ゲイとして生きていく上での心や体の悩みを相談してみよう。ネット上にいる兄貴や弟が相談にのります。
色々な視点からのご意見をいただきありがとうございます。
一口に「生意気」といっても、人によってかなり受け取り方が違うものだと思いました。
特に実際に生意気な感じが好きな方からの具体的な定義は興味深いです。
>一人称
「僕」という言い方は対象外。そうですよね。自分でも生意気な感じとは違うなと思います。
カジュアルな場で同年代〜年下には「俺」を使いますが、年上や目上の方には「俺」だと失礼な感じがして「僕」を使います。
こうゆう考え方がいけないのかもしれません。
>演技は良くない
演技とか大げさなものではなく、言葉遣いや接し方をちょっと工夫するくらいのイメージでいました。
例えば僕は教師と友達と家族では口調や接し方が変わりますが、演技ではなくマナーや気遣いの範疇だと思っています。
でも、相手に良く見られたいという下心がある場合は、演技とかぶりっこになってしまうのでしょうか。
>性格が生意気じゃ困る
これがすごく疑問でした。
生意気というのがそもそもネガティブな内面を表す言葉なので、
なぜネガティブな要素を好むのかと。
生意気そうな外見(ヤンキー系)の事を指しているのだとすれば納得です。
僕がそうなるのは無理そうですが。
>容姿が好みである事が前提条件
これも納得しました。
「生意気な性格の相手が好き」ではなく
「外見が好みの相手が生意気だとかわいい(生意気でなくてもかわいい)」ということでしょうか。
まずは外見のマッチングが前提ですね。
皆さんのご意見は自分では考えつかなかった事ばかりで、とても参考になります。
よろしければ引き続きご意見をいただきたいと思います。
なお (2010/06/09 Wed 17:12:16) pc *.1.135.97
この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)