ゲイとして生きていく上での心や体の悩みを相談してみよう。ネット上にいる兄貴や弟が相談にのります。
自分の普段の生活を振り返りました。
朝6時半に起き、夜11時には寝ます。
毎日3食決まった時間に食事を摂ります。
野菜や魚が好きなのでそれらを中心にした食事ですが、
少食なので、量は他の人比べてかなり少ないです。
夜の6時半以降は全く何も食べません。
非喫煙、飲酒はほとんどしません。
菓子類もめったに食べません。
かなり規則正しい生活をしていると思います。
ですが、
何故かしら太り続けるんです。
もともと体重は多い方だったのですが、
気づいたら100kg位になってしまいました。
一年に2~3kgペースで増えています。
運動も好きなのでよく走ったりトレーニングをしてるので、
何故体重が増え続けるのか疑問です。
これらの生活の習慣は小さい頃から全く同じです。
なのに、じわじわ体重が増え続けるんですよね。
よく汗はかくので代謝が悪いという訳ではないと思いますし、
快便なので、体内に溜まっているとも考えにくいです。
風邪などもめったにひかなく、かなり健康体です。
GW前に時間を取って医者に相談しようと思ってるのですが、
その前にここでみなさんの意見を聞いてみようと思いました。
誰か詳しい方、
体重が増え続ける原因がわかりますか?
セラフィム (2010/04/20 Tue 09:03:10) pc *.226.214.138
お困り度: 緊急
回答Lupin
肉食に変えたら痩せまス
が、筋肉量が増してるとかじゃないッスか?
そんな事はないッスね。(俺って超失礼)
フグで例えてみるッスね
フグは敵が迫ると防衛策として【プクっ】と膨らむんス
なので、その部類かと…
チョット真面目に、水分過多とかは考えられないッスかね?
家具屋姫 (2010/04/20 Tue 09:48:25) docomo 898110000038300070** サイトを見る
この回答が参考になった: 2人 (携帯からのみ評価可)
逆に思いました。
俺、水分あんまり取ってないかもって。
これって大切な事かもしれません。
指摘ありがとうです。
肉はあまり好きじゃないんで、
他のたんぱく質を摂るようにしてます。
セラフィム (2010/04/20 Tue 14:51:39) pc *.226.214.138
まず体脂肪率を計りましょう。
25%以上なら単純に肥満です。
体重が増え続けるのは年を重ねる毎に基礎代謝が落ちてるからです。
例えば20才のときと35才の時に同じような生活をしていれば、
明らかに35才のときは肥っているはずです。
鱈恵 (2010/04/20 Tue 09:58:37) au 050040177435**
この回答が参考になった: 2人 (携帯からのみ評価可)
体脂肪率は21%台なので、
あきらかにデブなのですが、
先述の通り、ジムなどにも通い、
ウェイトダウンのメニューをこなしているので、
原因はもしかしたらトレーニングの効率の悪さと、
おっしゃるとおりの、基礎代謝の低下が、
大きい原因かもしれませんね。
セラフィム (2010/04/20 Tue 14:22:02) pc *.226.214.138
全員の回答とレスを読んでないんスけど。
体重増加は筋量アップが原因で、ウェイトダウンのトレーニングに成果が出てない。 とは考えられませんか?
もっこ (2010/04/20 Tue 21:09:41) softbank 3594160212979**
この回答が参考になった: 2人 (携帯からのみ評価可)
それはあるかもしれませんね。
一応ジムのトレーナーが組んでくれたメニューをこなしていますが、
ウェイトダウンの効果が全く出ていないので、
もう一回見直す必要があるかもしれませんね。
セラフィム (2010/04/20 Tue 22:19:26) pc *.226.214.138
ちょっと~~ん
見ないうちに2chで好評だった
mnj相談室 自作自演 安物女優桜子
スレ落ちしてるじゃないの
どういう事!
ちょっとお! (2010/04/20 Tue 11:45:03) pc *.205.52.80
この回答が参考になった: 1人 (携帯からのみ評価可)
横から失礼します
食べてないのに太る…ふむふむ不思議ですね
僕が知ってる知識だとホルモンバランスの崩れが原因じゃないかな?
例えば
例1
最近テレビでも見る「デブネコ」
中にはただの肥満もいます、しかし、飼い主の多くの話で普通の猫と食べてる量は変わらないのにデブといいます。調べた結果健康にも問題なし
何故?
それはデブネコの多くは去勢した猫だから
去勢することによって…よって…ごめん原理は専門家じゃないからわからんがホルモンバランスが崩れた結果こうなったんだって
例2
最近テレビで見た少女の話
彼女は小さい頃「黄なんちゃら病(わすれた)」にかかり、それは命を落としかねない病だったという
奇跡的に彼女は助かったんだけどそれ以来激的に太りはじめまといいます
医者はただの肥満だから食生活に気をつけなさいといい取り合ってくれなかったと言います
それから月日が流れたんだけど食生活は普通の人以下と徹底した彼女だけど何故か痩せないそれどころか太る一方
深夜人目を盗んで食べてる?違う
何故?
ちゃうとした医者に見せたところ小さい時の病がホルモンバランスの崩れの原因だったそうな
です
ちなみにあくまでも素人知識なのでちゃうと医者にホルモンバランスとか聞いた方がいいですよ
迷える羊 (2010/04/20 Tue 15:31:16) pc *.153.87.2 メールを送る
この回答が参考になった: 1人 (携帯からのみ評価可)
さきほど違う回答者から、
クッシング症候群というのを教えてもらいました。
難しい内容でしたが、
ホルモンのバランスの崩れの事は書いていましたね。
やはり、医師に相談ですね。
セラフィム (2010/04/20 Tue 17:46:36) pc *.226.214.138
既にされているかも知れませんが、一度、食事内容と食べた量を調べてください。
記録を残すことで、現状を客観視できますからね。
2週間ぐらい続けると、何か発見できると思います。
規則正しい生活をされているご様子なので、思わぬところに答えがありそうですよ。
医療従事者 (2010/04/20 Tue 12:51:16) au 070021202006** メールを送る
この回答が参考になった: 1人 (携帯からのみ評価可)
それはいい考えですね。
因みに昨日は、
朝
ご飯1膳、焼き鮭1切、レタスとトマトのサラダ、じゃがいもの味噌汁1杯、牛乳1杯
昼
トースト2枚、ハムエッグ1皿、野菜スープ1杯、ヨーグルト1個、コーヒー1杯
夜
ご飯1膳、揚出豆腐、わかめの味噌汁1杯、ひじきの煮物、きゅうりの漬物、レタスとキャベツのサラダ
こんな感じでした。
毎日こんな感じですね。
これから毎日記録してみます。
セラフィム (2010/04/20 Tue 14:37:40) pc *.226.214.138
汗が出るから代謝が良いとか
肝機能が悪いのかも知れないよ 食事制限よりは水泳とか軽く歩くとかの運動はされてますか
食事の内容が問題点ではありませんか 総合病院での診察をして、その際に医師に相談をした方が間違いないかと
りゅう (2010/04/20 Tue 10:40:25) docomo 89811000003154684** メールを送る
この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)
そうですね、
いくら食事やトレーニングをしっかりしてても、
体のどこかの機能が異常をきたしていたら、
大きな原因になりますからね。
他の人のレスに昨日の食事内容を記載しています。
あとはジムでほぼ毎日走り込みと、
ウェイトダウンのエクササイズ、
週2~3くらいでマシーン系のトレーニングをしています。
セラフィム (2010/04/20 Tue 14:58:21) pc *.226.214.138
あの〜
間違いなく食べる量が多いんだよ〜
自分で少食と勘違いしてるをだけだと思うよ〜
コナン (2010/04/20 Tue 14:19:32) docomo 898110002069070714**
この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)
食べる量でしょうかね?
昨日食べた物は、
朝
ご飯1膳、焼き鮭1切、レタスとトマトのサラダ、じゃがいもの味噌汁1杯、牛乳1杯
昼
トースト2枚、ハムエッグ1皿、野菜スープ1杯、ヨーグルト1個、コーヒー1杯
夜
ご飯1膳、揚出豆腐、わかめの味噌汁1杯、ひじきの煮物、きゅうりの漬物、レタスとキャベツのサラダ
こんな感じでした。
毎日似たような感じです。
どれを減らせばいいんでしょうかね?
肉食、揚げ物中心の食生活で全く太らない人って、
ホント凄いですよね。
セラフィム (2010/04/20 Tue 15:03:26) pc *.226.214.138
はいはい。
なんだかんだいって、結論は、消費カロリーより摂取カロリーの方が多いから体重が増える。
あんた、食いすぎ。
だまされたと思って、下記を慣行してみてください。
食事面
1)毎食後、歯を洗い、デンタルフロスをする。
2)昼食を抜く。
3)不足した栄養をサプリメントで補充する。
4)油の使用量を極力0にする。
5)炭水化物の摂取量を減らし、これをたんぱく質に変える。(節食するとたんぱく質の摂取量が減るため)
6)間食はしない。(食べたら歯を磨くようにすると、面倒くさくて、食べる気はなくなるけれど)
7)カロリーの少ないものを沢山食べる。(こんにゃく、海藻類、キノコ類)
8)食物繊維の多いものを沢山たべる。(ごぼうなど)
+運動をする
+ぬるめの浴槽で長風呂する
自分の場合、長風呂すると、1キロは痩せます。多分水分が汗となって出ただけなのでしょうが、それでも、楽しいです。
ちなみに、話は変わりますが、近頃、お風呂で塩もみ(食塩で十分)をするのにはまっています。飲みに出かける前の日とか、ハッテン場に行く前の日とか、お風呂で体を洗ったあと、塩で体をこすると、肌に残った水分で塩が溶け、ちょうどいい感じのスクラブになり、肌がツルツルになります。ただ、毎日やると強すぎると思うので、週1~2でOK。
とくめい (2010/04/20 Tue 21:55:56) pc *.243.200.126
この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)
なるほど、
詳しく書いていただきありがとうございます。
他の回答者に書いた自分のレスは読んでいただけましたか?
まだでしたら読んでみてください。
食事内容やトレーニング内容を書いたのですが、
カロリーオーバー、油分オーバーはないと確証しています。
少食ですし、油っぽいもの、肉類は苦手なので。
海草類、きのこ類、食物繊維が多いものは大好きですので、
かなり摂取していると思います。
ご飯は茶碗に軽く一膳しか食べないですね。
お菓子などは好きではないので、間食は滅多にないですね。
食後、寝る前は歯磨きは当然ですので欠かさずやっています。
運動の内容も他のレスで詳しく書いています。
お風呂は大好きですので、いつも長風呂で汗だくです。
塩もみはいい情報ですね。
是非実行してみたいです。
セラフィム (2010/04/20 Tue 22:32:30) pc *.226.214.138
食い過ぎか重大な病気以外の理由はないと思いますよ
食べてないのに太る事なんて99%ありませんから
亘 (2010/04/21 Wed 07:33:56) docomo 898110001033567973**
この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)
> 自分の普段の生活を振り返りました。
>
> 朝6時半に起き、夜11時には寝ます。
> 毎日3食決まった時間に食事を摂ります。
> 野菜や魚が好きなのでそれらを中心にした食事ですが、
> 少食なので、量は他の人比べてかなり少ないです。
> 夜の6時半以降は全く何も食べません。
> 非喫煙、飲酒はほとんどしません。
> 菓子類もめったに食べません。
> かなり規則正しい生活をしていると思います。
>
> ですが、
> 何故かしら太り続けるんです。
> もともと体重は多い方だったのですが、
> 気づいたら100kg位になってしまいました。
> 一年に2~3kgペースで増えています。
>
> 運動も好きなのでよく走ったりトレーニングをしてるので、
> 何故体重が増え続けるのか疑問です。
>
あなた、ご自宅で仕事してるでしょ?
夕ご飯を6時半頃に済ますことが出来て、
献立からして外食じゃなさそうだし。
もうお分かりだと思うけど、明らかに運動不足だと思う。
しているつもりはダメよ。
毎日1時間でも散歩したら。
二ヶ月で3キロ、人によっては、一月で3キロ減る人もいるとか。
なお、30分じゃ全然足りないそう。
boo (2010/04/20 Tue 16:13:43) pc *.212.125.59
この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)
仕事は通勤していますよ。
書くのを忘れてましたが、
職場は一駅分しかないので、
自転車で通勤しています。
他の方のレスにも書きましたが、
ほぼ毎日15km~20kmジムで走っています。
その他ウェイトダウンのエクササイズもやってます。
マシーンの筋トレは週2~3回位ですが。
同じく他の方のレスにも書きましたが、
昨日の食事のメニューも書きました。
それを見ればわかると思いますが、
決してオーバーカロリーしてる訳ではないと思うんです。
充分に一日の摂取したカロリーを消化する運動をしていると思うんです。
でも効率の悪い運動をしているか、
歳も30なので基礎代謝も低下しているか、
それとも他の機能が低下しているか、
自分では判断出来ないので、
医師に相談するのが一番ですね。
因みに外食は付き合い程度ですね。
ほぼ家で食事を摂っています。
外食は味が濃過ぎてイマイチ苦手かも。
うまいものはうまいけど。
セラフィム (2010/04/20 Tue 17:59:27) pc *.226.214.138
すみません、もう少し。
100kgの体重のある人のイメージって、体脂肪率35%とか50%とかなのですが、
「わずか」21%なんですよね。
そう考えると、残りの79%(=79kg)って何だろう。。。
#もちろん、骨とか筋肉、水分なのでしょうが。
それと、CTを撮ってもらえば、皮下脂肪か、内臓脂肪かわかりますが。。。
だいち(^o^) (2010/04/21 Wed 00:09:06) pc *.255.16.204
この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)
おはようございます(でしょうか)。
レスを読むと摂取している食事量は2000キロカロリーを超えるように見えません
が、運動を適度にしているのに毎年体重が増え続けるって不思議ですね。
ところで、茶椀一膳って、コンビニのおにぎり1個程度の量のことですよね。
#まさか、ラーメンのどんぶりで一膳ではないですよね。。。少食なのでしたよね。
さて、体脂肪率がやや高めと思いますが、それを燃焼させるための糖分が不足して
いるのかもしれません。
糖分、つまり、炭水化物(消化されて糖分になる)です。
運動する前(直前ではなく)に、少し炭水化物を摂ると、脂肪を燃焼させるための
糖分が血中に増えるはず(健康なら)です。
何か、身体に見えない不調などがない人ならば、これである程度の効果が
でると思います。
あとは、缶コーヒーやジュース類は糖分が多いので、飲んでいるのでしたら
注意が必要です。
それから、肥りやすい遺伝子を持った人、肥りにくい遺伝子を持った人がいるのですが
日本人は前者が多いです。それと、飢餓状態になると逆に肥りやすくなる人がいます。
理由が遺伝子ではなく、ただ単にその家の食事量が多いだけ、というケースもありますが。
んー昨日の献立を見ると、・・・タンパク質が少なすぎるのかな。。。
代謝を上げるには筋肉が必要で、タンパク質が主原料です。
鶏のささみとか、納豆など加えてはいかがでしょう。
#ちなみに、ひき肉は多くの場合、脂を混ぜて挽いているので、脂肪が多すぎます。
だいち(^o^) (2010/04/20 Tue 23:58:24) pc *.255.16.204
この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)
おかしい。
運動量と摂取量の比率(ま、それが正しい場合ですが)をみれば十分に、カロリー不足で痩せる以上に窶れる条件は満たしているのにね。
もっとも、その状態を維持してたのであれば、吸収率があがっていることもいれておこうか。
体脂肪率が21と言うことは、消費もされていないのだから、供給されているわけだしね。
体脂肪率、筋肉量の推移がどうなってるかだね。
稍故 (2010/04/20 Tue 23:53:38) pc *.149.198.59
この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)
腫瘍などがあると厄介ですし、
身体(内臓)をスキャンするのも良いかもしれませんね。
雫石 (2010/04/20 Tue 21:12:46) docomo 898110000034911254**
この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)
そうですね、
そんな病気になりたくないのですが、
こんな状態なので、
しっかり医師と相談してきますね。
セラフィム (2010/04/20 Tue 22:20:50) pc *.226.214.138
100kg。
背が高くても完全なデ〇ですよね。
おデ〇さんは本人は少食ですと言うけど一緒に食事をするとやっぱり食べてます。
でも本当に少食でそこまでになったのならやっぱり健康上に何かしらかの異常があるんだと思います
神代課長 (2010/04/20 Tue 10:34:19) au 070021703775**
この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)
179x100x30の立派なデブですよwww
食事に関しては他の人達に比べて、
決して多い量とカロリーじゃないと思うんですよね。
ジムでウウェイトダウンのメニューもこなしてますし、
やはり、
もっと効率の良いトレーニング方法を取り入れるのが一番なんでしょうかね?
他の方のレスにも書きましたが、
昨日の食事メニューです。
朝
ご飯1膳、焼き鮭1切、レタスとトマトのサラダ、じゃがいもの味噌汁1杯、牛乳1杯
昼
トースト2枚、ハムエッグ1皿、野菜スープ1杯、ヨーグルト1個、コーヒー1杯
夜
ご飯1膳、揚出豆腐、わかめの味噌汁1杯、ひじきの煮物、きゅうりの漬物、レタスとキャベツのサラダ
こんな感じでした。
セラフィム (2010/04/20 Tue 14:46:43) pc *.226.214.138
基礎代謝の低下でしょ!
運動してください。
もろっこ (2010/04/20 Tue 11:20:59) au 070021101244**
この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)
先述の通り、
運動は好きなのでトレーニングはしっかりしています。
食事のカロリーをしっかりカバー出来る運動はしています。
でもあくまでも『しているつもり』なので、
もしかしたら凄く効率悪い事をしているのかもしれませんが。
基礎代謝の低下は充分ありえますね。
セラフィム (2010/04/20 Tue 14:25:52) pc *.226.214.138
日本人には三種類の肥満遺伝子の型があるそうです。リンゴ型、ヨウナシ型、バナナ型になる遺伝子を持ってます。人により肥満になりかたは違うらしいです。
摂取カロリーが基礎代謝、運転によるカロリー消費を超えてるのかもしれませんね。
現在のBMIを調べ理想の BMIも知っておくといいかもしれません。
お医者さんにも相談してください
仙崎 (2010/04/20 Tue 10:51:29) softbank 3594240201289**
この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)
摂取カロリーは決して多い方ではないと思いますが、
やはりいろいろ医師に相談してみたいと思います。
他の方のレスに一日に摂取したメニューを書いてますので、
よければ見てみてください。
セラフィム (2010/04/20 Tue 14:41:00) pc *.226.214.138
質問者さんの食事内容を見ると、凄くバランスが取れてるし、
量も多い訳ではない。
トレメニューを見ても、ちゃんと運動こなしているし、
不規則な生活を送っている訳でもない。
そんな生活でも太るっていうのは、やっぱり体のどこかに障害があるのかも。
お医者さんに相談するのが一番だね。
自分なんか野菜は嫌いだし、肉大好きでメシも必ずおかわりするのに、
体重は全然増えないよ。
運動もしないんだけどね。
朝は抜く事多いし、酒も大好き。寝る時間もまちまち。
寝る前のラーメンも大好き。
でも57キロw
世の中不公平よね~。
源静香 (2010/04/20 Tue 15:37:39) pc *.226.214.138
この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)
全く運動しなくても、
大食いでも、
痩せてる人は痩せてますよね。
会社の健康診断ではわからない事もあるので、
医師に相談してみます。
セラフィム (2010/04/20 Tue 18:01:58) pc *.226.214.138
クッシング症候群
あ (2010/04/20 Tue 09:16:37) au 050050106125**
この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)
クッシング症候群、
今調べてみました。
これは医師と相談しないとわからないですね。
相談してみます。
セラフィム (2010/04/20 Tue 14:53:37) pc *.226.214.138
アンビリーバボーだったかな?
ダイエットしても増えつづける体重。
実は、夢遊病で寝たまま シリアルに牛乳注いだり、冷蔵庫を空けて料理して食べる て人を見まスた。
覆面して寝たら 夢遊病でも食べれないスよ。
もっこ (2010/04/20 Tue 09:32:24) softbank 3594160212979**
この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)
夢遊病を指摘された事はないんで、
それは大丈夫だと思います。
セラフィム (2010/04/20 Tue 14:48:12) pc *.226.214.138
相談するなら身長などプロフのせて下さい。回答できません。
ケン (2010/04/20 Tue 13:10:28) pc *.98.209.150
この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)
一応プロフは179x100x30です。
明らかにウェイトオーバーのデブです。
セラフィム (2010/04/20 Tue 14:59:51) pc *.226.214.138
例示した食事メニュー、誰が作ってます?
自分じゃないでしょ?
だって 味噌汁一杯だけは作れない。
魚はあるけど、笹身やノンオイルシーチキン類 卵の白みなんかない。
据え膳は駄目よ。
完璧なら 内分泌系のトラブル。
まずは 健康的かの検査をなさいね。
水は アルカリ水を
よく分からん。
ははおや (2010/04/20 Tue 15:19:27) au 050040181811** サイトを見る
この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)
水はアルカリ水・・・。
了解しました。
やっぱり医師に相談するのが一番だと感じました。
あ、食事は母が作ってますよ。
親と同居です。
セラフィム (2010/04/20 Tue 17:44:34) pc *.226.214.138