クリックしてね!

No.25074へ回答

投稿フォーム

[ クリア ] ※不要な引用は削除して下さい。特に携帯から見にくくなります。
[ パスワード生成 ]←自動的にパスワードを生成し次回利用時まで保存します。

※投稿に時間がかかる場合があります。2度投稿するボタンを押さないようにして下さい。

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.25074 Re: 就活

リクルートエージェントを使うと良いと思うよ。

中小企業ならいざ知らず、一定以上の企業の場合、面接官はその手のプロです。
綺麗事を並べたところで、表に出さないだけで見抜かれますよ。
ざっくばらんに言うと、客観的に見て「採用したい」と思わせられる動機が書けていますか。
書けていないでしょう。
まずは、裏表のない不平不満を、文字として書き出すことです。
職場の何がイヤだったのか、その中で自分のどう言ったところが反省する箇所はどこなのか。
面接官が聞きだしたい内容は「辞めた理由」ではなく、それをどう昇華して自分の言葉として話せているかどうかの方です。
半年間社会から離れていたのなら、その分他の動機よりも遅れている。
退職理由なんて全く珍しくもなく、面接官はそんなこと最初から判りきっているんです。
面接官が知りたいのは、履歴書というカタログを見て、求職者という商品を見たいと思った。
つまり、面接は「自分が自分をプレゼンテーションをする場」と言うことです。

もちろん、形式さえ整っていれば問題がないわけがありません。
基礎的なノウハウを知っているといないとでは、やはり違います。
宣伝のようで気が引けますが、利用することは貴方にとってプラスになること張っても、マイナスになることはないでしょう。
(ま、担当者によって質はバラバラですけどね。)
もちろん、エージェントにとって求職者は、大事な商品ですから企業に売り込むために必要な知識や助言を与えてくれます。
ちなみに、セミナーとかもやってます。

うん、広告のような文書だね。まぁいいや。
総論、各論。
ちなみに、その質問文ですが、掘り下げると文字数が最低三倍には増やすことはできますよね。
物量じゃなく、中身を伴った質として。

稍故 (2010/03/22 Mon 02:27:18) pc *.148.25.154


この回答が参考になった: 2人 (携帯からのみ評価可)