クリックしてね!

No.40507へ回答

投稿フォーム

[ クリア ] ※不要な引用は削除して下さい。特に携帯から見にくくなります。
[ パスワード生成 ]←自動的にパスワードを生成し次回利用時まで保存します。

※投稿に時間がかかる場合があります。2度投稿するボタンを押さないようにして下さい。

Re: 太ってる人

Subscribe to WebSlice

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.40507 Re: 太ってる人

つくづく思うのは、「好き」って、「違いが判る(解る)こと」だと思うのよね。
ワタシは昔、モーニング娘。が好きだったから、当時の彼女らの顔と名前は判別つくわ。けど、今のAKB48は好きじゃないから、全然顔と名前が一致しないの。
私は細い子には興味ないから、ジャニーズの連中なんてみんな同じに見えるけど、素敵なオジサマニュースキャスターやオジサマ俳優さんなら微妙な違いで好き嫌いを分けること出来るわ。
それが「好き(興味がある)」って、ことじゃないのかしら?
それはいろんなジャンルのことにも言えるわ。音楽だって、映画だって。。。
洋楽を好んで聴く人には、演歌なんて全部同じように聴こえてしまう。。ってこともあると思うの(私がそう)。それは私が単に演歌の良さを知らない(解らない)ってだけのこと。

確かに、例えばガチムチが好きで、自分もガチムチになろうと体を鍛える人はいるわ。でも、それはその人の持つ価値観の一つにすぎないわ。
でも、自分と同じような人を好きになったり、自分とは違う人しか好きになれなかったり。。。など、人は様々だとは思わないかしら?
好きな人に対しての憧れから来る「同化」と、好みのタイプとは別の話よ。
逆に、その人が具体的に好きになった人から「今とは逆の体型(太る痩せる問わず)になって!」と言われたなら、その人はアナタの言う意味での「努力」をするかも知れないわね。

だから、アナタにはアナタの、美的感覚や価値観はあるのは大いに結構なことよ。
だけど、アナタの持っている世界(価値観)が全てじゃないのは、肝に銘じておいてちょうだい。アナタはきっとまだお若いから、アナタの世界以外のところにも、きっちりと確立された世界があるのを知るのはこれからなのでしょう。
アナタの価値観や常識を、周りの様々な価値観や常識とのギャップを埋めるのは大変です。アナタはこれからもいろんな場面で苦労はすると思いますが、今の若いうちだからこそ出来る苦労です。

スタン (2010/05/12 Wed 06:00:11) pc *.7.244.198


この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)