クリックしてね!

No.46651へ回答

投稿フォーム

[ クリア ] ※不要な引用は削除して下さい。特に携帯から見にくくなります。
[ パスワード生成 ]←自動的にパスワードを生成し次回利用時まで保存します。

※投稿に時間がかかる場合があります。2度投稿するボタンを押さないようにして下さい。

Re: 同棲するにあたっての賃貸住宅申し込みについて

Subscribe to WebSlice

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.46651 Re: 同棲するにあたっての賃貸住宅申し込みについて

普通の賃貸住宅なら、貸してくれます。

条件は勤務先の安定度だけで、保証人や保障会社に負担を
掛けることなく、家賃保障が確保できるかダケです。

レオパレスが巨額の赤字を計上したように、賃貸市場は急激に悪化して
います。
20年度で住宅空き室率・・・東京15% 神奈川18%
地方はこれ以上になる。

特に名古屋圏は急激に空きや率は悪化の一途。
大阪も同様。

大家がローンを組み賃貸に回すのだから、借主の素性から選んで
いる時代は終わったという事です。

企業からの一括借り上げや不正規雇用従業員向けの賃貸は
壊滅的であり、派遣労働者数の激減を見れば明らかです。

5戸に一戸が空き室・・・
貸す訳です。

企業に中には、独身寮の住み手が居ず、生活保護向け専用にNPOに
貸す事例もある。

UR再生機構は、一般向け賃貸は民営化、それ以外の部分は
地方に譲渡が、仕分けチームの意見は周知の通り。

コスト無視で民業圧迫は、国内賃貸市場の適正化の邪魔です。

利用できる間に利用すれば イイですがね・・w

大手の不動産会社に任せれば・・・大家を説得します。

ははおや@ (2010/06/07 Mon 09:42:12) pc *.121.48.181


この回答が参考になった: 1人 (携帯からのみ評価可)