クリックしてね!

足の障害

Subscribe to WebSlice

[ この相談に回答する ]

No.28018 足の障害

自分には彼氏がいます。その彼氏について相談なのですが、
彼には、足に軽い障害があります。
障害といっても、杖や車椅子が無くても自力で歩ける程度です。

その彼が整体に通っているのです。
通う理由は施術中、気持ちがいいこと、
整体師に「足が少しは楽になる」と言われた事です。
もう半年程、通っているのですが、
自分には悪化しているようにしか見えないのです。
彼には止めるよう言ったのですが聞く耳を持ちません。

差別をするつもりは無いのですが、差別的に聞こえたら、すみません。
綺麗に書いても伝わらないので、正直に書きます。
障害を持っている方と健常者では、体自体が違うように思います。
整体師は、障害者に対する知識を持っているのでしょうか?
整体師に直談判に行こうかとも思っているのですが、
付き合っていると言っても、整体師からみれば、
彼と自分の関係は他人か友人程度だと思うので聞いてくれるでしょうか?
又、彼の意志を尊重して見守るか、
無理矢理にでも止めさせるべきか悩んでいます。

皆さんの知恵を貸して頂きたく思い投稿させて頂きました。

牛丼 (2010/03/31 Wed 16:00:01) pc *.124.238.253


お困り度: 緊急

Re: 足の障害

Subscribe to WebSlice

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.28040 Re: 足の障害

なんだか、よく判んねえわ。
なんであなたがそこまで必死なのかが… ?

> 通う理由は施術中、気持ちがいいこと、
> 整体師に「足が少しは楽になる」と言われた事です。

気に入って通ってるのがそんなに気に入らない?
それは、なんで?  文を読む限り、『いきなり直談判』という経緯がよく判らないのよね。

> 自分には悪化しているようにしか見えないのです。
> 整体師は、障害者に対する知識を持っているのでしょうか?

悪化してるよう…と思う根拠は?
…その『整体師』より、あなたは知識があるのでしょうか?

> 彼には、足に軽い障害があります。
> 障害といっても、杖や車椅子が無くても自力で歩ける程度です。

その程度の障害なら私と同じだわ。
たとえ外科の医者が見放したような症例でも、治る・治らないは別にして『整体師』にして貰うことが気持ちいいってことはあるのよ。
気休めだろうが『意味ないこと』とは言えないと思うわよ。

あなたのせっかちな行動には何か理由があるのかしら?
『お気に入り』に対する嫉妬…とか、彼と『整体師』との関係への疑念…とか。

そんな深読みをしたくなるのは、あなたの書いたことが説明不十分だからよ。
もちっと詳しいことが訊きたいわ。

ホントはさ、回答する側にとって、後出しで追加情報を出されて『的外れ』になることほど不快なことはないのよ。

(2010/03/31 Wed 17:04:44) pc *.193.246.139


この回答が参考になった: 3人 (携帯からのみ評価可)

Re: 足の障害

Subscribe to WebSlice

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.28039 Re: 足の障害

整体関係者には
整体師や整体士とか呼ばれますが、
ご存知のように
【国家資格】ではなく民間資格です。

だから、
> 整体師は、障害者に対する知識を持っているのでしょうか?

知識があるかも知れませんが習得義務はないと思います。

「 整体師に直談判に行こうかとも思っているのですが、」

談判しても、医療法に従ってないですから、
単なる民事問題と考えます。

国家資格がある
針灸マッサージや
接骨院や総合病院の療法士に診て貰うことです。

それで支障部分が見つかろうと、
整体師の責任とも言えない。

そういう間に彼はいる訳ですよ。

彼の話して 診察相談すればいい。
保険も利くのだから。

加えて 健常者は障がいがある方を
健常者マイナス=障がい者と見がちですが誤りです。

ははおや (2010/03/31 Wed 16:56:39) au 050040181811**


この回答が参考になった: 3人 (携帯からのみ評価可)

Re: 足の障害

Subscribe to WebSlice

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.28380 Re: 足の障害

医療従事者です。
楽になるor気持ちいい=治る、障害の現状維持ができるものではありません。
整体師も医学の知識はあるにはありますが、東洋医学であり、病院等で目にする医療(西洋医学)とは違います。
障害が何なのかわかりませんが、直ぐに悪化するよう障害なのでしょうか?
事故等で後遺症として発生したものなら、以前と違う体の使い方を強いられ筋が疲労します。疲労した筋をほぐす程度なら、整体師でもいいんじゃないでしょうか?プロのスポーツ選手も利用してますから。
そうでなければ、病院かクリニックに行って下さい。
但し、4月から診療報酬が改訂され、病院でリハビリは受けにくくなるのでクリニックをお勧めします。障害となれば医師の診察よりもリハビリが重要になると思われ、リハビリが充実した施設の利用をお勧めします。
ちなみにリハビリは医師の診察がなければ受けられないので、悪化するような事が仮にあっても対処可能と思われます。

医療従事者 (2010/04/01 Thu 23:54:23) softbank 3580400110057**


この回答が参考になった: 2人 (携帯からのみ評価可)

Re: 足の障害

Subscribe to WebSlice

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.28094 Re: 足の障害

最初に言いますが、貴方のしようとしていることは、場を乱すだけです。
もし、貴方が彼に同意できないというのなら、身障会社を専門として診ている整形外科専門医を受診なさい。

ここで意見を聞くこと自体が、馬鹿げています。

さて、貴方は専門的な見地を持っているのですか?
医療関係者が治療中の患者の何を危惧するかと言えば、「自己判断」による謝った行動選択です。
専門知識を持っているのなら別です。
しかし、そうでないのなら、整体師は少なくとも「貴方よりも博識」だと言うことを認識なさい。
同時に、自分の考えを否定されたことに憤っているだけの自分にも気が付くことです。

個人的に整体は利用しません。
整体に行くなら、整形外科を選びます。
理由は上記の通り、科学的根拠の上の判断を聞けるから。
もし、貴方が心配だというなら、最初に行ったとおり専門医の意見を求めることです。
一般人に意見と求めたところで、それが役に立つと思いますか?
整体師の言う「足が少しは楽になる」の言葉以上の信頼性を持てますか?

まっ、利己愛も良いけどほどほどにね。
貴方の「よかれ」と思っていること、差別意識が根底ですよ。
では。

------------------------------
整体いくと、たいてい似たり寄ったりのことを言うんだよね。
ほんと、解剖のこと判ってるのかと思う。

稍故 (2010/03/31 Wed 20:09:33) pc *.148.25.154


この回答が参考になった: 1人 (携帯からのみ評価可)

Re: 足の障害

Subscribe to WebSlice

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.28564 Re: 足の障害

足の主治医にマッサージや整体に行っても良いか聞いた方が良いですよ。足に障がいが有るなら普通の人と骨の形や神経の流れなどが違うから確認した方が将来のためですよ。整体師も障がいの有る患者さんには、主治医からのマッサージ許可証みたいのが要るはずだよ。

(2010/04/02 Fri 21:52:34) au 050010126081**


この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)

Re: 足の障害

Subscribe to WebSlice

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.28051 Re: 足の障害

何、鼻息荒くしてんのさ。まず貴方がカルシウム摂って落ち着きなさい。

そゆことよ…。

ぶぎ子 (2010/03/31 Wed 17:46:01) au 050050104474** メールを送る


この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)

Re: 足の障害

Subscribe to WebSlice

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.28046 Re: 足の障害

どんな内容の足の障害かわかりませんが、ジワジワと骨が溶けるよなのもあるようですし、心配なら外科、接骨院、整体と 東洋、西洋のイロイロな専門分野の視点で見てもらえばどうスかね。

ただ、ご本人は満足してる模様なので愛のチカラでお願いして行ってもらう感じになるんでしょうね。

本人飛び越えての直談判は、それこそアナタの中心で愛を叫んでる状態スよね。

ひとまず落ち着いて 話し合ってから行動されてみては。

もっこ (2010/03/31 Wed 17:21:21) softbank 3594160212979**


この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)

Re: 足の障害

Subscribe to WebSlice

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.28023 Re: 足の障害

整体師より、接骨院の方がいいかもしれないですね。介護や障害者に関する資格を持っている接骨院の先生もいらっしゃいますよ。評判のいい先生を探してみて下さい。

ひで (2010/03/31 Wed 16:12:16) au 070011107084**


この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)

Re: 足の障害

Subscribe to WebSlice

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.28176 Re: 足の障害

> 自分には彼氏がいます。その彼氏について相談なのですが、
> 彼には、足に軽い障害があります。
> 障害といっても、杖や車椅子が無くても自力で歩ける程度です。
>
> その彼が整体に通っているのです。
> 通う理由は施術中、気持ちがいいこと、
> 整体師に「足が少しは楽になる」と言われた事です。
> もう半年程、通っているのですが、
> 自分には悪化しているようにしか見えないのです。
> 彼には止めるよう言ったのですが聞く耳を持ちません。
>
> 差別をするつもりは無いのですが、差別的に聞こえたら、すみません。
> 綺麗に書いても伝わらないので、正直に書きます。
> 障害を持っている方と健常者では、体自体が違うように思います。
> 整体師は、障害者に対する知識を持っているのでしょうか?
> 整体師に直談判に行こうかとも思っているのですが、
> 付き合っていると言っても、整体師からみれば、
> 彼と自分の関係は他人か友人程度だと思うので聞いてくれるでしょうか?
> 又、彼の意志を尊重して見守るか、
> 無理矢理にでも止めさせるべきか悩んでいます。
>
> 皆さんの知恵を貸して頂きたく思い投稿させて頂きました。

かん (2010/04/01 Thu 00:50:04) au 070710800552**


この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)

Re: 足の障害

Subscribe to WebSlice

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.28027 Re: 足の障害

読んだ限りでは足の悪化の原因が整体にあるのかどうか
イマイチわからないんだけど
貴女には確証があるのね?!

いちおうはプロでやってる整体師さんが
健常者のような扱いを障害者に施しちゃってる!ってそういう事なのね?!
たしかなのね?!

もしそうなら それはやっぱり整体に行って相談すべきよ
貴女のもつ確証の根拠をしっかり説明して、
更なる確証を得ようとすることが一番だと思うわ
確認が先でしょ? 直談判、じゃなくてさ笑

相手のためじゃなく まずは何よりも
貴女自身のためじゃないかと 思うのよ

マショ子 (2010/03/31 Wed 16:24:32) pc *.168.255.44


この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)