クリックしてね!

[ この相談に回答する ]

No.25059 就活

自分は半年前に新入社員として働いていました。ですが、自分の都合で会社をバックレで辞めました。
半年間社会から逃げていました。でもまた同じ仕事がしたい乗り越えたいと思って今就活中なのですが、必ず面接時に(何故、前回の会社を辞めた)かを聞かれると思います。

やはり正直に答えない方が良いのでしょうか?あまり嘘をついたりしたくないです…。
たぶん面接が終わった後に新しい会社が前の会社にいろいろ聞くと思うんですだったら初めから言って決めてもらいたいっていうのが自分の本音です。

アドバイスをいただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。

ソウイチロウ (2010/03/22 Mon 01:53:18) softbank 3536900210322**


お困り度: 冷や汗

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.25078 Re: 就活

市場でさえ⇒新卒でさえ

貴女は新卒と同じ、社会人経験なし。しかし新卒ではない。
貴女を雇うメリットはある?

ないわよね。

ならどうしたらいいかおわかり?

そう。毎日ハッテンして自分自身を磨くのよあたしのように

訂正。チヂコ (2010/03/22 Mon 02:46:25) docomo 898110000091468178**


この回答が参考になった: 6人 (携帯からのみ評価可)

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.25079 Re: 就活

「バックレたこと」に関してはわからないけど、とにかく前の会社の悪口は絶対に言わないこと。 それと前向きな姿勢を見せること。 この2点を自分に命じなさい。

たとえば「前の会社では自分の将来が最後まで見えてしまったような気がしたので」より、「自分の可能性を試せる場所を他に探してみたかったので」の方が、同じことを言ってても100倍もいいでしょう?

(2010/03/22 Mon 03:34:08) pc *.137.89.239


この回答が参考になった: 3人 (携帯からのみ評価可)

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.25076 Re: 就活

この就職難のご時世に「バックレ」て辞めたとか・・・
辞めたんじゃなくて「クビ」じゃない?

現実見えない人みたいだから今のうちから「路上生活」に慣れておいたほうがいいんじゃない?

とりま (2010/03/22 Mon 02:35:46) pc *.166.74.89


この回答が参考になった: 3人 (携帯からのみ評価可)

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.25074 Re: 就活

リクルートエージェントを使うと良いと思うよ。

中小企業ならいざ知らず、一定以上の企業の場合、面接官はその手のプロです。
綺麗事を並べたところで、表に出さないだけで見抜かれますよ。
ざっくばらんに言うと、客観的に見て「採用したい」と思わせられる動機が書けていますか。
書けていないでしょう。
まずは、裏表のない不平不満を、文字として書き出すことです。
職場の何がイヤだったのか、その中で自分のどう言ったところが反省する箇所はどこなのか。
面接官が聞きだしたい内容は「辞めた理由」ではなく、それをどう昇華して自分の言葉として話せているかどうかの方です。
半年間社会から離れていたのなら、その分他の動機よりも遅れている。
退職理由なんて全く珍しくもなく、面接官はそんなこと最初から判りきっているんです。
面接官が知りたいのは、履歴書というカタログを見て、求職者という商品を見たいと思った。
つまり、面接は「自分が自分をプレゼンテーションをする場」と言うことです。

もちろん、形式さえ整っていれば問題がないわけがありません。
基礎的なノウハウを知っているといないとでは、やはり違います。
宣伝のようで気が引けますが、利用することは貴方にとってプラスになること張っても、マイナスになることはないでしょう。
(ま、担当者によって質はバラバラですけどね。)
もちろん、エージェントにとって求職者は、大事な商品ですから企業に売り込むために必要な知識や助言を与えてくれます。
ちなみに、セミナーとかもやってます。

うん、広告のような文書だね。まぁいいや。
総論、各論。
ちなみに、その質問文ですが、掘り下げると文字数が最低三倍には増やすことはできますよね。
物量じゃなく、中身を伴った質として。

稍故 (2010/03/22 Mon 02:27:18) pc *.148.25.154


この回答が参考になった: 2人 (携帯からのみ評価可)

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.25116 Re: 就活

バックレた会社に問い合わせられる事があるので、バックレたと履歴書に書きましょう。

もっこ (2010/03/22 Mon 07:20:39) softbank 3594160212979**


この回答が参考になった: 1人 (携帯からのみ評価可)

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.25077 Re: 就活

市場でさえ就職が難しいご時世、貴女が採用されることはまずないでしょう。

どのような理由を言おうと無理です。売手市場の時に安易に就職し、安易に辞めたのがいけないのね。

売り、介護、工場、飲食、パチ屋のどれかね。

ごめんなさいね。でもこれが現実よ

はぁ〜やりたいわ〜

チヂコ (2010/03/22 Mon 02:42:19) docomo 898110000091468178**


この回答が参考になった: 1人 (携帯からのみ評価可)

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.25109 Re: 就活

去年就職して半年しか勤務せず
辞めた理由は?

今回同じ業種を希望する理由は?

言えないでしょう。
印象が悪いわ。
文章だけでもね。

履歴に書かなくても年金・雇用保険などの記録から分かります。

履歴に記載し
上記の理由を言えばいいわ。

それから、『履歴書はパンフレットの考え方は 昭和まで』かと思います。

同じ業種でも 他分野からの参入組に変えたら?

それ以上はゲイとは関係ないので
書きません。

ははおや (2010/03/22 Mon 06:56:05) au 050040181811**


この回答が参考になった: 1人 (携帯からのみ評価可)

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.25363 Re: 就活

バカ正直はよくないですよ。自分の将来のために前向きにやめたという理由を履歴書に書きましょう。前の会社で学んだことや前向きな姿勢をアピールしましょう。頑張って下さい

ひで (2010/03/22 Mon 22:37:58) au 070011107084**


この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.25693 Re: 就活

自分の都合って何だったの?
そこはっきりしないとまた同じこと繰り返すよ。
(だって、また同じ業種に就きたいんでしょ?前職での挫折を繰り返す条件は揃うだろうに…あなたの性格は文面から分かりますよ~)

何がきっかけだったのか?それを解決するには何が必要なのか?
(傍からじゃなんとも提案のしようがないな。)
そこが、もはやフレッシュでないあなたの唯一のアピールポイントになるであろうよ

ってかタダで助言受けようって根性がヘタレ

名無しのコンペ (2010/03/23 Tue 22:38:25) au 050040319404**


この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.25269 Re: 就活

なぜバックレたのにまた同じ仕事がやりたくなったんでしょうね。あと、そんなに横のつながりが大きい業界なんですか?今は企業コンプライアンスが厳しくなり大きな企業であれば心配はないと思います。面接はケースバイケースで嘘も必要だと思います。程度の問題もありますが、今のご時世、まじめだけでは就活は厳しいと思いますよ。

ちょんほ (2010/03/22 Mon 18:57:09) pc *.51.77.88 メールを送る


この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.25075 Re: 就活

バックレたことを正直に話せば、内定はまずもらえないでしょう。

なので嘘をつくことをオススメします。
その際、あれこれ後からツッコまれない内容の嘘をつくのがベターです。

でももし、どうしても嘘をつきたくないのであれば、
バックレたことを正直に話し、自身の無責任さを本当に反省していて、また1からやり直したい旨を面接官に伝えましょう。

嘘をつくのは簡単ですが、自分が言いにくい真実を相手に伝えるのは本当に難しいことです。。。

m (2010/03/22 Mon 02:35:36) pc *.66.55.96


この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.25064 Re: 就活

はい はい

アキ (2010/03/22 Mon 02:05:48) pc *.255.119.242


この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.25133 Re: 就活

自営業で生きていけばいいぢゃない。
そう。「こっち関係」で、体を商品にするの。

八子でした。

尺 八子 (2010/03/22 Mon 10:04:16) pc *.11.62.242


この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)