クリックしてね!

No.41146へ回答

投稿フォーム

[ クリア ] ※不要な引用は削除して下さい。特に携帯から見にくくなります。
[ パスワード生成 ]←自動的にパスワードを生成し次回利用時まで保存します。

※投稿に時間がかかる場合があります。2度投稿するボタンを押さないようにして下さい。

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.41146 Re: 将来

他のスレで個人主義について書きましたが、貴方も勘違いの個人主義(本質は利己主義)を振りまき、自分の本意を隠すため、将来を語っているご様子。

いみぢくも、米国住まい経験のある二人が面白い見解を書き社会学に明るい朔夜氏が‘幸せ’の本質を語っています。

朔夜氏の回答が 俯瞰した正論と思いますね。

『今を楽しめない人が将来を楽しめるとも思えません。』

は勘違いであり‘今を生きる’が的確で朔夜氏は言葉を言い直している。
更に、この回答者は大学に博○号を米国でとり日本勤務のカムアウト済みの回答者。

『そしてそれは決して「今がよけりゃ、それでいいじゃないか」っていうスタンスから来るべきものでもないと、個人的には思う。』は
‘今を米国で過ごす人’の意見。

近代個人主義は他の個人主義の存在を認知した上での自分の存在だから、
朔夜氏は 今ある‘条件’と言う言葉まで書いているわけで聡明な方。

きのう 今日 明日であり、自分の側から見る自分像と他人側から見える自分像を勘案しながら
今の‘とき’を生きるのですよ。

『今を楽しめない人が将来を楽しめるとも思えません。』

今を生きることに疑問符を抱きながらも先が見えない人のあがきと感じますし、精神的に錯乱している印象を受けます。

ははおや (2010/05/14 Fri 15:16:43) au 050040181811**


この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)