クリックしてね!

No.30356へ回答

投稿フォーム

[ クリア ] ※不要な引用は削除して下さい。特に携帯から見にくくなります。
[ パスワード生成 ]←自動的にパスワードを生成し次回利用時まで保存します。

※投稿に時間がかかる場合があります。2度投稿するボタンを押さないようにして下さい。

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.30356 Re: 差別

それは社会がゲイじゃないからです。

他人の気持ちなど、他人にはわからないし理解しようがないのです。
理解しているつもりでも、結局それは自分の気持ちを相手に当てはめてるに過ぎません。

この世に今まで誰も「相手の気持ちそのもの」を理解した人はいないのです。

だから自然に男を好きになった人にしか、
自然に男を好きになることが「自然」だと言う事はわからないのです。

これは何にでも当てはまります。
自分の身近に起きた事は、人から言われたときに理解できますが、
逆に自分の身に起きてないことは、人から言われても想像でしかないのです。

社会にとって、
男は女を好きになる = 「自然」
ですから、
男が男を好きになる = Not 「自然」
              = 「不自然」
なのです。

だから男が男を自然に好きになるのが理解できないのです。

そして、理解することを求めても無駄です。
彼らがゲイにならない限り、理解することはありません。

理解させるのではなく、そーいうもんなんだ、と強引に解釈させればいいのです。

いつの間にかお前が女を好きになったように、
ゲイもいつの間にか男を好きになるの!
そーいうもんなの!

これが一番わかりやすい伝え方だと思います。

そしてこのことを色んな人に強引に解釈させていけば、
いつか社会は、男が男を好きになるのも「自然」だと勝手に認識します。

今の時代は、残念ながらそういう時代だと割り切るしかありません。

昔の人が今の時代を見て、自分達の時代にはなんでネットがないんだ、
と悔やんでいるようなものなのです。

DA (2010/04/08 Thu 22:02:45) pc *.148.30.177


この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)