ゲイとして生きていく上での心や体の悩みを相談してみよう。ネット上にいる兄貴や弟が相談にのります。
もっこを数えなさい
もっこ (2010/04/23 Fri 00:03:11) softbank 3594160212979**
この回答が参考になった: 5人 (携帯からのみ評価可)
回答Lupin
寝てください。って一言で済まされそうな感じッスね…
俺だったら温かいモノ飲んで『エンヤ』とか好きな音楽を流して寝るようにしまス
余りに酷いようなら医師に相談なりしないとダメッスよ
家具屋姫 (2010/04/23 Fri 00:04:31) docomo 898110000038300070** サイトを見る
この回答が参考になった: 3人 (携帯からのみ評価可)
運動しなさい。
運動苦手なら、例えば、一日中歩いてみなさい。
新宿から横浜まで歩いてみるとか。
それも無理ならチャリで新宿から横浜まで漕いでみなさい。
夜はぐっすり眠れますよ。
ジャイアン (2010/04/22 Thu 23:58:46) pc *.141.234.5
この回答が参考になった: 1人 (携帯からのみ評価可)
簡単で楽勝な方法をおすえてあげりゅ。
オナニーしなさい。
以上
ははおや~ (2010/04/22 Thu 23:52:27) pc *.15.46.198
この回答が参考になった: 1人 (携帯からのみ評価可)
重症の場合は病院で
薬ですが…。
メラトニンを促す事ですね。
朝起きたら日光を浴びる目に光を入れるんです。(蛍光灯は弱い)15分ぐらい、これで体内時計がリセットされ、夜眠くなります。
メラトニンの材料は
トリプトファンと亜鉛です。
寝る1時間前に、ホットミルク又はヨーグルトを飲むと良いです。
後、レタスも聞い事があるけど…。
後は、昼間適度な運動
カイト (2010/04/23 Fri 01:36:29) au 070021009684**
この回答が参考になった: 1人 (携帯からのみ評価可)
心理療法を受けてみませんか。イライラして眠れないのかも、無意識のうちに誰かにイライラしているのかも、誰か嫌いな人はいませんか、嫌な人とか。嫌いな人や嫌な人にあなたのシャドウがみえているのかもしれません。あなたはあなたのシャドウと闘っているんですよ
ひで (2010/04/24 Sat 00:51:03) au 070011107084**
この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)
60歳ぐらいの人の眠れない悩みと、20歳ぐらいの人の悩みでは、理由が異なると思うのですが。
何かストレスを感じることがあれば、そのストレスの原因を取り去ることが一番です。
他の方も記しておられますが、手軽にできそうなのは、
・朝起きたら太陽の光を全身に(少なくとも5分は)浴びる
・朝起きたら窓を開けて外の新鮮な空気を取り入れる
・3食を適量、決まった時間に摂る
・寝る1時間前からは、まぶしいもの(テレビ・携帯電話・パソコンなど)を見ない
・寝る1時間前ぐらいに、ぬるめの湯船に浸かり身体を温める
・寝る前にホットミルクを飲む(夜間に搾った牛乳があればなお良い)
・枕の高さを調整する
・就寝中はテレビやラジオを消し、部屋を真っ暗にする
でしょうか。
理想としては、起床7時、就寝23時ですが、年齢によっても変化がありますから、無理にこだわる必要はありません。
快眠のリズムを取り戻すのに、最初はタイミングをとりづらいと思いますが、少しずつ身体を慣らしてください。
だいち(^o^) (2010/04/24 Sat 00:54:46) pc *.255.16.224
この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)
そもそも、どの時間帯も眠れないのですか。
眠りたい時間に眠れないのですか。
眠れるけれども、眠りが浅いのですか。
眠れない状況を整理されて、医師にご相談ください。
今の状況を客観視することができますし、医師へ相談される際に役立つと思います。
お大事になさってください。
医療従事者 (2010/04/23 Fri 05:51:35) au 070021202006** メールを送る
この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)
寝る前はカフェインの多い飲み物を控えてみたら
寝れないのが何日も続くようなら病院へ。
美豚 (2010/04/23 Fri 04:02:46) au 050050112613**
この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)
手っ取り早く、かつ効果が期待できる手段としては、
心療内科に行って、ありのままを医者に報告して、睡眠導入剤を処方してもらう。
ただし注意点あり。
決められた用法、用量を守ること。それで眠れなければ、再び医者に報告し、処方を考えてもらうこと。
勝手に量を増やしたり減らしたりしたら、医者は正確な分析ができません。
また、薬に過度に依存しないこと。はっきり言って、睡眠導入剤には常習性があります。
出来る限り、民間療法(なるもの)も活用されたらいいかと思います。
昼間太陽を浴びる、睡眠前に牛乳を飲むなどは効果があるとされています。若干でしょうがね。
あとは音楽なども寝る前には興奮を誘うような楽曲を聞くのは控えること。
香りについては、個人的にはラベンダーのアロマテラピーが効果的でした。
視覚的にいうと、真っ暗にするのではなく、間接照明を工夫し、リラックスできる空間を演出すること。
運動についてですが、医者によると、肉体の疲労と不眠解消には因果関係が認められないということですが、しないよりした方がよいと思います。
ジムでランニングや水泳をする習慣をつけると、ストレス発散にもよいかと思います。
以上かな。
これでも寝れないということでしたら、逆にあきらめて如何に心身を休めれるかに対策の重きを置いたほうがいいかもしれません。
ちびくま (2010/04/23 Fri 02:33:54) docomo 89811000007246469**
この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)
ハルシオン
高価だからね
ユーミンのハルジョオン・ヒメジョオン
さだまさしの春女苑
なども子守歌代わりに併用して
おやす眠 (2010/04/23 Fri 00:17:04) au 050040197212**
この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)