クリックしてね!

No.28919へ回答

投稿フォーム

[ クリア ] ※不要な引用は削除して下さい。特に携帯から見にくくなります。
[ パスワード生成 ]←自動的にパスワードを生成し次回利用時まで保存します。

※投稿に時間がかかる場合があります。2度投稿するボタンを押さないようにして下さい。

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.28919 Re: 治験

治験といっても色々あるみたいですね。
僕はお金がなくて若いころ(ずっと前)に何度かやったことがあります。

そのときには、健康ならば誰でもできて、風邪薬とか胃薬などのジェネリックの治験だったのでリスクはほとんどない感じでした。それでも当時1日泊まりで2万円×日数くらいもらっていたように思います。
内容は、その薬を通常分飲んで、そのあと4,5回血液を採られたような…。
その間は病院を出なければ自由でした。
食事もおいしいものが出てきて、みんなベッドで本を読んだり音楽を聴いたり勉強したり…ゆっくりしたい時にはとてもいいバイトでした。寝るのも普通に寝て、朝起きて血液を採られて食事後解散だったように思います。

その時に骨髄を採る治験もありましたが、それは報酬が80万円くらいだったように思います。とても痛いと聞いて、僕はしませんでした。
他にもリスクの高いものになればなるほど金額が高いようでした。

でも僕がしていた治験の会社はもうなくなって、というか法律が変わってできなくなったって聞きました。
スレ主さんが言ってるのは、何らかの病気にかかっている人が新薬を試してみるって感じの治験でしょうね。
それですと僕の体験は参考にならないかもしれませんが…。

僕はお金のためにやっていましたが、ボランティアとしてはどうなんでしょうか。でも誰かがやらなければならないことも事実です。
難しいですね。
でも、個人的な利己的な意見を言えば、リスクの高いものは今の僕だったら止めておくって感じです。薬は副作用が必ずあるからです。あえて治験をしなくても他のボランティア活動でいいように思うのですが…。

ちなみに個人的興味として、ゲイで田舎暮らしでボランティア活動をしながら生活をするスレ主さんたちの生活ってどんな感じなんだろうと思いました。
僕たちもスレ主さんと同じようなんですが都会に住んでいることだけが違います。
色々と…どうしているのかなあって…。

(2010/04/04 Sun 16:31:09) pc *.138.67.59


この回答が参考になった: 1人 (携帯からのみ評価可)