クリックしてね!

No.41279へ回答

投稿フォーム

[ クリア ] ※不要な引用は削除して下さい。特に携帯から見にくくなります。
[ パスワード生成 ]←自動的にパスワードを生成し次回利用時まで保存します。

※投稿に時間がかかる場合があります。2度投稿するボタンを押さないようにして下さい。

Re: うつ病との戦い

Subscribe to WebSlice

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.41279 Re: うつ病との戦い

> 33歳の失業五ヶ月目のゲイです。

25歳の頃に転院し心療内科で薬物療法を受けるようになり今も続けています。』

回答が遅れてごめんなさい。

医師の問診によってばらつくことがある精神科の診断に、
客観的な指標を取り入れる試みとして
東大や群馬大などで共同研究されてきた「うつ病の診断補助=NIRS」が、
保険診療との併用が可能な先進医療として国の認可がおりました。

うつ病統合失調症などが 精度7~8割で判別可能になり、
ある30代のうつ病と診療され20年近く薬物治療を受けてきた患者さんは
うつ病の症状があるものの この検査では健常者と判別されて治療方針の変更が助言された事例もあるそう。

東大病院神経神経科で今年2月から開始された「こころの検査入院プログラム」として 開始され
予約万倍だそう。

このプログラムは
先進医療として認可されたシステム以外にCTスキャンなどもあり 4日間検査入院をして 結果を担当医に連絡します。

その他の大学などでも開始予定だそう。

クリニックの専門医の問診が悪い訳では有りませんが
4日間の最新テクノロジー検査に大学病院専門医の診察は
普通はできませんので 試す価値ありと
考えます。

ははおやin新宿 (2010/05/15 Sat 05:49:24) au 050040181811**


この回答が参考になった: 3人 (携帯からのみ評価可)