基本知識があれば差がでる。
二級なら独学で
財務諸表論もまぁまぁ。
FPは 営業の支えになる可能性大。
国際会計基準検定は今が合格し易い時期で 今後難関になります。
数年で日本の会計基準は 国際会計基準に移行するので
必要性が高い。
今が狙い目ですよ。
弁護士も飽和化(都会)で今回に日弁連会長は、合格者数1500人前後の方。
昨年は 2000人以上。
政府は3000人体制。
公認会計士も同様。
既取得者が受け入れ不能なの。
一つ 一つ 。
ははおや (2010/03/13 Sat 22:19:35) au 050040181811**
この回答が参考になった: 1人 (携帯からのみ評価可)
30過ぎてニートなら問題あると思うけど
30過ぎてフリーターなら珍しくないし 今の時代は恥ずべきほどの事じゃないわよ。
そういう時代ですもの。
美豚 (2010/03/14 Sun 05:13:01) au 050050112613**
この回答が参考になった: 1人 (携帯からのみ評価可)
正直、その夢がダメだったときは、最悪だと思います。社会経験は必要だし会社に行きながら勉強って方法もありますよ。
人生は一回しかないしリスクマネジメントはしたほうがいいと思います。
勿論、この時代に就職は難しいですがそこは頑張るしかないと思いますよ。
画次郎 (2010/03/13 Sat 23:11:02) softbank 3599290120540** メールを送る
この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)
>ようやく目標がみつかったのですが30歳を過ぎました。
今の時代、40、50を過ぎても大学へ入る人が多いんですってよ。
今までのような生き方を続けたって結局は同じことを繰り返すだけじゃないの?
…だったら、目標に向かって突き進むしかないでしょ。
>受かっても自営を目指してもうまくいかないかもしれない。怖くて仕方ありません。
可能性の確率から言っても、今の状態よりも挑戦した方が上手く行くんじゃない?
30過ぎ…なんてまだまだよ。
偽装結婚でもする気でなければ、時間だってお金だって自由に使えるでしょ。
旬 (2010/03/13 Sat 20:16:21) pc *.193.246.139
この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)
あなた、よく相談しましたね。
あなたは大丈夫。きっと自分の道を歩めます。
あなただけが悲しんでいるのでも、不安で眠れないのでもないことを
下手に安心はしてはなりませんが、想像してよろしい。
浮かれて絶好調の人も居れば、ドン底で悲しむ人もいる。そして
悲しみを越える試練に向かっている人にこそ、神様はきっと手を差し伸べて
くださるのです。あなたの試練はあなたの無知を己に知らしめ、人の世
の矛盾と非情を今まだ若いあなたに知らしめている幸福への扉なのです。
自分をダメだと思う未来への慄きは、明日への期待に代えて前進の気力の
中にしまい込みましょう。自分に言い聞かせる、恋人と理解し合う。
あなたにも真の恋人が居ることを祈るものです。
あなた、あなたの百社はあなただけのせいでもありません。
時代もあるし、あなたのこれまでの安穏の罰もあります。
何社何社とこだわるのではなく、あなたは本当に何をしたいのか、この際に
自問自答しなさい。それまでのサラリーマンをまた繰り返し歯車に巻き込ま
れて老いてゆくのか、今の、たとえ3~5年を棒に振っても
極貧の(見かけ上の)惨めさを味わっても、他人に左右されない武器を得て
男一人、彼と二人生きていくのか、本当の幸せを考え直しなさい。
あなたは小銭とボーナスを持って、楽に流れるその日を重ねるのか、
あなたが勝ち得た印籠で自慢ではなくても半生を生きるのか、
あたくしは、あなたの今は80%やり直せると断言します。トライしてみて
はどうでしょう。
そしてなぜ80%と書いたのかと申せば、あなたがそうして今の青年期の
残照の時期を埋没の勉学に明け暮れて、知らぬ間に、確かに若くなくなった
と仮定して、その時に、あなたは自分をどう颯爽と見せられるか、まだまだ
その時点での実社会で認められる試練は用意されていることもあるからです。
あなたが資格を得ても、そこはゼロ地点なのです。
でもその時のことは今は考えなくてもよろしい。人生は明後日のことは
考えない方がいいのです。でも5年後と10年後は夢想しましょう。
そのための今日の一日でありなさい。
食べて暮らせる最低限は動いて勉学に身を費やすのも危険も多い。
中途半端はあきません。あなたは健康と時間の捻出をどうするか、援助は
どこかから得られるか、意志の表明が必要でもあります。
最短で成し遂げる知恵と情報もあなたの眉目秀麗のうちなので、ともかく
あなたの日々の元気の出る恋人をもつことも悪くありません。真面目な人の
価値があなたを育てるでしょう。
真理之丞愛の路 (2010/03/14 Sun 03:23:49) pc *.18.176.53 サイトを見る
この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)
私も同じくらいの年です。今離職中ですが、あなたと同じでなかなか仕事みつかりません。でも、最近あることをきかっけに面接の機会が増えました。履歴書の書き方と職務経歴書の書き方。それを、書籍やエージェントのアドバイスで修正したら、書類選考も通る回数が増えました。自分のプロデュースの仕方が悪いんだと思います。面接も、ある意味演技しないとだめです。そうしないと、内定は勝ち取れないです。お互い頑張りましょう。
ぷーちゃん (2010/03/14 Sun 09:53:15) pc *.106.128.90
この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)
こんにちは。
辛口なコメントをさせて頂きます。
> 大学は法学部で、卒業して就職してから3年で仕事を辞めてしまい、やりたいこともみつからず派遣社員をしてて半年まえに切られた感じです
それはそうですよね。派遣でも切られるでしょうし、正社員を探しても見透かされますよね。
「やりたい事が無かったけど取り敢えずついた派遣」も切られるでしょうし、「やりたい事が無いけど取り敢えず稼ぎ口につくために正社員」を100社受ける。
モチベーションの無い人を取る余裕なんて、このご時世無い。
今度受ける資格も、あなたはどこまで「やりたい理由」があるのでしょうか?
きっと、法曹かな?会計士かな?と思いましたけど、そんな甘くないですよ?(違ったかな)。まぁ、法学部出身のあなた自身が良く分かっているとは思いますが?
不純な気持ち、中途半端な気持ちの人には最も過酷な試験でしょうし、長丁場になればあなた自身、受ける意味を見失うと思います。
30過ぎなんでしたら、あなたは何になりたいのか、何のために仕事をするか、ビジョンなんて、当たり前すぎるんじゃないでしょうか?
今時の就活学生の方がよほど考えている。
それとも、正社員で受かった企業は、何も考えなくても受かったのでしょうか?ゆとり世代?
資格もやる気のない者が持て肩書きだけ。
やる気無い医者が失業するのと同じ。
危機感持った方がよろしいと。
頑張ってください。
K (2010/03/14 Sun 22:15:15) pc *.15.243.28
この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)
資格を目指すこと自体は良い事だと思いますが。
ただ、気になるのはアルバイトの種類。
食うためだけにやる仕事ならそれでもいいでしょうけれども、あなたは将来独立開業できる「士業」を目指されてるんですよね?
であるならば、がむしゃらにそういう事務所での勤務を探されたほうがいいように思います。
将来独立するにしても、資格というのはその業務ができる最低限の知識があるということに過ぎず、業務内容を知らなければ実際の業務はできません。
すでに開業されている先生の事務所でたとえアルバイトであっても経験を積むこともあなたにとって必ず役に立つ。
そんな風に思いました。
taka (2010/03/14 Sun 23:26:34) pc *.223.128.131 メールを送る
この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)
金が入ればなんでもいいと思います。
ゲイは家族を養う必要もないので、自分が暮らせる分だけのお金が入れば、仕事は何でもいいと思います。
しら (2010/03/14 Sun 02:46:30) pc *.4.173.50
この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)
もうやるしかないでしょ。
アルバイトしながら、資格を取るってことで。
できないと思ったら、なんでもできないよ。
資格をまず取って、独立できるように頑張るで進んでいった方がいいよ、そう決めたら。
勉強、バイトしていたら、また、道が開けるって。
頑張って。
さと (2010/03/14 Sun 00:15:42) pc *.25.235.40
この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)
ゲイとまったく関係ない相談。
ゲイだからフリーターなの?
今のあなたの状況はゲイだからなの?
ねえ、どうなのよっ!
どうしてなの? (2010/03/13 Sat 20:24:07) docomo 898110001033211024**
この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)
ゆうや君 どうしちゃったの?(笑(笑
勿論、肯定して勇気づけるのも必要だけど、仲良しクラブじゃなくイロイロな人の意見が飛び交う相談室なんだから、冷たかったり否定的なコメントがあっても仕方ないんじゃないかな。
そりゃ揚げ足とる人もいるでしょ。アンタみたいにw
イライラしてるみたいだけど。私生活で嫌な事あって、ぶつけてるだけなら相談に乗るよ???????
もっこ (2010/03/13 Sat 21:09:28) softbank 3594160212979**
この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)
今のこの大不況、30歳過ぎてもフリーターの人なんてごろごろといますよ。
40歳、50歳過ぎても派遣やアルバイトで生活しているも大勢います。
新卒でも就職できない子がたくさんいる中、
中途採用で正社員になるにはよっぽど優れたスキルがないと
そう簡単にこの不況下で正社員にはなれませんよね。
でも、ゲイでこれから結婚もせず子供も作らないのなら
自分ひとりが生活できればいいわけですし
例えばの話ですが、一生派遣やアルバイトでも生きてはいけると思います。
みるきぃ (2010/03/14 Sun 01:34:07) pc *.44.149.217
この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)
僕は自営業ですが、僕のところにも「こういう資格がある(大学で勉強していた)ので雇ってください」と言ってくる人がいます。
でも、実際にはほとんどその資格や勉強は役立ちません。
もちろん職種によるのでしょうが、僕の職は資格にあまり関係がないので、そういった人ほど長続きしなしません。
どういうわけか、資格を持っているということで安心をしてしまうのか…仕事にきちんと向き合わないんですよね。
僕もそういった人がいても、役に立たないのでどうでもいい仕事しかやってもらわなくなってしまうんです。
そうなるとなおさら、他の一生懸命やってる人との差が出てきてしまって、いづらくなって結局やめていく人が多いんです。
法律関係の仕事は分りませんが、就職難のためか、とにかく資格ばかりをあてにする人が多い気がして、ちょっと書いてみました。
鳥 (2010/03/14 Sun 02:40:57) pc *.138.67.59
この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)
>作文かしら?
おまえの人生だろ。
人生って言うほどものもではないか (大笑
ゆうや (2010/03/13 Sat 21:33:27) pc *.115.63.207
この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)
自営もたくさんありますよ、どうして法律関係なんですか、難易度高いですよね。もっと難易度の低い資格や自営業もたくさんありますよ。頑張って下さい。
ひで (2010/03/14 Sun 15:55:28) au 070011107084**
この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)