ゲイとして生きていく上での心や体の悩みを相談してみよう。ネット上にいる兄貴や弟が相談にのります。
まさか、また調べ上げたわけ。
そんな、ウィキペディアあたりに書いてあること、今更、聞きたくないわ。
みんな知ってるわよ、ちょっとした社会人なら、啓蒙してもらわなくても。
あなた、比喩がわからないの。
大病院だって、法人化してるわけだし。
だいたい、会計士に税金の知識があるのは常識じゃない。
勝間サンじゃないけど。
マーケティングだってビジネスの、要するに現商売人の、一般教養でしょう。
あと、医長、部長でも、一般呼称と書類上の役職は、確かに複雑怪奇だけど、臨床する場合はあるわよ。
嘘だと思うなら、例えば、慈恵とか慶應系の病院に、明日、電話して訊いてごらんなさい。
米国の医療費が高いのは認めるわ。
でも、ブルークロスとか非営利系の保険なら、外国人でも、職業団体を通じて入れる。
ソーシャルサービスの一貫で、低料金で、診断してくれる組織も存在するの。
などと、書きながら、あたし、実は、直に、ははおやさんに、万一、会ったら、意外に話が弾みそうな気もする。
植民地云々の回答は、勉強になったし。
あたし人文、苦手だから。
一言サンへ (2010/05/09 Sun 23:31:14) au 050050125348**
この回答が参考になった: 4人 (携帯からのみ評価可)