クリックしてね!

No.23203へ回答

投稿フォーム

[ クリア ] ※不要な引用は削除して下さい。特に携帯から見にくくなります。
[ パスワード生成 ]←自動的にパスワードを生成し次回利用時まで保存します。

※投稿に時間がかかる場合があります。2度投稿するボタンを押さないようにして下さい。

Re: 職場のストレスでうつ病に

Subscribe to WebSlice

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.23203 Re: 職場のストレスでうつ病に

俺も、うつ病です。

休みを取られたと言う事は休職ですか?
俺の経験だと3ヶ月程の休みだと思うのですが違います?
抗うつ剤は、服用してから効果が出るまで、
数日、場合によっては数週間かかる事があります。
”少しは回復してきました”と書かれてますが、
心が不安定な時に何を考えても不安になるだけです。
せっかくの休みです。難しいとは思いますが、仕事の事を忘れましょうよ。
今は、しっかり栄養を摂って休養する事だと思います。
体が元気にならないと心も元気になりませんからね。

又、”心の病”は薬物療法と心理療法のバランスが大事です。
担当の先生と話しはできてますか?
可能であれば、カウンセラーの力を借りれば良いと思います。
先にも書きましたが、
俺もうつ病なので、薬を飲みながら仕事をする辛さが分かります。
ですが、病気と上手く付き合う方法を見つければ、
うつ病は、それ程、怖い病気ではありません。
付き合い方は人、それぞれなので、冷たいようですが
『s』さん自身が見つけるしかありません。
病気を理解して、付き合い方を見つけて下さい。
これは『s』さんの判断になりますが、
ストレスの原因がゲイであるなら、先生に正直に話して下さい。
うつ病は医師と患者の信頼関係が重要だと思います。
それはレントゲンを撮って簡単に何処が悪いと判断できないからです。
正直に話しができないような医師なら、別の病院を探すのも方法です。
医師にもカウンセラーにも守秘義務があります。勇気を出して下さい。

それから、医師の判断で休職の期間を延ばす事も可能です。
会社はこれに反対できません。
給与も100%では無いですが支給されます。
これらは法律で決まっています。
転職を考えるのは、それからで良いと思います。

船長 (2010/03/13 Sat 23:18:50) pc *.51.191.229 メールを送る


この回答が参考になった: 4人 (携帯からのみ評価可)