クリックしてね!

No.28380へ回答

投稿フォーム

[ クリア ] ※不要な引用は削除して下さい。特に携帯から見にくくなります。
[ パスワード生成 ]←自動的にパスワードを生成し次回利用時まで保存します。

※投稿に時間がかかる場合があります。2度投稿するボタンを押さないようにして下さい。

Re: 足の障害

Subscribe to WebSlice

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.28380 Re: 足の障害

医療従事者です。
楽になるor気持ちいい=治る、障害の現状維持ができるものではありません。
整体師も医学の知識はあるにはありますが、東洋医学であり、病院等で目にする医療(西洋医学)とは違います。
障害が何なのかわかりませんが、直ぐに悪化するよう障害なのでしょうか?
事故等で後遺症として発生したものなら、以前と違う体の使い方を強いられ筋が疲労します。疲労した筋をほぐす程度なら、整体師でもいいんじゃないでしょうか?プロのスポーツ選手も利用してますから。
そうでなければ、病院かクリニックに行って下さい。
但し、4月から診療報酬が改訂され、病院でリハビリは受けにくくなるのでクリニックをお勧めします。障害となれば医師の診察よりもリハビリが重要になると思われ、リハビリが充実した施設の利用をお勧めします。
ちなみにリハビリは医師の診察がなければ受けられないので、悪化するような事が仮にあっても対処可能と思われます。

医療従事者 (2010/04/01 Thu 23:54:23) softbank 3580400110057**


この回答が参考になった: 2人 (携帯からのみ評価可)