ゲイとして生きていく上での心や体の悩みを相談してみよう。ネット上にいる兄貴や弟が相談にのります。
どれ程寝ても、起きるのが嫌で寝てしまい。ちょっと起きても、寝てしまう。
怠けてるとかじゃなくて、何とも言えない不安と辛さが心を支配してます。
苦しんでいる方が沢山いらっしゃるので、安易に鬱という言葉は出したくないけど、兆候なんでしょうか。躁の時間もあるんで、不安です。
だんだん自分でコントロールできなくなってきました。それと、ふとした瞬間、無気力感に悩まされます。その時だけはこのまま何も感じず、全てが終ったらな、って感じます。何度もいいますが、その時だけです。
真剣に悩んでます。
いつまで生きることに耐えなければならないんでしょうか・・・、正直な気持ちです。
雅子 (2010/04/23 Fri 10:08:52) docomo 898110000032471733**
お困り度: 冷や汗
ゲイの悩みではないけど、最近心の相談多いから気になって回答しちゃった!?長くて切れるかも?
アタシは、医者でもナンデモないから他の回答を先に参考にしてね…
一つの方法ですヨン♪
都道府県または区市町村の保健所もしくは、保健センター(管轄および呼び名はソレゾレ)で相談することもいいかも…
その時はまず、電話で。予約制のところもあるかもしれないから。
あと、相談員に過剰な期待をせずに気楽に行くほうがいいよ~相談員も人の子ヨン
医療が必要かどうかのスクリーニングもしてくれかも…
ココント大事!!
くれぐれも『医療が必要かどうか』であって、『病気かどうか』ではありませんからね♪
心も体も完全な健康な人は会ったこともないし~居たとしてもアタシは魅力も感じません…
あと、一人ポッチでも二人ポッチでも、生活者として生きるのなら『区のしおり』(呼び名はサマザマ)一冊用意よ~
医療機関一覧もついていることアリ~
あといつものお礼『ッス』マッキーも一人でやったけど…ドウシテもうまくいかなかったって…(家具屋姫さんの真似。アタシは女だからさまにならないワ)
やま (2010/04/23 Fri 11:57:39) softbank 3531640307197** サイトを見る
この回答が参考になった: 3人 (携帯からのみ評価可)
思い当たる所があるなら病院へ行った方がいいよ。
うつは珍しい病気でも恥ずかしい病気でも無いからね。
心療内科、精神科と言うと抵抗があるかもしれんけど、
通院すると普通の病院だよ。
ただ予約制(特に初診)が多いので注意を!
それと向精神薬は服用して効果が出るまで、
数日、場合によっては数週間かかる事があるから、
そのあたりも医師の指示に従う事。
貴方の苦しみは病気が、そうさせてるのかも知れない。
薬を飲むだけ、あるいは専門家に相談するだけで楽になるかもしれないよ。
元・潜水艦
三拝伝(みーふぁいゆ) (2010/04/23 Fri 10:51:13) pc *.103.76.66 メールを送る サイトを見る
この回答が参考になった: 3人 (携帯からのみ評価可)
ありがとうございます。
重い腰を上げて、病院に行ってみます。
雅子 (2010/04/23 Fri 10:59:17) docomo 898110000032471733**
文章を拝読しましたが、余り指摘できる部分がないです。
私が思うに、健全な「憂うつ」の先に「うつ病」が在るワケで「躁」という言葉がでてくる文章が理解できないのです。
そう、「躁うつ病」は躁とうつの足し算とは異なるからです。
あとは 自律神経系統の疾患の可能性もね。
最近のうつ病の特徴は、「学校や職場でうつ病の兆候があるけれど、休日や遊ぶ時は全く支障のない新型の登場」です。
この新型は薬や休養では治らないのです。
素人の私が診断すべき領域ではなく、専門家に相談して下さい。
気を付けるのは、厳密な意味で「心療内科」と「精神科」とは別分野ということです。
俗に「心身症」がメインが心療内科なので 眠っても…ならば心療内科が適切かと。
ま、クリニックの看板じゃ判別が付きませんが、先生の免状には記載があります。あるいはネットでHPにもね。
どなたか心療内科だけを書く方がおられたので、付記しました。
良くなって下さい。
ははおや (2010/04/23 Fri 11:51:43) au 050040181811** サイトを見る
この回答が参考になった: 2人 (携帯からのみ評価可)
その辺、正直わかりません。とりあえず、どこか行ってみます。ありがとうございました。
雅子 (2010/04/23 Fri 11:59:13) docomo 898110000032471733**
雅子さん
おつらく不安な状況お察しします。三拝伝さんがアドバイスされているように、まずは専門家のカウンセリングをお受けになることをお勧めします。浅薄な回答者が心療内科だ精神科だと知識をひけらかしていますが、そのようなことに拘る必要はなく、最寄りでそうした相談に応じるとしているクリニックに相談にいってみて下さい。適切な対処のステップを一緒に考え示唆してくれますよ。
ははおやおや (2010/04/24 Sat 13:49:25) au 050010139857**
この回答が参考になった: 1人 (携帯からのみ評価可)
生かされているのです。
使命をまっとうしなさい。
以上。
大きな問題が潜んでいる場合のみレスる人 (2010/04/23 Fri 12:35:48) pc *.4.39.95
この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)
僕もあなたと同じようなときがありました。
なんか現実の世界に嫌なことがありすぎて
寝ることによって現実逃避していました。
起きてる時間がすごく辛くて寝てばかりでした。
寝ているときに学生時代の幸せだった頃の夢を見て
目覚めたとき、現実の世界とのギャップに泣いてしまったこともありました。
寝ている間に全て終わってくれたらいいのにって思ったり…。
一度心療内科などで今あなたが感じることや
悩みなどを全てお話してみたらいいかと思います。
そのときは嘘偽りなく本当に思ってることを全て言ってみてください。
医者には守秘義務がありますのであなたの事を誰かにお話することは
ありませんし安心して全てを話してみるといいかと思います。
それだけでも全然気分が違ってきますし
相談できる相手が一人でもいると世界も変わってきますよ。
一人で考えこまないで誰かに寄りかかっていいんですよ。
これからもずっと今の状態が続くなんてことはありません。
今はちょっと心が疲れているんです。
人生の休憩時間だと思って少し休憩しましょう。
骨董さん (2010/04/23 Fri 12:26:25) pc *.44.149.217
この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)
慢性疲労症候群
花びらの白い色は (2010/04/23 Fri 13:37:47) pc *.102.175.19
この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)
平和ボケした日本人の現代病か!?
私は生き甲斐を見つけて今は目標に向かって頑張れる毎日を過ごしていますが、以前はあなたと全く同じ状態でした
とにかく打ち込めるモノに出会うことが、なによりの薬だと思うのだが
筋子 (2010/04/23 Fri 12:35:27) au 050050113363**
この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)
自分もそうでした。
鬱だとは思いたくなかったのですが、どうやらそうだったらしいです・・・
今まで朝方の人間で朝起きれないことが全然なかったのに、
ビジネスパートナーに裏切られて仕事が上手く行かなくなった辺りから兆候が出始めました。
約1年半仕事があるときは仕事をして、無い時は引きこもりで朝も起きれないし、起きても何もする気がしない、また寝るの繰り返しでテレビも見てても全然内容が入ってこない状態でした。
けど今は違います!
自分の目的を見つけそれに向かって進んでいます!
目的を見つけてから朝も起きれるし調子も大分良くなりました!
何か目的を探して頑張ってみてください!
DD (2010/04/23 Fri 13:21:55) pc *.237.144.221
この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)