クリックしてね!

職場のストレスでうつ病に

Subscribe to WebSlice

[ この相談に回答する ]

No.23167 職場のストレスでうつ病に

人を助ける仕事がしたくて、地方の消防に入りました。仕事はキツいけどやりがいも感じました。
しかし、体育会的というか、前時代的、男社会な職場で、風俗やら合コンやらの話も多く、適当に流していました。ですが、いつしか「ホモ」などとからかわれるようになりました。
自分は、今までそういったことは言われたこともなく、こっちの友人にもノンケっぽいと言われる方でした。
始めは適当に受け流していたんですが、自分が他者から嫉妬されるようなポジションにあった為か、あまりにしつこく続きました。
心の底ではどうしても受け流せず、ノイローゼ気味になり、いつしか仕事自体も嫌になりました。
そして、全てのことに興味・関心がなくなり、頭が働かなくなり、簡単な日常の生活動作にも支障をきたすようになりました。
うつ病と診断され、今は休んでいます。少しは回復してきました。

上や、世間からは「品行方正であれ」というようなことを求められ、実際に自分はそうあろうとしました。そうしたら、結局は組織内の人間に否定・排除されたように感じます。
消防の人の話は何かと女の話、風俗の話、ギャンブルの話ばかりで、野蛮で下品な人が多かった気がします。他にも理不尽なことばかりでした。
そもそも、仕事のことで何かを言われるならまだしも、プライベートのことまでとやかく言われたくないです。

「もし自分がノンケだったら、こんなことにならなかったのか」と思うと、悔しいというより、悲しい、虚しい気持ちです。
サイレンの音を聞いたり、職場の車を見かけるたびに、嫌な記憶が蘇ります。
今はまだ、戻りたいとは思えません。

転職したら、解決するのでしょうか?
仕事自体をちゃんとしていたら、プライベートに介入されないような仕事はどのようなものなんでしょうか?
生きていけるのでしょうか?

文章にわかりにくい、読みにくい部分があったらすみません。
最後まで読んで頂いてありがとうございます。
どうぞよろしくお願いします。

(2010/03/13 Sat 22:10:43) pc *.170.129.15 メールを送る


お困り度: 緊急

Re: 職場のストレスでうつ病に

Subscribe to WebSlice

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.23178 Re: 職場のストレスでうつ病に

自分は新聞配達していますけど、やはり、男社会だから、似たようなものでした。どこも一緒ですねー。知的な仕事につかない限り、無理だと思いますよね。あと、女性がいればいたで、結婚のことをとやかく言われます。どこも一緒ですねー。だから、あなたが個の確立に努めて、くだらないことを聞き流す訓練をした方がいいと思います!強くなってくださいませ。

三島 (2010/03/13 Sat 22:44:44) au 050050121733**


この回答が参考になった: 7人 (携帯からのみ評価可)

Re: 職場のストレスでうつ病に

Subscribe to WebSlice

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.23175 Re: 職場のストレスでうつ病に

自分も同職です。年功序列な男社会ですから、罵声罵倒はよく飛び交います。

プライベートに介入するのは当たり前みたいなとこありますよね。

でも、自分の職場にも、うつ病の方は何人かいますが、皆さん病気と闘いながら仕事続けています。

解決法が簡単にある病気ではないですから、本人のストレスとなるものをどう受け流すか、自分で見つけなくてはいけないと思います。

職を変えたからといって、必ず解決はしないと思います。

すいません、大したことも言えず。

(2010/03/13 Sat 22:37:33) au 050010316930**


この回答が参考になった: 6人 (携帯からのみ評価可)

Re: 職場のストレスでうつ病に

Subscribe to WebSlice

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.23187 Re: 職場のストレスでうつ病に

> 人を助ける仕事がしたくて、

これは建て前です。消防にも色々な職場があるけど、
理屈が通らない。

分かった振りで良いです。

本職の方の助言に有るように、割り切るの。

ゲイの教官に署長?さんもいますから。

医者は薬を出す方を避け、認識治療 対人関係治療などの知識がある方に代えて欲しい。

『他人は自分が思う程 自分のことを気にしない』が実証心理学の学説よ。

気にしないの。

先を考えるなら、
不特定多数を相手にせず 深入りは止しなさい。

医者に全てを言えて薬だけの医者は頼らないこと。

文章からは 元気な感じよ

薬以外の方法を

ははおや (2010/03/13 Sat 23:01:26) au 050040181811** メールを送る


この回答が参考になった: 4人 (携帯からのみ評価可)

Re: 職場のストレスでうつ病に

Subscribe to WebSlice

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.23203 Re: 職場のストレスでうつ病に

俺も、うつ病です。

休みを取られたと言う事は休職ですか?
俺の経験だと3ヶ月程の休みだと思うのですが違います?
抗うつ剤は、服用してから効果が出るまで、
数日、場合によっては数週間かかる事があります。
”少しは回復してきました”と書かれてますが、
心が不安定な時に何を考えても不安になるだけです。
せっかくの休みです。難しいとは思いますが、仕事の事を忘れましょうよ。
今は、しっかり栄養を摂って休養する事だと思います。
体が元気にならないと心も元気になりませんからね。

又、”心の病”は薬物療法と心理療法のバランスが大事です。
担当の先生と話しはできてますか?
可能であれば、カウンセラーの力を借りれば良いと思います。
先にも書きましたが、
俺もうつ病なので、薬を飲みながら仕事をする辛さが分かります。
ですが、病気と上手く付き合う方法を見つければ、
うつ病は、それ程、怖い病気ではありません。
付き合い方は人、それぞれなので、冷たいようですが
『s』さん自身が見つけるしかありません。
病気を理解して、付き合い方を見つけて下さい。
これは『s』さんの判断になりますが、
ストレスの原因がゲイであるなら、先生に正直に話して下さい。
うつ病は医師と患者の信頼関係が重要だと思います。
それはレントゲンを撮って簡単に何処が悪いと判断できないからです。
正直に話しができないような医師なら、別の病院を探すのも方法です。
医師にもカウンセラーにも守秘義務があります。勇気を出して下さい。

それから、医師の判断で休職の期間を延ばす事も可能です。
会社はこれに反対できません。
給与も100%では無いですが支給されます。
これらは法律で決まっています。
転職を考えるのは、それからで良いと思います。

船長 (2010/03/13 Sat 23:18:50) pc *.51.191.229 メールを送る


この回答が参考になった: 4人 (携帯からのみ評価可)

Re: 職場のストレスでうつ病に

Subscribe to WebSlice

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.23186 Re: 職場のストレスでうつ病に

俺だったらスパっと辞めるな…

合うところは必ずあるからさ。

自分を大切にしなよ。

俺も鬱ではないけど何度かパニック障害になって辞めたことがある…

投薬治療して… まあ…今んところ発作はないけど爆弾を抱えてる状態だよね。

ある程度職場の人とは距離を置いた方が良いよ。
あと、誰でもいいから相談できる人がいるといいね。
発散しないとダメ!!

それでもダメだったら辞める!!
鬱になるまでやることはない!

かさ (2010/03/13 Sat 22:59:49) softbank 3580400121581** メールを送る


この回答が参考になった: 4人 (携帯からのみ評価可)

Re: 職場のストレスでうつ病に

Subscribe to WebSlice

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.23257 Re: 職場のストレスでうつ病に

あなたの助けにはならないかもしれないけれど、書きます。
あたくしはあなたには辞めないでほしい。

みなさんも指摘されていますが、
どんな場所でも男は男、目先と余暇の心は同じです。一皮剥けば、どこでも
男の本性はそういうものなのです。自分を問うより先にある嫉妬も含む。

あなたの相談でキーポイントは、品行方正と、あなたのポジションのことが
あるでしょう。平たく言えば、人は自分を(結果的にでも)出し抜かれる程
優っている部分を感じさせられると、だんだん村八分言動に流れます。
そして、男女拘らず牽制や嫌味、あざ笑って貶める。優れた人を容易に認め
たがらない日本の社会は本当に情けない。若さもあろうし、醜い骨頂です。
人は人を素直に仰げ、その人の長所を友人ですら憧れて仰ぐのでなければ
いけないものを、です。

あなたは、成すべき部分で非のないよう、厳正たれという、その部分への
「誓い転じた・逃げ」がなかったか自分に問いなさい。
あなたがいかに正当で評価を得ても、あなただけで仕事はできない集団の
和と傾向、主たる人の様子や会話など、あなたは勤勉実直であるのと
同じほど、自分の居る場を考えて、彼らに切り込んで交わらねばいけない
覚悟も努力も必要なのです。どんな場所でも、どんな時でも、それがその
職場と土地に居るあなたの宿命です。
そして誤解してはいけません、彼らのなんとも低俗な話に合わせて染まれ、
という意味では決してないのです。彼らはあなたが自分たちの「つるみ」に
来ないことで揶揄の攻撃で吊るし上げて自分たちが優位に、個々の弱さ
ゆえのつまはじきに出たのだ、ということです。人は人の弱みを見逃さない。
あなたは本当のことを言えば、どこ吹く風で、エロ部分には適当にかわし、
そしてからかいもし、彼らのマジな部分で自分から(見かけ上は)折れて
でも、友好の最低限の歩み寄りはしなければいけなかったのでした。あなた
には上記の逃げにかこつけた見下しも潜んでいたのではないか、というのが
あたくしの推察です。

真に優れた者は、協調性に出られる自分をカメレオンのように差し出せて
見せられる、相手を徐徐にでも懐柔できる人間のことです。あなたがそこ
までできろとは言いませんが、鬱に陥るということは、(ごめんなさい)
そういう器量までには思慮も言動もあなたが至っていなかった証左でもある
のは否めない。
非常に難しいことだけど、それが世の中を渡るということなのです。

あなたは元気を貯えて、もしも(こわごわでも)再挑戦の意欲が湧く兆し
が見えたら、ゲイゆえなのか、そのセンシティヴな誠実さを「鋼の意志」で
跳ね返して、自分が哂いからかわれても、ピエロでおどけるぐらいの精神で
彼らに入って行くまでの覚悟で真の強さの柔軟性をもってほしいと願います。
そして、一番重要な救命で皆の一致団結をあなたらしさで統率できるまでに
のぼりつめて欲しい。
人生には誰だって折れるほどの窮地が訪れる。
今を乗り越える恋人が居ればいいですね。思い悩み過ぎず、自分を信じる。
だけど、柔軟に。

真理之丞愛之鋼 (2010/03/14 Sun 01:43:54) pc *.18.176.53 サイトを見る


この回答が参考になった: 3人 (携帯からのみ評価可)

Re: 職場のストレスでうつ病に

Subscribe to WebSlice

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.23173 Re: 職場のストレスでうつ病に

> 心の底ではどうしても受け流せず、ノイローゼ気味になり、いつしか仕事自体も嫌になりました。

ホモだと思いすぎるんじゃない?
耳がその言葉に敏感になりすぎているんだよ。

>「品行方正であれ」というようなことを求められ、

自分を責め過ぎだよ。
どうして品行方正でないといけないの、消防士が?

消防士は普段は暇な訓練ばかりの仕事。
暇なところにはウジがわく。

でも負けちゃダメだよ。

この相談室は、カスおかまのたまり場だから、
あまりこないようにね。

ゆうや (2010/03/13 Sat 22:32:59) pc *.115.63.207


この回答が参考になった: 3人 (携帯からのみ評価可)

Re: 職場のストレスでうつ病に

Subscribe to WebSlice

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.23168 Re: 職場のストレスでうつ病に

負け犬

もあい (2010/03/13 Sat 22:18:09) au 070510600066**


この回答が参考になった: 3人 (携帯からのみ評価可)

Re: 職場のストレスでうつ病に

Subscribe to WebSlice

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.23183 Re: 職場のストレスでうつ病に

転職しても解決しません。どこの職場でも同じです。辞めたら負けです、もっと強くなってください。人命を授かってるのにそんな弱くでどうすんですか!あなたは人一倍根性があるはずです。がんばってください。

こうじ (2010/03/13 Sat 22:57:17) au 050040162599** メールを送る


この回答が参考になった: 3人 (携帯からのみ評価可)

Re: 職場のストレスでうつ病に

Subscribe to WebSlice

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.23255 Re: 職場のストレスでうつ病に

俺の友人にも消防と警官がいます。二人ともあなたと同じような悩みを持っていて相談内容拝見させてもらって思わず書き込みしました。古い日本の組織でかなりの縦社会、結構うんざりですよね。ただあなたと同じような悩みを持っている同年代の消防士は他にもたくさんいるんじゃないでしょうか?(ゲイ・ノンケはおいておいて)もくもくと仕事したい人は他にも必ずいるはずです!今回は人事に恵まれなかったと考えてもし戻る根性があれば戻り、無理なら次に進んでみてはいかがでしょうか? 消防学校から学んだ事は他でも必ず役に立つはずです。
人生探せば楽しい事だらけ、そんなやつらはほっておいて、あなたのペースで正しい道に進んで下さい。ただの通りすがりですが応援してます!

とーしょー (2010/03/14 Sun 01:40:36) au 050050109393**


この回答が参考になった: 3人 (携帯からのみ評価可)

Re: 職場のストレスでうつ病に

Subscribe to WebSlice

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.23232 Re: 職場のストレスでうつ病に

心中ご察しします。お気持ち分かります。

貴方は本当に心の素直な方なんだと思いました。現実と本当の自分のギャップがあって、対応に苦しまれている。
ゲイの人で、そういう人多いと思いますよ。自分は、そうです。会社では、演技ですよ。罪悪感はありますけど、カミングアウトできない自分がいますし、しょうがないというものがあります。

どこの職場にいっても同じだと思います。そこで、適当に誤魔化す術を身に付けるのがいいと思います。演技であってもしょうがないと割り切ることも必要ですよ。

さと (2010/03/14 Sun 00:09:03) pc *.25.235.40


この回答が参考になった: 2人 (携帯からのみ評価可)

Re: 職場のストレスでうつ病に

Subscribe to WebSlice

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.23239 Re: 職場のストレスでうつ病に

僕の職場も、男社会の体育会系です。
職種内容は全く違いますが、同じくチームで仕事をしています。

職場内では、女の話や賭け事や他人の悪口などばかりです。
僕も職場の人間関係で本当イヤになり、いつでも辞めようと思っています。
でも相手の話を聞き流して、存在などを気にしないようにしてたら、
少しは気持ちが変わってきました。
あまり気にしない方がいいいです!

たろう (2010/03/14 Sun 00:18:54) pc *.70.79.141


この回答が参考になった: 2人 (携帯からのみ評価可)

Re: 職場のストレスでうつ病に

Subscribe to WebSlice

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.23300 Re: 職場のストレスでうつ病に

日本の会社はたいていそんな感じよ。
嫌なら外資に行くことね。
でも残念ながら消防士から外資は無理ね。

あたしは外資かつ、ホモ社会の会社だから悠々自適に楽しく働いてるわ。
♂の取りあいがすごいけど。

とりあえず消防士に戻るのはやめてちょーだい!
仕事が手につかないような人が人の生命に関わる仕事なんかしちゃだめよ。

チヂコ (2010/03/14 Sun 05:24:43) docomo 898110000091468178**


この回答が参考になった: 2人 (携帯からのみ評価可)

Re: 職場のストレスでうつ病に

Subscribe to WebSlice

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.23190 Re: 職場のストレスでうつ病に

職場はどこも一緒!自身が《強く》なるしかないすよ!!どこまでも限りなく優しい方に思います。職種としては、介護の仕事がいいんじゃないかな? ただし仕事は、大なり小なり、職種がちがえど、簡単な仕事はないっすよ!!! 今は治療に専念すべき!!!!社会復帰は医者の判断にまかすべし!!!!! それから考えたらよい内容に思われます。

KENT 1 (2010/03/13 Sat 23:05:00) au 070625209455**


この回答が参考になった: 1人 (携帯からのみ評価可)

Re: 職場のストレスでうつ病に

Subscribe to WebSlice

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.23237 Re: 職場のストレスでうつ病に

くだらない話しで 盛り上がるノンケは 何処にでもいるわよ。
多分 冗談んで言ってるから気にしない方がいいと思うけど。
余りにシツコイなら 私ならマジギレするわ。

美豚 (2010/03/14 Sun 00:15:26) au 050050112613**


この回答が参考になった: 1人 (携帯からのみ評価可)

Re: 職場のストレスでうつ病に

Subscribe to WebSlice

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.23312 Re: 職場のストレスでうつ病に

日本の職場は同じようなものですよ。うつを治すには、やはり原因を取り除くのが一番だと思うので転職もいいでしょう。
俺は、事務系の仕事してますが、毎回、上司との評価面接で真顔で結婚の予定は?って聞かれたりするし、飲みにいったら、同僚から結婚しないなんて男好きなんじゃねーのってからかわれたりもするし。軽く受け流せればいいんですけどね。

K (2010/03/14 Sun 09:24:44) pc *.203.40.39


この回答が参考になった: 1人 (携帯からのみ評価可)

これも勉強

Subscribe to WebSlice

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.23278 これも勉強

アナタ真面目で立派だけど、肩肘張って生きてる感じがする。

もっと自分を愛する生き方しなよ。自分が認められないで、他人なんか助けられないんだよ。

ノンケに産まれたから。。ってなすびがトマトを見てうらやましいって言ってるようなもの。例えば障害者が健常者を見てうらやましいって言ったらアナタはどうアドバイスするの?

ちょっとずつでもいいからさ、自分に優しい生き方をするんだよ!いや、自分を生かす生き方かな。

今回の事も経験だから無駄じゃない。嫌いなもの・好きなものがわかったんだから!がんばんな!

コロ助 (2010/03/14 Sun 02:52:04) pc *.16.162.238


この回答が参考になった: 1人 (携帯からのみ評価可)

あらっ!聞き捨てならないわね

Subscribe to WebSlice

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.23295 あらっ!聞き捨てならないわね

この相談室は、カスおかまのたまり場だから、
あまりこないようにね。

貴女はそのカスオカマの親玉でなくって?
笑っちゃいますわ

桜子 (2010/03/14 Sun 04:45:00) pc *.74.224.20


この回答が参考になった: 1人 (携帯からのみ評価可)

Re: 職場のストレスでうつ病に

Subscribe to WebSlice

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.23225 Re: 職場のストレスでうつ病に

こんばんは。
消防という職場も、強靱な肉体と精神を求められる職場であって、命をかけて職務遂行にあたるので、
上の人間には絶対的であると思います。体育会というか男社会、縦社会なんでしょうね。

そして、チームとして立ち向かう一体感がないと、ダメなんです。気持ちがバラバラでは、危険なのです。
そういった集まりは、プライベートも有って無いようなことも多いと思います。

社会科見学で、ある省庁の部屋に行ったときに通された部屋には、どーんと女性のカレンダーがかけて
ありました。そこの省庁の人たちはいつも見ているものですから、気にもとめなかったのでしょうが、
かなりの露出があったものが平然とあったのを思い出しました。

そういった場所ですから、女の話や風俗の話も、日常のようにあるでしょう。
これは、ノンケだからゲイだから、というわけではないと思います。

仕事をしっかりしていたら、プライベートに介入されないような仕事って、あるのかな。。。

個人事業主なら自由に振る舞えるとは思いますが、顧客からゴルフだったりプライベートのお誘い
があるかもしれない。

結局は、そこに集まる人たちの傾向なのかな。
今は、ゆっくり休んでくださいね。

だいち(^o^) (2010/03/13 Sat 23:57:23) pc *.255.16.250


この回答が参考になった: 1人 (携帯からのみ評価可)

Re: 職場のストレスでうつ病に

Subscribe to WebSlice

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.23256 Re: 職場のストレスでうつ病に

まず、仕事は辞めちゃった方がいいですね。

きっとまた我慢することになり、我慢がうつを引き起こします。

でも、仕事を変えることが解決になるかというと、それも違う気もします。

自分は一度だけノンケに告白したことがあったのを今思い出しました。

学生の時で、バイト仲間でした。

もちろん玉砕。

まだ何の経験もなかった自分には、告白しちゃうしかなかった。

で、なんとなくそいつがみんなに言ってしまったようで、みんなが距離を置くようになってしまったと感じるようになった。

でも、自分は元来楽天的だからか、しばらくしたら気にならなくなったよ。

結局、能天気で図々しい性格だから、あなたのように悩みつらい思いをしないで済んだのだと思う。

別に自分のほうがより良いとは思いません。

ただ、つらい思いをして、病気を患ってしまうくらいなら、こんなカッコ悪いやつの方が、結局楽して生きてるんだと思ってもらえれば幸いです。

江藤蘭世 (2010/03/14 Sun 01:42:07) pc *.234.75.156


この回答が参考になった: 1人 (携帯からのみ評価可)

Re: 職場のストレスでうつ病に

Subscribe to WebSlice

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.23268 Re: 職場のストレスでうつ病に

僕(自営業)は消防署に許可を得るために時々行きますが、いつも本当に嫌な職場だなあと思います。
縦社会というか…僕たちから見ると、本当馬鹿ばっかり(僕の印象)って感じで…。
僕たちの申請には、あら探しばかりをしてダメだってことしか言わないんです。

でも先日、とても賢くていい人と出会いました。
その人は署長さんだったのですが、僕たちの立場になって提案をしてくれて「これはこうしたらいいです」って教えてくれて、始めて僕たちの目線で考えてくれる人もいるんだなぁって思いました。
そして「本当はこの法律があると拘束するだけになって窮屈になるだけなので、法律自体を変えていかないと駄目だと思っているのです」って言ってました。
また、その署長さんは他の消防署の人みたく偉そうではありませんでした。
おそらくその署長さんは、署長になるまでにはたくさんの軋轢に苦労したんだろうなって思いました。
そして今でも法律の矛盾をどうにかしようとしたり、そういったところで闘っているようにも思いました。

そんな馬鹿な職場にも柔軟で優れた人がいたことに驚きましたが、スレ主さんもそんな闘いをしていったらどうでしょうか。
一人になっても正しいと思う方向に向かったらどうでしょうか。
プライベートについて何か言われたら、毅然としてどうしてプライベートのことが仕事と関係があるのかを聞いて納得するまで話されたらどうでしょうか。
きっとそうなれば、スレ主さんのように思っている人が他にも現れてくると思うんです。

うつ病になんかなってる暇はありませんよ。

(2010/03/14 Sun 02:24:07) pc *.138.67.59


この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)

Re: 職場のストレスでうつ病に

Subscribe to WebSlice

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.23577 Re: 職場のストレスでうつ病に

絶対に辞めないで下さいね。
認められているポジションなんですよね?
職場は仕事をする場所なんですから。
ボクは応援したいです。
負けないで下さい、絶対に。

回廊 (2010/03/15 Mon 03:42:34) au 050010131765**


この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)

Re: 職場のストレスでうつ病に

Subscribe to WebSlice

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.23267 Re: 職場のストレスでうつ病に

品行方正であれというのは真にウケないでいいと思います。
品行方正な「フリをしている」のがわかるようにやるのがベターです。

ほかに向いている仕事があればそっちに行くほうがいい気がします。

プライベートのことを一切シャットアウトする態度を取るのではなく、
テキトーに話せばそれだけでいいと思います。

プライベートのことを言われても言っているだけのことがほとんではないでしょうか。
どうしてもしつこい場合は、自分はそういうほうがラクなんで、放っておいてください、と笑いながら言うといいかと思います。

好意的な社交辞令だけやって、あとはどうでもいいです。
仕事は生活の金を得るためだけのものなので、そこが中心じゃないです。
そこだけでのことなので、演技でいいと思います。

しら (2010/03/14 Sun 02:24:03) pc *.4.173.50


この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)

Re: 職場のストレスでうつ病に

Subscribe to WebSlice

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.23397 Re: 職場のストレスでうつ病に

やはり、最終的には、判断するのはご自分だと思います。

どうか、ゲイで有る事を恥じないでください。

アキ (2010/03/14 Sun 17:27:32) pc *.255.119.242


この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)

Re: 職場のストレスでうつ病に

Subscribe to WebSlice

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.23236 Re: 職場のストレスでうつ病に

・・・文読んで’昔こんな場面を思いだしました。 僕が就職し始める前時間が沢山あったので夕方からお風呂やさんに行く機会が多くありました、そこでだいたい毎日よく来ている若いチンピラ?兄ちゃんたちがいます、一人の兄ちゃんが二人によくなんやかんや言われてました、その内容がホモとかこいつ男が好きなんだぜ、オカマとか!言ってました・・・僕はあ、この人そうなんだ・・と思ったけど・・・ただそれだけ・・・なんか見ててかわいそうだった事を思い出しました。 オカマ!カマ、って言われて何も言い返せなかったその人の表情は・・・。

孔雀 (2010/03/14 Sun 00:15:03) softbank 3536860104033** メールを送る


この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)

Re: 職場のストレスでうつ病に

Subscribe to WebSlice

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.23294 Re: 職場のストレスでうつ病に

俺は自衛官だったが、確かに理不尽な事ばかりっすね。

しかもプライベートなんて全くね―し。

乗り越えられないなら、辞めた方がいいだろ。

肉体的にも精神的にも強くねぇとやっていけない世界だし。

空太 (2010/03/14 Sun 04:12:44) au 070310404169** メールを送る


この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)

Re: 職場のストレスでうつ病に

Subscribe to WebSlice

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.23258 Re: 職場のストレスでうつ病に

私は、消防の仕事した事ないので、わからないですが。

自分は、今、無職です。 希望退職で辞めました。 実は、うつでその事上司に話していました。 形は希望退職ですが、やんわり辞めさせられました。

その中には、上司と付き合いが悪いからと言うのが有ったと思います。

1次会に行っても、2次会までは良いけど、3次会でキャバクラに行かれると

もう嫌になりました。  昔は、頑張って女を買った事も有ります。(もちろ

ん唯話しただけです。 酔っ払って立たないと言いました。)

やはり、日本の社会は能力主義と言いながら、やはり上司へのごますりが、

上手い奴が出世します。

それは、どこ行っても同じでは? 一番良いのは、ゲイバーで身が立てば、最

高ですが、そんな商才はありません。

将来の、設計を立ててから、どうするか考えて下さい。

一時の感情から、辞めたら大変です。

辞めるなら、ちゃんと次の会社を決めて、できればその会社の雰囲気を調べら

れれば、良いのですが、なかなか分かりません。

どうか、一時の感情だけで、行動しないで、冷静に考えて下さい。

アキ (2010/03/14 Sun 01:48:22) pc *.255.119.242


この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)

Re: 職場のストレスでうつ病に

Subscribe to WebSlice

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.23463 Re: 職場のストレスでうつ病に

こんばんは。
意気込みは否定はしないし、たいして立派だとも思わないです。
どの職に就こうがそう思うのは当たり前だから。
そして、消防がどういう風土か分からないですが、どの業界もその業界特有の風土はあります。
前時代的だとあなたが批判をするのは勝手ですが、変わる訳はない。大半が同じ思いをしているからそういう風土なんでしょう。
じゃあ、あなたが変わるしかない。
どうする??

言っておきますが、そのままのあなただとどの職に移ったとしても同じ苦労をすると思います。
人とかかわりの無い仕事はない。社会に生きる限り誰かしら干渉はしてくる。勿論、有り余る財産があってお気楽な生活が出来るならば別ですが、そうでないんでしょうから働いてるんですよね。

あと、女の話、風俗の話、ギャンブルの話なんて当たり前ですよ。
それを下品だというのは大きな筋違い。
あなたも人のプライベートにとやかく言ってることになりますから。
あなただって、ゲイであること、下品だと言われたくないでしょ?

もっとあなた自身、客観的に見てみてください。
人に対して寛容になって下さい。貴方は人を見下している。
どうしたらうまくコミュニケーションをとれるのか考えて下さい。
この文章を見ても、あなたは組織の人たちを一方的に拒んで、自爆している様にしか思えないです。

人とコミュニケーションをとるのも仕事の一つ。
机の上の仕事、現場で人を助ける事、訓練をすることだけが仕事ではない。
貴方の考えは職務怠慢への第一歩。

厳しい言い方かも知れないですけど、それが現実。
自分を見つめ直してみては? がんばれ!

K (2010/03/14 Sun 21:56:21) pc *.15.243.28


この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)

どうもありがとうございました

Subscribe to WebSlice

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.23384 どうもありがとうございました

みなさん、様々な意見どうもありがとうございました。

辞めるかどうかは、もう少し休んでみて、そこから何か欲求が生まれたら、それに従ってみようと思います。

どちらにしても、後ろばかり見てても前に進めない、のでしょうね。
頭でわかっていても、なかなか心の底からそう思うことは今はできないですが、いつか胸を張って、笑って生きれるようになりたいな、と希望しています。

多くの方にメッセージを頂いたのに、嬉しいという感情が湧いてこないのは、申し訳ないですけど、ありがたいとは感じています。参考にしようと思います。

どうもありがとうございました。

(2010/03/14 Sun 15:07:06) pc *.170.129.15 メールを送る


この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)

Re: 職場のストレスでうつ病に

Subscribe to WebSlice

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.23307 Re: 職場のストレスでうつ病に

職場はどうあれ、悩みを聞きストレスを発散できる友達ってか仲間は大切だよ。

それなりのポジションに就いたとしても人間的にはフラットでないと人は離れてくものだし、妬みの対象として考えてたなら貴方自身から人を遠ざけてたんじゃないかな。

それにね、他の人の考えとは別に貴方が勝手に孤立感を感じていても付き合いにくくなるでしょ。

それが鬱に拍車をかける要因になってたのかもしれないね。

貴方一人で悩んでても考えるのは「虐めと孤立感」でしょ。

でもそれって誤認かもしれないんだから、仲間に訂正してもらえるような付き合い方を模索してみたらいいんじゃない。

それにほら!

>消防の人の話は何かと女の話、風俗の話、ギャンブルの話ばかりで、野蛮で下品な人が多かった気がします。他にも理不尽なことばかりでした。
>そもそも、仕事のことで何かを言われるならまだしも、プライベートのことまでとやかく言われたくないです。

こうやって他者を否定的に考えてるんだから、人付き合いも上手くいかなかったのかもよ。

原因は貴方の方にもあったのかもね。

ゆーすけ (2010/03/14 Sun 08:54:11) pc *.31.221.149 サイトを見る


この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)

Re: 職場のストレスでうつ病に

Subscribe to WebSlice

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.23348 Re: 職場のストレスでうつ病に

性指向が原因ではないですが、職場の人間関係で抑うつになり、転職になった者です。
原因こそ違え、状況や性格(たぶん)が似ているので参考までに。

あなたの文面や内容から、生真面目な性格が伝わってきますね!
とても素敵な性格で好きですが、気軽にね!

以前にどっかで見たのですが、うつにも種類があり、

原因がはっきりしないもの(社会不安や全体的なプレッシャーなど)
→ 薬で抑えやすい。(無意識な脳回路の改善なので)

原因がはっきりしているもの
→ 薬の効果は薄く、原因を取り除いたほうが良い。

あなたや私の場合、後者にあたると思われ、簡単に言うと今の職場は辞めちゃった方がいいかもしれないですね。
でも、折からの不景気で転職が厳しい現実もありますし、出来ればあなたの築いたキャリアも活かしたいですよね!

例えば、他の市町村の消防とか、消防関連機関の転職は可能でしょうか?
他にやりたい仕事があればそれでもいいと思います。

が、しかし・・・、同時にあなた自身が強く(柔軟な強さです)変わる必要があります。 あえて鈍感になる感じです。
消防はもちろん、他の職種でもノンケとの相容れなさは存在しますし、そこが改善されれば、一生の得でしょう!

真面目な性格ゆえに、周りの声や意見を全て受け止めちゃってますよね!
受け止めるのは立派なことですし、自分の糧にもなるので、全て消化できれば理想ですが、人間誰しも、そんなに強くありません。
みんな、不要なことは聞き流したり、嫌なことも多少都合よく解釈して生きてるんだと思います。
そこを完璧にしても、親友はともかく、社会では評価してくれないですしね。

また、あなたもでしょうが、普段ノンケ社会にいて、見えない壁を作っているうちに、仕事観とか人生観とかまで自分の中で固執しちゃったりして辛いですよね! みんなと距離ができたり・・・。

私の場合、先入観のない第三者の意見が欲しくて、4ヶ月間の休職の後半、初めてゲイバーに通ってみました。
サラリーマン経験の長い良いマスターに会えたので、状況や胸のうちをさらけ出し、真面目に相談にのってもらいました。
まぁ、解決はしないのですが、ゲイとしての人生の進み方、上手い受け流し方など、参考になりましたし。 何より聞いてもらうだけで自分の心に余裕が出来ました。
『自分はゲイで、それは変わらないのだから、その中で最善の選択をしよう!』と再認識できましたし、要はプラス思考になれました。

*女子ノリ的ワイワイはダメですよ。現実とのギャップが大きいので。

今は弱くなっているかもしれませんが、
もともとマイノリティなゆえ、そこいらのノンケとは比べ物にならないくらいタフな精神力を持っているはずです。器も大きいはずです!
どうか自信を持ってね。

それをちょっとだけ気軽な方向にシフトすればいいんじゃないかな。
仕事に対する姿勢も真面目だし、自分が変われば明るい未来が待ってると思います。
いいスタートが切れることを陰ながら応援しています!

けんた (2010/03/14 Sun 11:51:33) pc *.232.16.73


この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)