クリックしてね!

No.29986へ回答

投稿フォーム

[ クリア ] ※不要な引用は削除して下さい。特に携帯から見にくくなります。
[ パスワード生成 ]←自動的にパスワードを生成し次回利用時まで保存します。

※投稿に時間がかかる場合があります。2度投稿するボタンを押さないようにして下さい。

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.29986 Re: 差別

私は普通にカミングアウトしていますが、
あまり悪口を言われたことはないですね。

だからって、別に、「私って、差別されないの、凄いでしょ?」と、
あなたに対して自慢をしているというわけではなくて、
カミングアウトするのにもコツがあると思うんですよ。

多分、貴方も私も、はっきり言って、そんなに大差ないゲイだと思います。
でも、貴方はきっと、異性愛者に理解されようと努力していないだけだと思うんです。

異性愛者がなぜ同性愛者を怖がるのかと言えば、
根本的には、「理解できないものへの恐怖心」があるからだと思うんです。

異性愛者は異性を好きになるのが当たり前だと思っていますから、
その感覚を初めから体内に持っていない人のことを理解できないのだと思います。

だから、自分たちとは違う人間だからこそ、
お化けを目撃したかのような感覚で同性愛者のことを見ているのだと思います。
偏見が生じるのも同じ理由からでしょう。
理科出来ていないものに対しては、人は誰だって「思いこみ」を持ちますから。

だから、カミングアウトしたとしても、
あるいはゲイであること隠さずに生きていたとしても、
いきなり「理解できないような状態」に突き落とされた相手(異性愛者)のことを
ちゃんとフォローしないとダメだと思うんです。

例えば、同性愛(ゲイ)は性癖ではないから、
男を誰彼かまわず襲うわけではないということや、
異性愛者のことを「そういう対象」として見ていないことなど、
予め伝えておく必要があると思うんです。

カミングアウトする時って、
カミングアウトすることや、自分らしく振る舞うことばかりに気を取られてしまって
カミングアウトされる側の気持ちを考えていないことが多いですよね。

でも、異性愛者からすれば、今まで生きてきた人生の中で、
想像もしなかったことを初めて聞かされているわけですから、
ちゃんと、相手をフォローして、
自分が相手の「味方(今までと変わらない常識ある友達)」であることを
ちゃんとアピールしておかないと、あとあと変な眼で見られるのは必至だと思います。

貴方の言う「社会」とは、もっとマクロな視点から見た「社会」のことなのでしょうか。
国家レベルでの社会を、すぐに変えていくのは難しいことですが、
少なくとも、自分の身近な「社会」における人間関係を変えていくことは出来ると思います。
受け入れられたいと願うだけでなく、どうすれば受け入れられるのか、
もっと考えていきませんか。

> 自分が選んでゲイになった訳ではないです。
> 気付いた頃にはゲイでした。
> 大人になったら女性が好きになるって思ってました。
> でも大人になっても男性を好きになりました。
> なんで社会はわかってくれないのでしょう?
> 自信とプライドをなくすのです。
> おかまって蔑みを受けると…

匿名 (2010/04/08 Thu 02:30:45) pc *.60.7.166


この回答が参考になった: 3人 (携帯からのみ評価可)