ゲイとして生きていく上での心や体の悩みを相談してみよう。ネット上にいる兄貴や弟が相談にのります。
初対面でも、あった場所など状況によって、
また、お互い漠然なりとも、どんな心境で会ったのかによって
自己開示の仕方はいろいろあるかと思います。
ただ、学歴とかそういうことに関しては、そんなに神経質にならずとも
最低限、大学を出たということに(どこの大学をでてるかということによって
人間の価値は決まらないという認識)極度の自意識を持たずに話すはの一向に構わないと思います。
ちなみに、私は高卒ですが、大学の話をされると、とても興味深くついつい聞いてしまうので、自分から聞くということが多くなりました。
(学部・学科でどんな専門的な学習と研究をしたのか聞けるという機会はとっても勉強になるし、会ってきけてよかったと思うことがある。)
でも、どういうことなのか、専門的にはわからないのですが、
実際に、まわりの友達に高卒という人が少なく、ほとんどが大卒なので、
私の個人的感覚なのですが、大学を出た人は、かなりプライドが高いなーという印象は受けます。(なんとなくニュアンスでわかる。)
けれども、実際にコミュニケーションをとってみると、そのことはそんなに関係なく、どういう生き方をしている人なのかという具体的なかかわりでしかないということに気付きます。
差しさわりがあると申しわけないのですが、大卒の人で、ネガティブになりがちな人にある心理で、大卒なのに、どうしてこんな不遇なのだろうとか、給料が少ないとか、もっと頑張ろう、頑張ろうという人がいて、向上心はいいのだけど、そんなにがむしゃらに頑張らなくてもいいのにと思うときもあります。
話が逸れてしまいました・・・。
もし、いきなり大学のことや、自分の学歴など、たとえ自慢しちゃったとしても、あとで、気付いたのであれば、「あーちょっと自慢しちゃった。」とか、なにか言えば、受け取るほうは、その人というものを的確に理解できるかもしれないので、その「配慮」に努力すればいいだけだと思います。
基本的に、私はできるだけ、その人の話を理解するときは、純粋に話したいことを話すだけだと思っているので、そういうことを話したかったんだなーと受けとめるように心がけています。
くろーばー (2010/05/25 Tue 01:24:15) pc *.210.21.27 メールを送る
この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)