ゲイとして生きていく上での心や体の悩みを相談してみよう。ネット上にいる兄貴や弟が相談にのります。
(左)増原ひろこ氏、(右)石川大我氏
時事通信フォト
今回の参院選では2名の「LGBTの当事者」が立候補している。
一人は、レズビアンであることを公表している増原ひろこ氏、そしてもう一人は、ゲイであることをオープンにしている石川大我氏だ。ともに立憲民主党からの出馬だ。
増原氏は京都選挙区から。石川氏は全国比例から立候補しており、両者ともLGBTをはじめとする様々なマイノリティの声を議会に届け、差別やハラスメントのない、多様性が尊重される社会の実現を目指す。
特にLGBTに関する政策としては、LGBT差別禁止法や同性婚の法制化、自治体のパートナーシップ制度の導入促進などを掲げている。
レズビアンとゲイを公表する2人の候補者 (2019/07/13 Sat 19:23:54) pc *.148.231.212 メールを送る
お困り度: 緊急
LGBT差別禁止法や同性婚の法制化、自治体のパートナーシップ制度の導入促進賛成です。
誰にどこの政党に入れるかは、自己判断ですよね。
若い世代の投票率が低いのは毎回のこと。誰に入れても同じ、
何も変わらない、入れても同じ。だから行かない。
行かないのが1番悪いと思います。
行かないことも意思表示ですが、投票に行く世代の多い人の結果が反映されます。
行かない人に限って、政治に対して文句を言ってる人が多いこと多いこと。
入れる人がいないなら、白票を投じますよ。
開票して、仮に半分以上白票とかなら、それはそれでニュースに取りあげられ問題になると思うのですが。
かんた (2019/07/14 Sun 06:50:04) pc *.26.46.188
この回答が参考になった: 24人 (携帯からのみ評価可)
政治やNZラグビー代表のゲイ差別発言のような社会問題ゲイ社会全体問題は割と消されるよねw
MNJが唯一教えてくれることと言ったら、人間は社会・仕事やゲイとかのコミュニティーからの孤立が最も心と体に悪いということ。
候補者が目指しているのもこれまでゲイが苦しみ時に命まで絶ってきたゲイの孤立からの脱却で、その対極がハッテンビジネスとゲイ=ハッテンオンリーのゲイなのかも。
尚之 (2019/07/14 Sun 21:41:54) docomo 110643574463985096**
この回答が参考になった: 23人 (携帯からのみ評価可)
こんばんは。ゲイ、レズは関係ございません!政治家としての役割を果たせば良いと思います。
エアロクィーン (2019/07/13 Sat 19:51:56) pc *.79.85.200
この回答が参考になった: 9人 (携帯からのみ評価可)
立憲民主というのがね~!
個人的には、LGBT問題より・・
消費税賛成の自民党には票を見送りたいけど、憲法改正賛成の
自分としては、現実直視に見合うだけの野党もいないし。
なかなか悩ましいですな~!
K (2019/07/18 Thu 07:54:26) pc *.137.189.197
この回答が参考になった: 8人 (携帯からのみ評価可)
LGBTが主張出来る世の中になって来ましたが、
自分としては、昔の二丁目の隠微で猥雑な雰囲気が、
男心をくすぐって好きだな。
やはりコソコソ、ゲイカルチャーを楽しんだ方がいい。
まあ、権利を主張出来ることは大切だが、
それが今の時代なんだろうね。
下川 (2019/07/13 Sat 20:10:42) pc *.106.192.134
この回答が参考になった: 5人 (携帯からのみ評価可)
自民党には政権史上最悪の嘘つきが総理やってる。
内閣には、人が自殺しても責任とらない奴が大臣やってるし、ベトナムで買春やった奴が官房にいる。
同性愛を非難する奴が生産性がないと批判して自民党はそれを支持してる。
オカズ (2019/07/13 Sat 19:51:41) pc *.12.0.160
この回答が参考になった: 3人 (携帯からのみ評価可)
LGBTのこと以外にも、増原裕子さん【41歳】と石川大我さん【45歳】がきちんと仕事に取り組み、政治活動をしていたら、杉田水脈さん【52歳】の『LGBTは生産性がない』という言葉に対して、反省させるチャンスかも知れない!
ゆづる (2019/07/13 Sat 20:12:59) pc *.75.5.189 メールを送る
この回答が参考になった: 2人 (携帯からのみ評価可)
当事者のお2人を応援したいが、立憲民主党を信じて良いか
迷っています。でも国会議員として働いて頂きたいです!
> (左)増原ひろこ氏、(右)石川大我氏
>
> 時事通信フォト
>
> 今回の参院選では2名の「LGBTの当事者」が立候補している。
>
> 一人は、レズビアンであることを公表している増原ひろこ氏、そしてもう一人は、ゲイであることをオープンにしている石川大我氏だ。ともに立憲民主党からの出馬だ。
>
> 増原氏は京都選挙区から。石川氏は全国比例から立候補しており、両者ともLGBTをはじめとする様々なマイノリティの声を議会に届け、差別やハラスメントのない、多様性が尊重される社会の実現を目指す。
>
> 特にLGBTに関する政策としては、LGBT差別禁止法や同性婚の法制化、自治体のパートナーシップ制度の導入促進などを掲げている。
ツバメ (2019/07/14 Sun 00:17:47) pc *.44.130.46
この回答が参考になった: 1人 (携帯からのみ評価可)