ゲイとして生きていく上での心や体の悩みを相談してみよう。ネット上にいる兄貴や弟が相談にのります。
貴方の意見には同感です。
相手がストレートの男だと、
初めから「恋愛対象にならない」って分かっているから、
好みのタイプでなくても友達になろうってするじゃないですか。
バカやったり、騒いだり、競い合ったりして、
相手とは頼もしい【仲間】になれるような気がします。
でも、ゲイ同士の場合には、「友情」っていうものがなかなか成立しません。
多分、これって、
「男女の友情は成立しない」のと同じ原理が働いているのだと思います。
要は、相手がゲイだと分かった瞬間から、
皆、少なからず、相手のことを意識しているのだと思います。
だから、掲示板のやり取りで、画像を交感して、
ダメならすぐに振られるという現象も頻繁に起こるのです。
本来なら、会ってみて、相手がどんな人なのか確かめない限り、
相手のことなんて分かりもしないのに、
ゲイ同士の場合には(あるいは男女の場合には)、
相手がイけるかイけないかで、すぐに判断してしまう。
イけないなら、それ以上知りあう価値がないと思ってしまうし、
タイプでない奴と付き合う必要なんてあるの?と考えることもあります。
だから、先のことまで考えていないがゆえ
(今を楽しむために出会っただけですから)
本気になられると、その気持ちが重く感じて、逃げてしまうのだと思います。
これは同性愛者であれ、異性愛者であれ同じでしょう。
相手を遊び相手としか見ていないなのですから、
付き合うなんて予定外のこと、逃げ出すのは当然です。
遊びとは基本的に【無責任】なんですよ。
寂しいけれど、人は、そういうものなんだと思います。
性的指向がある限り、相手を恋愛対象として見ている限り、
人はそういう生き物になってしまうのだと思います。
ゲイ同士の友情を考えるときに、
改めて、異性愛者の言う「男女の友情の難しさ」を
自分のことのように実感するなんて、なんだかおかしな話ですよね。
だから、私やあなたは、それに気づけただけ、
幸せだと思うべきなのではないでしょうか。
タイプでないと思っても、自分の交友見解や見識を広げるために
積極的に出会ってみる生き方も、たまには悪くないはずです。
相手に真面目になれ、誠実であれと説く前に、
まずは自分から、そのお手本を演じる必要があると思います。
自分自身が変わることで、世界が変わるということもあるはずですから。
見た目だけでなく、本当に心から分かりあえたときに、
また、そういった関係を求めて、出会いを追い求めたときに、
自分のことを大切にしてくれるパートナーに出会うのだと思います。
なかなか難しいですけどね。
お互い頑張りましょう。
匿名 (2010/04/12 Mon 22:57:17) pc *.60.7.166
この回答が参考になった: 4人 (携帯からのみ評価可)