クリックしてね!

No.44685へ回答

投稿フォーム

[ クリア ] ※不要な引用は削除して下さい。特に携帯から見にくくなります。
[ パスワード生成 ]←自動的にパスワードを生成し次回利用時まで保存します。

※投稿に時間がかかる場合があります。2度投稿するボタンを押さないようにして下さい。

Re: 親の面倒は独り者がすべきでしょうか?

Subscribe to WebSlice

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.44685 Re: 親の面倒は独り者がすべきでしょうか?

高齢者なら65才以上になりますが、
保険適用外の治療をうけない、死亡が避けられない病状なら、入院費用で自己負担は 高額にはなりませんね。

6人部屋なら 室料不要に医療費は 高齢者扱いなら 日額負担でしょう?

100万以下で 家まで買ってもらいながらなにを騒ぐの?

延命治療なら 自宅に戻って最後を看取ればいい。

悪いけれど 相談設定が 変。

因みに、関西は母を入院から死亡まで
会社を休み付き添い(完全介護のシステムのハズ)
入院費用も支払ってきましたが 殆ど保険適用と高齢者医療扱いで 60万程度。

内容は延命治療だけ。

なにを負担で揉めるの。

ははおや (2010/05/28 Fri 01:57:29) au 050040181811**


この回答が参考になった: 1人 (携帯からのみ評価可)