ゲイとして生きていく上での心や体の悩みを相談してみよう。ネット上にいる兄貴や弟が相談にのります。
今僕は23歳で派遣をしています。転職コンサルタントから仕事の紹介がきました。正社員の仕事なんですが、事務職で月給製。事務職にしては22万と少し良くて魅力を感じます。
ですが疑問がすごくあって、残業40時間以上から支給で、40時間以内はつかないそうです。9時から18時が定時です。今まで派遣で時給製だったので40時間つかないというのは納得できません。それってただ単に40時間以内に抑えて残業させられる気がしてなりません。普通は定時過ぎたら即残業代ってつくのが普通なんではないですか?
教えてください。
40時間以内は残業代つかない仕事とかって事務職でありえない気がしてしまうんですが
けんじ (2010/01/07 Thu 17:40:35) pc *.36.44.154 メールを送る
お困り度: 緊急
あなたの書いている事は逆ですよ。
月40時間を超える時間外は支払わないですよ。
労基法の定めが有るからです。
現場では、この時間を超える時間外は、翌月に持ち越して付けます。
しかし、この対象は女性を主とする
いわゆる一般職の方。
派遣の方は全額支払いますよ。
正社員の総合職には余り当てはまりませんね。
私のいた会社は
残業代の許容時間は、営業所の残業代予算額次第ですが
20時間前後の予算額だと思います。
朝8時~夜9時過ぎは普通で、一年生・二年生の手取り金額は15万前後でしょう。
疑問を抱く人は辞めます。
訴訟や組合で問題になった記憶はないです。
知らなかったのかも?
私は、違法ならば退職覚悟で訴訟すべきかと。
会社が本当に必要とする社員は、ブレイン社員と呼ばれ
年俸制が多い。
残業?
ははおや (2010/01/07 Thu 20:06:18) au 050040181811**
この回答が参考になった: 3人 (携帯からのみ評価可)
40時間っていうのが、ちょっと長い気がするけど、多くの企業では、月給に残業代のある程度を加算手当のような名目であらかじめ、くみこんでいる場合が多いです。うちもそうですけど。
あと、事務職で、サービス残業がないってことは、ほとんどありえないよ。現実の日本社会ではね。理想と現実。
K (2010/01/07 Thu 23:43:17) pc *.203.40.46
この回答が参考になった: 2人 (携帯からのみ評価可)
現在の経済状況では仕方ないかも知れないわね。
詳しくはわからないけれど月給22万でコキ使われるのは
目に見えている気がする。
月給制の罠なのよ
企業にすれば使わなくちゃ損損なのよ
何で正社員になるの?
派遣のままでよかったんじゃない?
スキルを身につけて独立する方法を考えるのも一つだと想うわ。
現状況では終身雇用もわからないし、正社員になったからって期待はしない方がいいわね。
真理絵 (2010/01/07 Thu 17:58:19) pc *.74.224.20
この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)
> 現在の経済状況では仕方ないかも知れないわね。
> 詳しくはわからないけれど月給22万でコキ使われるのは
> 目に見えている気がする。
> 月給制の罠なのよ
> 企業にすれば使わなくちゃ損損なのよ
>
> 何で正社員になるの?
> 派遣のままでよかったんじゃない?
> スキルを身につけて独立する方法を考えるのも一つだと想うわ。
>
> 現状況では終身雇用もわからないし、正社員になったからって期待はしない方がいいわね。
アドバイスありがとうございます。
やはりそうですよね?そういう疑問がぬぐいされないので質問してみました。
派遣会社のコンサルタントはいいことばかり言います。
前に紹介した子はいい会社だと言っているとか、あくまでもその会社の規則であって基本は18時といいます。
そのコンサルタントからしたらその仕事を誰でもいいから紹介し、紹介料を得ることが仕事であるんでしょうから嘘もつくだろうなと思って疑ってしまいます。
高校卒業してから派遣をしていますが高学歴でもないので仕方ないのかもしれませんが。
独立志向が高いのでどうにか時間を優先する形で何かスキルを磨いて独立を考えるほうがいいかなと思うこともすごくあります。
でもやはり独立して失敗したときが怖い。
実際独立して失敗したかたはどうなさっているのでしょうか?
フリーターとかになるんでしょうか?
けんじ (2010/01/07 Thu 18:17:40) pc *.36.44.154 メールを送る
面接に行って詳しい事を聞いてないんでしょ?それに面接に受かるかどうかもわからないのに悩む意味がない気がするけど。この不況の時代に社員になりたくてもなれない人が沢山いるのに。チャンスだと思って面接に行ってみたら?話を聞いて嫌なら断ればいいんじゃないの?
ごう (2010/01/07 Thu 19:51:46) softbank 3537110293763**
この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)
> 面接に行って詳しい事を聞いてないんでしょ?それに面接に受かるかどうかもわからないのに悩む意味がない気がするけど。この不況の時代に社員になりたくてもなれない人が沢山いるのに。チャンスだと思って面接に行ってみたら?話を聞いて嫌なら断ればいいんじゃないの?
それも考えました。
面接は行ってみようと思いますが、明らかに違法っぽいので・・
でも面接だけは行ってみようかと思います。勉強にもなりますね。
けんじ (2010/01/07 Thu 20:01:10) pc *.36.44.154 メールを送る
この問題はここで相談するより、紹介してくれた転職コンサルタントに聞いた方が良いと思いますよ。
以下の条件がはっきりしていないので、正確な回答は誰も出来ないと思います。
派遣なのか正社員なのか?
月給に残業手当が入っているのか?基本給だけなのか?
ゲイに何が関係あるんだろう・・・と個人的に思いました。
素人 (2010/01/07 Thu 20:39:22) pc *.181.212.6
この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)
派遣会社のコンサルタントはいいことばかり言います。
前に紹介した子はいい会社だと言っているとか、あくまでもその会社の規則であって基本は18時といいます。
借りにそれが事実であったとしても前に紹介した人にすれば良かったかも
知れないけれど、それが貴方に丸々該当するとは思えないわ。
ただ、一旦、紹介受けたのなら疑うばかりでなく実際に入社して自分に
合うか合わないか、自身で確認するのも一つの方法ね。
23歳なんだからやり直しはいくらでも効くわ。
高校卒業してから派遣をしていますが高学歴でもないので仕方ないのかもしれませんが。
独立志向が高いのなら学歴はさほど貴方の人生にとって関係ないはず。
大手企業で正社員を目指すなら学閥とかあるだろうけれど。
独立志向が高いのでどうにか時間を優先する形で何かスキルを磨いて独立を考えるほうがいいかなと思うこともすごくあります。
でもやはり独立して失敗したときが怖い。
実際独立して失敗したかたはどうなさっているのでしょうか?
フリーターとかになるんでしょうか?
失敗を怖れてては何も始まらないわ。
事業計画なんて立ててもそのように行かないもの。
独立は半分、ギャンブル。
やってみないとわからないと思うわ。
一ついえる事は23歳なんだから私が想うには派遣でいいから
働いて、ある程度の将来への自己資金をコツコツためることを
お薦めするわ。
どんなに立派な事業計画立てても、実績のない独立会社に融資
はしてもらえない。
失敗しない100%の方法はありません。
でもね、リスクは少なく出来るわよ。
自己資金 無借金
これが一番のリスク回避方法。
23歳なんだから今からでも積立預金しなさい。
月給手取りのうち、貴方がないものと思えるくらいを積み立てしていれば
チリも積もれば山となってないものと思っていたものが知らずのうちに
ある程度のまとまった資金が出来るはず。
最近、流行している人の褌で相撲取ろうと
ベンチャーキャピタルファンドなんかあてにしちゃだめ。
とにかく自己資金。
それで失敗したなら授業料なのよ。
フリーターでも何でもしながら再度、資金をためて
再チャレンジすれば済む事。
失敗は成功の素。失敗怖れては経営なんて出来ないわ。
最近の新興IT企業や新興不動産が倒産しているの見ればわかるでしょう。
一時的に成功していたけれど、それはその環境に恵まれていただけ。
バブルが弾ければ所詮、作り物の成功でしかなかったわけ。
失敗の経験を積んでいれば好環境にイケイケドンドンの
経営はしていなかったはず。
六本木ヒルズ族がもてはやされたものの、一時的な虚構でしかなかった。
時代の風雲児は所詮、一時的な成り上がりバブル紳士。
しかし、失敗した中で再起する人も必ずいると思うの。
そう云う人は次回は立派な経営する確率は高くなると思うわ。
同じ失敗する人もいるけどね。
まとめれば、失敗は成功の素。失敗を怖れては独立なんて出来ない。
自己資金での経営 無借金経営 流行している経営方法は信じない。
それだけよ。
真理絵 (2010/01/07 Thu 19:40:09) pc *.74.224.20
この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)
> 派遣会社のコンサルタントはいいことばかり言います。
> 前に紹介した子はいい会社だと言っているとか、あくまでもその会社の規則であって基本は18時といいます。
>
> 借りにそれが事実であったとしても前に紹介した人にすれば良かったかも
> 知れないけれど、それが貴方に丸々該当するとは思えないわ。
> ただ、一旦、紹介受けたのなら疑うばかりでなく実際に入社して自分に
> 合うか合わないか、自身で確認するのも一つの方法ね。
> 23歳なんだからやり直しはいくらでも効くわ。
>
> 高校卒業してから派遣をしていますが高学歴でもないので仕方ないのかもしれませんが。
>
> 独立志向が高いのなら学歴はさほど貴方の人生にとって関係ないはず。
> 大手企業で正社員を目指すなら学閥とかあるだろうけれど。
>
> 独立志向が高いのでどうにか時間を優先する形で何かスキルを磨いて独立を考えるほうがいいかなと思うこともすごくあります。
> でもやはり独立して失敗したときが怖い。
> 実際独立して失敗したかたはどうなさっているのでしょうか?
> フリーターとかになるんでしょうか?
>
> 失敗を怖れてては何も始まらないわ。
> 事業計画なんて立ててもそのように行かないもの。
> 独立は半分、ギャンブル。
> やってみないとわからないと思うわ。
> 一ついえる事は23歳なんだから私が想うには派遣でいいから
> 働いて、ある程度の将来への自己資金をコツコツためることを
> お薦めするわ。
> どんなに立派な事業計画立てても、実績のない独立会社に融資
> はしてもらえない。
> 失敗しない100%の方法はありません。
> でもね、リスクは少なく出来るわよ。
> 自己資金 無借金
> これが一番のリスク回避方法。
> 23歳なんだから今からでも積立預金しなさい。
> 月給手取りのうち、貴方がないものと思えるくらいを積み立てしていれば
> チリも積もれば山となってないものと思っていたものが知らずのうちに
> ある程度のまとまった資金が出来るはず。
>
> 最近、流行している人の褌で相撲取ろうと
> ベンチャーキャピタルファンドなんかあてにしちゃだめ。
> とにかく自己資金。
> それで失敗したなら授業料なのよ。
> フリーターでも何でもしながら再度、資金をためて
> 再チャレンジすれば済む事。
> 失敗は成功の素。失敗怖れては経営なんて出来ないわ。
> 最近の新興IT企業や新興不動産が倒産しているの見ればわかるでしょう。
> 一時的に成功していたけれど、それはその環境に恵まれていただけ。
> バブルが弾ければ所詮、作り物の成功でしかなかったわけ。
> 失敗の経験を積んでいれば好環境にイケイケドンドンの
> 経営はしていなかったはず。
> 六本木ヒルズ族がもてはやされたものの、一時的な虚構でしかなかった。
> 時代の風雲児は所詮、一時的な成り上がりバブル紳士。
> しかし、失敗した中で再起する人も必ずいると思うの。
> そう云う人は次回は立派な経営する確率は高くなると思うわ。
> 同じ失敗する人もいるけどね。
>
> まとめれば、失敗は成功の素。失敗を怖れては独立なんて出来ない。
> 自己資金での経営 無借金経営 流行している経営方法は信じない。
>
> それだけよ。
真理絵さんありがとうございます。
手に職を少し勉強して磨いています。ただ今の時点だと自信はありません。
自分の技術を売るつもりでいたので、マイナスはないです。
ゼロかプラスしかありません。
ですのでもっと技術を磨いて頑張ってみようと思いました。ありがとうございます。
けんじ (2010/01/07 Thu 19:59:52) pc *.36.44.154 メールを送る
労働基準法では基本的に1日8時間、週40時間を越えて労働させることを禁じています。
季節で変動する変形労働制なんかもありますが、残業は残業として扱われます。
残業が発生する場合、労使間で1ヶ月の残業時間を決めます。36協定のことです。会社はこれを越えて残業させることはできません。残業代を支払ってもです。40時間を越えたらって、いったい何時間働かすつもりなんでしょう。
まえもって残業が担保されている、給与体系を設ける会社が増えていますが、明らかに脱法です。
正規雇用と名をうち、不公平な労働条件で働かそうとしているのです。
こんな条件ではハローワークや求人紙で募集ができないため、転職コンサルタントが暗躍するのです。
世間の考えて方が「働けるだけまし」が主流なので、改善されることはないでしょう。
どうするが貴女次第です。
MerryMaker (2010/01/07 Thu 19:15:45) softbank 3536900202601** メールを送る
この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)
> 労働基準法では基本的に1日8時間、週40時間を越えて労働させることを禁じています。
>
> 季節で変動する変形労働制なんかもありますが、残業は残業として扱われます。
>
> 残業が発生する場合、労使間で1ヶ月の残業時間を決めます。36協定のことです。会社はこれを越えて残業させることはできません。残業代を支払ってもです。40時間を越えたらって、いったい何時間働かすつもりなんでしょう。
>
> まえもって残業が担保されている、給与体系を設ける会社が増えていますが、明らかに脱法です。
>
> 正規雇用と名をうち、不公平な労働条件で働かそうとしているのです。
>
> こんな条件ではハローワークや求人紙で募集ができないため、転職コンサルタントが暗躍するのです。
>
> 世間の考えて方が「働けるだけまし」が主流なので、改善されることはないでしょう。
>
> どうするが貴女次第です。
ありがとうございます!好きなやりたい職種ならばまだしも好きでもない職種なので辞めておきます。
知らないって騙されやすいですよね。教えてくださってありがとうございます。結局残業代至急されずに違法ぎりぎりまで働かされるということですね。
派遣会社に相談するよりハローワークや求人紙のほうが無難ということも知りませんでした。ありがとうございます。
ハローワークなどで探してみます。
けんじ (2010/01/07 Thu 19:57:17) pc *.36.44.154 メールを送る
前に似たようなブラック企業にいましたから・・・
用は固定給に残業代が含まれていて、してもしなくても22万円もらえて、
40時間越えたときに、はじめて残業申請できる。
9時から18時まで拘束で、20時まで働いて残業2時間。
20日勤務で40時間。そこから残業発生で、固定給にプラスされる仕組み
なのでは?
自分もそうでした
やめておいたほうがいいです。
たかし (2010/01/07 Thu 18:04:51) pc *.185.212.156
この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)
> 前に似たようなブラック企業にいましたから・・・
>
> 用は固定給に残業代が含まれていて、してもしなくても22万円もらえて、
> 40時間越えたときに、はじめて残業申請できる。
>
> 9時から18時まで拘束で、20時まで働いて残業2時間。
> 20日勤務で40時間。そこから残業発生で、固定給にプラスされる仕組み
> なのでは?
>
> 自分もそうでした
>
> やめておいたほうがいいです。
やはりそうですよね?そんな気がすごくしました。
20時までは働かせないとという感じでしょうね。なんだか前回は女性だったけれど今回は男性が欲しいと企業側が言っているそうです。
それもきっと残業ぎりぎりいっぱいいっぱいさせたいからなのかと思ってしまいましたが予想は当たりそうですね。
参考になりました!ありがとうございます。
やはり今のご時世に事務職で22万スタートは高いほうだしそういう感じなのでしょうね。
手取り20きるくらいで毎日20時まで拘束されると思うとぞっとします。
けんじ (2010/01/07 Thu 18:28:28) pc *.36.44.154 メールを送る
実際に、残業が40時間以内に収まって、その実働分が支払われなかった事があるのですか?
ここ10年くらいの間に、月20~40時間までは面倒見るけど、超過分は知りませんとか申請が通ればとする会社がほとんどです。
実際に支払われてないならば問題ですが、相談文を読んだ感じでは、残業したのに付いてなかった…っと言うことではなさそうだし、聞き間違いではないですか?
誰のなんの話を聞かれたのですか?会社の給与担当者に確認しましたか?
ノリマキ (2010/01/07 Thu 17:52:22) au 070224205519** メールを送る
この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)
> 実際に、残業が40時間以内に収まって、その実働分が支払われなかった事があるのですか?
>
> ここ10年くらいの間に、月20~40時間までは面倒見るけど、超過分は知りませんとか申請が通ればとする会社がほとんどです。
>
> 実際に支払われてないならば問題ですが、相談文を読んだ感じでは、残業したのに付いてなかった…っと言うことではなさそうだし、聞き間違いではないですか?
>
> 誰のなんの話を聞かれたのですか?会社の給与担当者に確認しました
派遣会社のコンサルタントからそう言われました。
月実働200時間以上から残業代は支給、それ以内はされないと。9時から18時、土日祝日休みなので単純に月40時間の残業については支給されないということですよね。
今まで派遣で、交通費もなし、祝日の多い月には給料は減るし、それを考えたら月給製のほうがいいかなとも思いましたし、初めての正社員なのでそういうものかなとも思いましたが、やはりおかしいと思って疑問が残るので聞いてみました。
ブラックな会社なのでしょうか? ボーナスが出ない会社もある経済状況の中、みんな不満はあると思いますし、我慢しなければいけないのかなとも思いましたが、やはり法律上おかしいと思う疑念が消えません。
こういう会社はいわゆるブラック企業なのでしょうか?
けんじ (2010/01/07 Thu 18:08:19) pc *.36.44.154 メールを送る