ゲイとして生きていく上での心や体の悩みを相談してみよう。ネット上にいる兄貴や弟が相談にのります。
付き合って8年、一緒に暮らして3年の彼氏がいます。
両親とも健在で今のところは病気もないのですが、高齢になってきました。
一昔は結婚するようにうるさく言われました。今はほとんど言いません。
高齢になった親は結婚ではなく、帰郷して同居をするように言ってます。
今は離れて暮らしていますが、帰郷しても就職する事は難しいです。
それを断る言い訳にしています。
一人っ子、長男ですから親の面倒は見なければいけないとは思っています。
しかし今は幸せに暮らしているんです。
親にゲイだとも言えず、
田舎暮らしも嫌だし、
高齢の親を都会に呼ぶ訳にも行きません。
彼氏は好きなようにすれば、と一定の理解はあるのですが、
離れたくはありません。
親と彼
どちらともうまくいく方法が見つかりません。
どちらか一方を取るのも苦しいです。
同じような悩みを抱えている方のご意見をお願いします。
長男 (2010/01/03 Sun 16:03:36) pc *.15.109.40
お困り度: 冷や汗
お気持ち痛いほどわかります。どの程度実家が離れているのが存じませんが、できれば毎週末、それが無理でも月一や3カ月に一度でもいいと思います、出来る限りでいいので、お母様の好物や東京の珍しい食べ物など土産に、お顔を覗きに行かれてはいかがでしょう?今のまま自分を殺して同居しても、所詮あなたもホモ。母と息子は仮の姿であって一皮むけば醜い母娘関係。最初は良くてもそのうち「あんたのせいよ!あたしが仕事辞めてこんな僻地でどれだけ我慢してると思ってるの!キー」「うるさい!!あんた結婚もしないでなんなのよ、三丁目の高田さんの市役所勤めの息子さんは信金の娘さんと結婚して子供も生まれてそれがあんたはなによー、グエー!!」「このくそ婆ー」「なんだとこの野郎ー!」になる確率高しです。それならば、「毎月何週目の週末になるといつも息子がめずらしいお土産をもって来てくれる、わたしも頑張って体力つけなきゃ」、で、あなたも「こんどは母さんに何を持っていったら母さん喜ぶかなあ?」なんて彼氏に相談しながら、彼氏と一緒にお土産選びなんてしたらあなたもハッピー、母さまもハッピー、ついでに彼氏もハッピー、エブリバディハッピーでいいでしょ?追伸、私は実家に帰ったとき、母が自宅で倒れ冷たくなっていた姿を見た第一発見者でした。もしタイムマシンがあるのなら、出来る事なら一度でいいから母と一緒に一度酒を飲みたかったと悔やまれます。貴方たち親子と貴方と彼にとって最善の解決策が見つかることを陰ながら祈ります。
only my love (2010/01/03 Sun 17:04:15) pc *.32.251.154
この回答が参考になった: 3人 (携帯からのみ評価可)
いずれにせよ。親の期待には応えられない。
止めとけば?中途半端に繕った所で、結局は応えられないんだから。
未婚率が増加してる。そんなニュースを聞いて、そんな時代なのか。と理解もするでしょう。
せめて結婚どころではないように、アリバイで仕事に勤しむ姿を見せるのが親孝行
あなたの都合を彼氏に押し付けなさんな。
HANAXO (2010/01/03 Sun 23:09:54) softbank 3536800207701**
この回答が参考になった: 1人 (携帯からのみ評価可)
「親と彼…どちらをとるべきか?」の
タイトルと相談文と随分違っていますね。
彼と親は別ですよ。
ノンケで都会で勤務し家庭を持っている一人っ子の立場の方が、課題は多いですよ。
妻に子供の面倒や仕事の問題になる。
将来的に彼の面倒をみる訳でも、子供の面倒もない。
田舎に帰っても仕事はないでしょ?
継ぐ家業もないんでしょ?
なら、親の今後の生活や面倒に関して話し合いをすれば
いいんじゃないの?
映画『息子』に描かれた問題は、
田舎から都会に出てきた親子の問題だった。
彼と親の比較選択問題ではないわね。
仕事資産、親の状況で変わるわよ。
ははおや (2010/01/03 Sun 22:34:41) au 050040181811**
この回答が参考になった: 1人 (携帯からのみ評価可)
セクシャリティ以前に皆様悩んでいる問題ですね。
同居で介護に苦しむ場合もありますし。
離れて暮らすのも残念ですよね。
いきなり同居よりは、近距離に引っ越すとか、都会ですと高齢者の御両親との同居支援住宅もあります。
まずは、よく御両親と腹を割って様々お話してみたら如何でしょうか?
彼氏様とも。
行政も大分マシになりました。是非無料ですしご相談なさって下さい。
A (2010/01/03 Sun 16:18:39) au 050040185871**
この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)
答えでてるような気がするわ、
再就職も難しい田舎 に帰れるか 甘えるなと 叱り飛ばせばよいのよ、
一緒に暮らすだけが能じゃないわ
本当に親が困ったら助ければ良いじゃない
昔と違うんだよと言いたい
違うかしら?
エンドレスラブ (2010/01/03 Sun 21:45:29) au 050040314728**
この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)
大きな悩みですね...
少し俺の事を書かせてもらいます。
俺は18歳で上京し、これまで人生を苦労しながらも
自分で選んで生きてきました。
・・・俺の人生のプランの中に『親』のことはなかった。
兄弟が多いし、末っ子だし...ってね。
20代後半に父親を事故で失いました。
そして、30代後半に突然母を失いました。
そこで考えたんです。というより後悔かな・・・
(俺はどうして自分の人生の中に
『親』を引き入れなかったんだろう・・・)って。
(何故俺は親と生きる人生を
選択しなかったんだろう・・・)って。
考え方はそれぞれなんですが、
一番言いたいことは、後悔しないことでしょうか・・・
人生には取り返しがつかないことがあるんです。
それは俺にとって『親の死』でした。
哀しみは癒えても、後悔の念は一生消えないでしょう。
多分それは俺が独身だからでしょうね。
相談文を拝見したところ、あなたはきっと親を想う
優しい方なのだと思います。
100%とは言いませんが、親を失って俺が抱いた感情に、
似た思いをする人だと何となく思います。
どうか後悔を絶対しないぞ!という気持ちで
今後の決断をして下さい。
親を看るだけが孝行とも思いませんし、
その逆も不孝とは思いません。
親と彼を天秤にかけたりしないで、自身を諮って下さい。
どんな結論を出したとしても「英断だった!」と思えるように...
駄文、失礼しました。
けんじ (2010/01/04 Mon 18:23:44) pc *.221.143.149
この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)
「好きにすれば…」 それは理解というより、簡単で冷たい言い方にも捕れるだけどな。
貴方の悩みは「彼と居れる場所」なんでしょ。
それなのに彼は「場所」に悩みもしないで、ただ当然と貴方が選んだ選択肢を受け入れる構えなんだよね。
貴方が親を選ぶのは人間的な道理として当然であるにも拘わらず、彼もそこに
供だって行こうどころか悩みもしないのは愛情に欠けるものだと俺は思う。
相談するのは他人の俺達ではなく、貴方と人生を供にするべき彼なんじゃないの。
深く深く考えてもらえる。 それが人生のパートナーである彼の責任でもあると考えるんだけどな…。
ゆーすけ (2010/01/04 Mon 20:24:24) pc *.31.221.149 サイトを見る
この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)
思うんだけどさ全員じゃないってことは前置きするけど、
結局若い頃に田舎から出てきて、都会に住むのがオシャレとか」
ヤレる、遊べるからとかそんな理由で、あえて職場も都心にして
生活してみたはいいものの、こんな時が来ちゃうと右往左往してる
田舎出身のホモって哀れだよね。
それもこれも自分が選んだことだから、親のコトだってなんだって責任持って
接するべきよ。
年末年始を、ゲイバーなりクラブなりで散財してるその世代(親のことが
気になり始めている、あるいはもう何かしらの問題がある)連中って
人間性疑うよね。
年末年始くらい親もとにすら帰らないって、考えられないもの。
「親が入院してさ~とか、病気でさ~」ってホモバーで酒飲みながら
他人様に言ってんの。
オレには考えられない。
横浜そごう (2010/01/03 Sun 21:06:10) pc *.165.74.225
この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)
とりあえず、現実的な問題で重要なのは、「帰郷しても就職する事は難しい」と言うことだけですね。
他の理由は、「自分達の生活を崩す気がない」と言った心理に行き着くだけです。
親にしてみれば、子供が手元にいればとりあえず「安心する」だけのこと。
子にしてみれば、充実した生活に「水を差して欲しくはない」だけのこと。
生活の基盤は、収入あってこそ。
それを前提にするなら、親が故郷で最後まで過ごすか、子供のいる都会へ住居を移すかのどちらかでしょう。
貴方個人に言えることは、どちらとも上手く行く方法はまず無理です。
だから、確実に理解のある相手を手放さないように。
彼を離れたくないなら、親に彼のことを含めてカミングアウトしてしまいましょう。
概ね、非難が飛んでくるでしょうが、非がどちらにあるかはお判りですよね。
相手の言い返す必要はなく、「どう思われようと、自分は幸せだ」と正直に言うだけしかできませんね。
理想とする「幸福」が違うのですから、理解を得ようとしても無駄なこと。
彼を貴方が幸せに暮らしている、その事実と時間を掛けるしか、理解を得る方法はないでしょう。。
もちろん、理解が得られるようであるなら、それに超したことはありませんがね。
事実を隠していることが、一番の足枷ではないでしょうか。
稍故 (2010/01/03 Sun 17:53:57) pc *.41.83.141
この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)
彼氏と親っていう以前に仕事と親って考えるべきだわ。
こっちの世界結婚するわけでもないし彼氏って存在を重く見すぎてるわ。
男として生まれちゃったからには仕事優先しか道はないんじゃないかしら?
あたしはそんな生き方したくないけど
馬面キャリー (2010/01/03 Sun 16:45:00) pc *.222.174.178
この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)
どっちを優先すべきか、なんて答えは出せないけど、
どっちからも「責任」と「しがらみ」によって
頼られてるあなたは、その両方とも実は生甲斐になりませんか?
両親を大切に思う優しさ・責任感、
彼氏との今後の人生も大事にしようとする信頼感
頼もしいじゃないですか。
両親を失って、彼氏も居ない、兄弟も親戚も何も無い
自由奔放で天涯孤独で余命あとほんのちょっと、、、
なんていう超寂しい人生の人よりかは
凄く、素敵に映りますけどね。
どっちも (2010/01/03 Sun 17:11:28) pc *.171.164.167
この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)
今のところはどっちも取ってないのよね?
ほんとのほんとに余裕なくなったらどっちにしようかな?なんて選んでらんないわよ
その時がくるまで今のままでいいんじゃない?
久美子 (2010/01/03 Sun 17:24:09) pc *.51.59.248
この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)
ご両親は何歳くらいか、また彼らとどの位親密な関係かってことに依存すると思うけど、それよりも何よりも「人生において、他人でなく自分を幸せにする」ことが一番重要だという認識はお持ちですか? 決して冷酷な意味でなく、そりゃ一人っ子にとって両親の面倒を見る責任も大事だけど、日本人独特の「自分を殺す美意識」に酔ってしまわないように。
タイトルの「親と彼、どっちを取るべきか?」は、「他人の人生と自分の人生、どっちを生きるべきか?」と変えたいところです。
余程歩くのも困難とかいう状態ならまだしも、そうでなかったら、せめて頻繁に帰郷して元気な笑顔を見せてあげ、いろいろな場所に遊びに連れて行ってあげ、買い物を手伝ってあげ、仕事がうまく行ってる話をしてあげているうちに、遅かれ早かれ、上に書いたことようなことにご両親も気づいてくれるんじゃないかってのは、読みが甘すぎるでしょうか?
浩
浩 (2010/01/03 Sun 16:34:47) pc *.200.166.109
この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)
今のご時世、仕事を辞めてしまっても、
次の仕事が都合よく見つかる保障はありません。
親と同居することは大変いいことですが、
それで仕事を失ってしまっては、話になりません。
実家に戻ることで何か家業を継げるような環境でしょうか?
そうでなければ、両親に仕事を無くすこと=生活を失うことだと、はっきりと説明した方がいいと思います。
この話の場合、彼氏の存在はあまり問題になりません。
例え、あなたが今一人身だったとしても、
抱える問題は同じだからです。
しっかり話し合ってくださいね。
たくま (2010/01/03 Sun 18:51:36) pc *.151.130.51
この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)
> 同じような悩みを抱えている方のご意見をお願いします。
私は親を安心させ孫の顔を見せたい一心で
彼と別れ田舎に帰り結婚をしました
その時はどっちを優先すべきか、なんて答えは出せないかったけど、
どっちからも「責任」と「しがらみ」によって
頼られてる自分は、その両方とも生甲斐になると信じて
両親を大切に思う優しさ・責任感、そして社会的立場の優越感
彼氏との今後の人生も大事にしようとするそれと信頼感
我ながら、完璧なる勝ち組だと思っていました
しかし、あの時代の狭い田舎のことです。
ほんの些細なある事がきっかけとなって、ゲイがばれてしまって
家庭裁判所に月一回指定された日に通わなければならなくなりました
最後は、相手側の要求通り離婚となりました
家裁も全面的にこちらの側の責任とみなし、莫大な慰謝料を請求され
これからもずっと月賦で慰謝料を払い続けなければなりません
私だけならともかく年老いた両親には
心無い地域の噂が一層身にしみたのでしょう
その後、母は入院先の病院で亡くなり
父も後を追うようにデイサービスで亡くなりました
今年でわたしは48です
親戚縁者もおらず身寄りもありません
しかも・わたしは、現在肝臓癌を患い余命も数年程です
田舎で40超えて、再就職先はまずありません
私はなぜ自分が生きているのか意味がわからない
自由奔放に・自由に好き勝手生きている天涯孤独な
さびしい人たちや、障害者を見下して生きるしかないです
少なくとも、そういう人たちよりはましだと
遼平 (2010/01/03 Sun 19:35:02) pc *.127.123.1
この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)
そりゃ、彼氏をとるべきね。
親は親なりの、
あなたはあなたなりの人生があるの。
あなたの人生は、親のための人生じゃないのよ。
コンソメパンチ☆ (2010/01/03 Sun 19:58:44) docomo 898110002058023276**
この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)